アカウント名:
パスワード:
散髪できないんだよ!!悪かったな!!!
「散髪」って酷い言葉ですよねと、隣席の散らかしまくった上司の頭を見て思う
何せ、知らない間に散ってるからなあ
下のほうに「坊主にしてます」って言ってる人たちがいますが、そのうちの何人かは「坊主になってしまっている」なんだろうなぁ・・
某社のSEさんで年に1度丸ハゲにして、その後1年伸ばしっぱなしというローテーションをしてる人が居ました。髪型よりも技術力凄くて有名でしたけどね。
なんというか、選択肢に悩んだです。
選択肢が「程度」じゃなくいつものように「以下」「未満」なら良かったのにね。
私もそんな感じですね。選択肢に悩んだ…
だいたい、散髪から一ヶ月経つと、「伸びてきたナー、そろそろ散髪に行かないと…」と思い始める。でも、なかなか時間が取れなくて、ズルズルと散髪に行きそびれて…。さすがに二ヶ月ぐらい経つと鬱陶しくなるのでそれまでには切る。で、ちょっと数えたら去年は年間8回行ってた。平均1.5ヶ月に1回。
わかる。月1目安…のつもりで次の週末、って微妙な先延ばしがおきる。
季節変動も大きいですなー。春~夏にかけては1.5~2ヶ月に一回。秋口からしばらく切らず、年末に備えて1回だから3ヶ月ごとぐらいに伸びる。
…思ったほど変動的には大きくないかな。床屋から見たらけっこう収入に差がでてそうですけどねぇ。
夏場は暑いので短いサイクルで切るとか、冬場は寒いので暖かくなるまで切らないとか、季節の影響は大きいでしょうね。
数ヶ月に1回はちょっと雑。2ヶ月に1回か、3ヶ月に1回か、4ヶ月に1回ぐらいは選択肢が欲しい。とはいえ、一般論として、身だしなみ的には月1回程度なんだろうけど、収入的に2ヶ月に1回だなあ。もうちょっと間隔を短くしたいんだけど。おしゃれさん的には週1回だけど、さすがにすらどにはほとんどいないな。つか、毎日やってるのってスキンヘッド以外に知らないんだけど、何人かいるってどうなのよ?
えぇ~と、1ヶ月から半年の間です。今は概ね盆と正月にゴールデンウイークは確定かな。若い頃は年に2回。伸びても構わん髪形だし赤茶になる髪質だから。
麿はその理容店に幼き頃預けられた。その店以外は行けないんだ。毎月行かんと拙いんだが、節句(こちらで特別の意味)前に行くと、剃刀を当てて、「来てね!」って言われると顔はニコニコ、心はドキドキ…
「数」って、2、3か5、6程度 [srad.jp]などと、すごく定義が曖昧な言葉で、人によって認識が異なることが多いので、この手の文脈ではできるだけ使わない方がいい言葉だと思う。
#だから、自分からは「数」はできるだけ使わないようにしてます。
今回のネタの場合、半年と数ヶ月と並んでいるあたりからして「この選択肢を考えた人は「2~3」のつもりで「数」を使ったんだろうなーとは思いますが、私自身の感覚ではだいたい5~6程度という認識なので、「数ヶ月に一回」と「半年に一回」という選択肢が並立してるとすごく違和感があります。
一定の評価が得られそうです
昔、「1や2もしくは9や10ならその数字が出てくる 5や6はキリの良い数字だからその数字が出てくる なので『数』と言われる場合は3~4もしくは7~8だ」と教わりましたねその認識でとりあえず通ってきています
正直、曖昧すぎてどうにでも定義できるような
つか、毎日やってるのってスキンヘッド以外に知らないんだけど、何人かいるってどうなのよ?
横山やすしが「毎日行く」という趣旨を、番組で言っていたことを思い出す。理髪店かどうか別としても舞台やテレビなどに出る方は、髪を整えるのではないでしょうか。
そんなやつがすらどにいるのか?
わたしゃ7~9ヶ月に1回ぐらいなんだけど、数ヶ月に1回なのか半年に1回なのか、いっそ1年に1回なのか・・・・
> つか、毎日やってるのってスキンヘッド以外に知らないんだけど、何人かいるってどうなのよ?
夏はスキンヘッドいいよ。髭剃りついでにモミアゲを整えるって人の可能性もあるかなあと、モヒカンの可能性もなくはない。
スラドには、あまりいなさそうですが、 理容師か美容師かトリマーだと、ほぼ毎日散髪してるでしょうね。
「できない」じゃなくて「しない」なのは、やはり認めたくないものがあるのだろうか
みんな俺と同じくらい髪洗ってないんだー、と安心したあとで散髪が髪を切ることだと気づいてショックを受けた。
だいたいそのぐらいで周りから「切れ」と言われるので…
あと、引っ越しても昔からの床屋利用しているのでそのタイミングを利用して同窓生と飲みに行ってますね
散髪に行く時間がない、というかもったいないので極力行かない。
散髪が何がいいかって、時間が短い方が安いんだよね。ふつう、同じ仕事なら急いでやってもらったほうが高くつくのが通常なのに。
>ふつう、同じ仕事なら急いでやってもらったほうが高くつくのが通常なのに。せやな。
6ヶ月かかる仕事を、半分の3ヶ月で終わらせたら、6人月分の給料に加えて特急料金でボーナスも払ってくれるんですよね、分かります。
#え?給料は3人月分ポッキリ?#しかも仕事が終わったので契約打ち切り?
そういう職場で仕事してるのだったら、だらだらと仕事してたんまり給料稼いだら?
職場そのものが、そのうちなくなりそうな気もするけど。
同意。床屋で頭いじられてる時間は本当に無駄。
しかし、安い店は店員の態度が悪いのが常なので普通の店に行かざるを得ない。
同意。髪を切るだけでどうして1時間もかけなきゃいけないのか。待ち時間も長いし。床屋は会話を楽しむところ、みたいな意見もあるけど、むしろ黙ってやってほしい。会話は苦痛。会話なら気の合った仲間とやりたい。
ただし、あちこちのQB Houseに行ったけど態度の悪い店員に出会ったことがない。
QBは若者の修行の場だ。基本的に下手。腕を上げたら独立、でしょう。
ちゃんとした床屋でいいところを見つけると4000円払う気になるよ。 腕のいい人だと、散髪後に半端に切れた毛がパラパラ落ちてくることもない(1.5か月に一度の散髪で、いい店を探すのが手間だけど)。そりあとも全然ちがう。そして、馴染みになるとカットの間ずーっと昼寝していてもOKになる(私も会話苦手なんで)。最後に肩もみマッサージしてもらって目を覚ましてもらうとすっきり。
そんな私ですが行きつけの床屋が廃業して、いまは流浪の民です。とほほ。
QBってのは行ったことがないが、安い店で嫌な思いをしたのは一度や二度じゃないので速くても安い店はいまさら試す気がしない。#2770990が店員の態度に寛容な人なだけかもしれないし。
まともな店を見つけて一年(10回弱?)くらいいくと余計なことはせずになるべく手早く、って希望を覚えてもらえて無駄時間を最低限に抑えられる。行きつけがなくなるといろんな店を試して、またそこに希望を覚えてもらって...ってなるまでが面倒ですよね。同情しますわ。
嫌な思い、って、具体的にどんな感じですか?
床屋に限らず、安いのを売りにする店は客に対する口のきき方がなってないのが多いと思います。
こちらの注文を覚えてくれないのも嫌ですね。最初に整髪料つけないでくれって言ってるのに頭洗ったころにはもう忘れてるから、油断してると臭うやつをべとっとやられる。で、そういうときに申し訳なさそうにしてればいいのに普通じゃないことを注文してくる客が悪いみたいなそぶりを見せるからまた腹が立つ。
あげていけばきりがないけど、つまるところは店員の態度が悪いってことですかね。
QBハウスをご存じない方がどの辺にお住まいなのかは知りませんがQBハウスでは洗髪したりしない。整髪料をつけたりしない。だからQBハウスを利用することがQuick Answerになりうる。金の草鞋履いてを探し求めてみるのがいいかもしれない感じですね。
そもそもQB Houseは整髪料なんてつけてくれないし。ほか、ふつうの理髪店でも、整髪料をつけるその直前に「つけますか」って聞いてくるのが普通だと思います。黙ってつけられた経験はありません。黙ってつけるのはかなり悪質ですね。
態度が悪いってのがどれくらい悪いことを言ってるのか想像がつかないのだけど、そもそもほとんど言葉を交わさないので態度が良いも悪いもほとんどないです。気付いたことがあるとすれば、聞き取れないようなしゃべりかたをする人がいることがありますね。ルーチンワークなので、適当になってしまうのでしょう。それは良い態度とは言えないし改善すべき
若者の修行の場も必要だし、修行した若者が独立していくキャリアパスも必要。
なので、客も、両方必要。人によって意見や好みが分かれる方が好ましい。
私も散髪に一時間かけて4,000円〜5,000円払うのが馬鹿らしくなって、ここ7年ほどQB Houseだけど、態度の悪い店員には今のところ遭遇したことがない。QB Houseは腕のバラツキが大きいが、まあ今さら街中でガールハントするわけでもないし、清潔感のある髪型にしてくれればどうでもいい。
親戚が美容院やってて、付き合いでそこに行ってるフラッと行けないのがめんどくせぇ
親戚じゃなくても床屋ごときのために予約なんかして自分の予定を決めちゃうとか、あほらしいことこの上ありませんよね。
しょっちゅう通るところにあって、髪の長さが気になり始めてかつ暇なときに通りかかったら、ちょろっと覗いて空いてたら切ってもらう、って使い方ができる店でないとむずかしい。
2ヶ月に1度くらいのペースで伸びた分のしっぽをぶった切る。1円もかからないのです。
ぱっつんなのでそれなりの頻度で自分で整えてます美容院に行くのは半年に一度くらい
だが男だ
美容師に「ずいぶん伸びましたね」って言われるのでそれよりは短いスパンで行ってる。どちらかというと、切るタイミングよりも染めるタイミングがけっこう悩む。
少なくない?
ヘアトリマー買って以来坊主にしてるので、毎週日曜日朝に自分で刈ります。
寝癖つかないし風呂上がりに乾燥不要で楽なので、坊主にしてます。1ヶ月もするとそれなりに伸びて、寝癖がつくようになるのが難点。
カットモード(スキカル)のスキ刈りとカットを動作スイッチで切り替える方式、便利なのになくなちゃった。スキ刈りアタッチメントを付けたり外したりするのは面倒。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
けが?大丈夫。けがない。 (スコア:4, おもしろおかしい)
散髪できないんだよ!!
悪かったな!!!
Re:けが?大丈夫。けがない。 (スコア:2)
Re:けが?大丈夫。けがない。 (スコア:2)
「散髪」って酷い言葉ですよね
と、隣席の散らかしまくった上司の頭を見て思う
Re:けが?大丈夫。けがない。 (スコア:2)
何せ、知らない間に散ってるからなあ
Re:けが?大丈夫。けがない。 (スコア:1)
下のほうに「坊主にしてます」って言ってる人たちがいますが、そのうちの何人かは「坊主になってしまっている」なんだろうなぁ・・
丸ハゲ⇒ロンゲ⇒丸ハゲ⇒…… (スコア:2)
某社のSEさんで年に1度丸ハゲにして、その後1年伸ばしっぱなしというローテーションをしてる人が居ました。
髪型よりも技術力凄くて有名でしたけどね。
3か月で2回程度 (スコア:1)
なんというか、選択肢に悩んだです。
Re:3か月で2回程度 (スコア:2)
選択肢が「程度」じゃなく
いつものように「以下」「未満」なら良かったのにね。
Re:3か月で2回程度 (スコア:1)
私もそんな感じですね。選択肢に悩んだ…
だいたい、散髪から一ヶ月経つと、「伸びてきたナー、そろそろ散髪に行かないと…」と思い始める。でも、なかなか時間が取れなくて、ズルズルと散髪に行きそびれて…。さすがに二ヶ月ぐらい経つと鬱陶しくなるのでそれまでには切る。
で、ちょっと数えたら去年は年間8回行ってた。平均1.5ヶ月に1回。
Re: (スコア:0)
わかる。月1目安…のつもりで次の週末、って微妙な先延ばしがおきる。
Re: (スコア:0)
季節変動も大きいですなー。
春~夏にかけては1.5~2ヶ月に一回。
秋口からしばらく切らず、年末に備えて1回だから3ヶ月ごとぐらいに伸びる。
…思ったほど変動的には大きくないかな。
床屋から見たらけっこう収入に差がでてそうですけどねぇ。
Re:3か月で2回程度 (スコア:2)
夏場は暑いので短いサイクルで切るとか、冬場は寒いので暖かくなるまで切らないとか、
季節の影響は大きいでしょうね。
数ヶ月に1回はあいまい (スコア:1)
数ヶ月に1回はちょっと雑。2ヶ月に1回か、3ヶ月に1回か、4ヶ月に1回ぐらいは選択肢が欲しい。
とはいえ、一般論として、身だしなみ的には月1回程度なんだろうけど、収入的に2ヶ月に1回だなあ。もうちょっと間隔を短くしたいんだけど。
おしゃれさん的には週1回だけど、さすがにすらどにはほとんどいないな。
つか、毎日やってるのってスキンヘッド以外に知らないんだけど、何人かいるってどうなのよ?
Re:数ヶ月に1回はあいまい (スコア:1)
えぇ~と、1ヶ月から半年の間です。
今は概ね盆と正月にゴールデンウイークは確定かな。
若い頃は年に2回。伸びても構わん髪形だし赤茶になる髪質だから。
麿はその理容店に幼き頃預けられた。その店以外は行けないんだ。
毎月行かんと拙いんだが、節句(こちらで特別の意味)前に行くと、
剃刀を当てて、「来てね!」って言われると顔はニコニコ、心はドキドキ…
Re:数ヶ月に1回はあいまい (スコア:1)
「数」って、2、3か5、6程度 [srad.jp]などと、すごく定義が曖昧な言葉で、人によって認識が異なることが多いので、この手の文脈ではできるだけ使わない方がいい言葉だと思う。
#だから、自分からは「数」はできるだけ使わないようにしてます。
今回のネタの場合、半年と数ヶ月と並んでいるあたりからして「この選択肢を考えた人は「2~3」のつもりで「数」を使ったんだろうなーとは思いますが、
私自身の感覚ではだいたい5~6程度という認識なので、「数ヶ月に一回」と「半年に一回」という選択肢が並立してるとすごく違和感があります。
Re:数ヶ月に1回はあいまい (スコア:1)
一定の評価が得られそうです
Re:数ヶ月に1回はあいまい (スコア:1)
昔、
「1や2もしくは9や10ならその数字が出てくる
5や6はキリの良い数字だからその数字が出てくる
なので『数』と言われる場合は3~4もしくは7~8だ」
と教わりましたね
その認識でとりあえず通ってきています
正直、曖昧すぎてどうにでも定義できるような
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
つか、毎日やってるのってスキンヘッド以外に知らないんだけど、何人かいるってどうなのよ?
横山やすしが「毎日行く」という趣旨を、番組で言っていたことを思い出す。
理髪店かどうか別としても舞台やテレビなどに出る方は、髪を整えるのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
そんなやつがすらどにいるのか?
Re: (スコア:0)
わたしゃ7~9ヶ月に1回ぐらいなんだけど、数ヶ月に1回なのか半年に1回なのか、いっそ1年に1回なのか・・・・
Re: (スコア:0)
> つか、毎日やってるのってスキンヘッド以外に知らないんだけど、何人かいるってどうなのよ?
夏はスキンヘッドいいよ。
髭剃りついでにモミアゲを整えるって人の可能性もあるかな
あと、モヒカンの可能性もなくはない。
Re: (スコア:0)
つか、毎日やってるのってスキンヘッド以外に知らないんだけど、何人かいるってどうなのよ?
スラドには、あまりいなさそうですが、 理容師か美容師かトリマーだと、ほぼ毎日散髪してるでしょうね。
オチ選択肢 (スコア:1)
「できない」じゃなくて「しない」なのは、やはり認めたくないものがあるのだろうか
みんな (スコア:1)
みんな俺と同じくらい髪洗ってないんだー、と安心したあとで散髪が髪を切ることだと気づいてショックを受けた。
本当は 2週に1回 (スコア:1)
髪型は適当、ってかあきらめてます。 (スコア:1)
ある程度大きくなって色気づくと髪型を気にして叔母が経営する美容院に行くようになりました。でも髪が天然パーマだったのでなんと言うか半端な纏まり方。髪型でおしゃれは無理と実感しました。(ストレートパーマは面倒な上あまり保たない。)
今では前髪が目に掛かる程度に伸びたら散髪に行くようにしています。めんどくさいから思いっきり短髪に切ってもらっています。年をとったらパーマが弱くなったのが不思議。
という訳で今の頻度は2〜3ヶ月に1度くらいかな。
3ヶ月毎 (スコア:1)
だいたいそのぐらいで周りから「切れ」と言われるので…
あと、引っ越しても昔からの床屋利用しているのでそのタイミングを利用して同窓生と飲みに行ってますね
そんな時間はもったいない (スコア:0)
散髪に行く時間がない、というかもったいないので極力行かない。
散髪が何がいいかって、時間が短い方が安いんだよね。
ふつう、同じ仕事なら急いでやってもらったほうが高くつくのが通常なのに。
Re: (スコア:0)
>ふつう、同じ仕事なら急いでやってもらったほうが高くつくのが通常なのに。
せやな。
6ヶ月かかる仕事を、半分の3ヶ月で終わらせたら、6人月分の給料に加えて
特急料金でボーナスも払ってくれるんですよね、分かります。
#え?給料は3人月分ポッキリ?
#しかも仕事が終わったので契約打ち切り?
Re: (スコア:0)
そういう職場で仕事してるのだったら、だらだらと仕事してたんまり給料稼いだら?
職場そのものが、そのうちなくなりそうな気もするけど。
Re: (スコア:0)
同意。
床屋で頭いじられてる時間は本当に無駄。
しかし、安い店は店員の態度が悪いのが常なので
普通の店に行かざるを得ない。
Re: (スコア:0)
同意。
髪を切るだけでどうして1時間もかけなきゃいけないのか。待ち時間も長いし。
床屋は会話を楽しむところ、みたいな意見もあるけど、むしろ黙ってやってほしい。
会話は苦痛。会話なら気の合った仲間とやりたい。
ただし、あちこちのQB Houseに行ったけど態度の悪い店員に出会ったことがない。
Re:そんな時間はもったいない (スコア:1)
QBは若者の修行の場だ。基本的に下手。腕を上げたら独立、でしょう。
ちゃんとした床屋でいいところを見つけると4000円払う気になるよ。
腕のいい人だと、散髪後に半端に切れた毛がパラパラ落ちてくることもない(1.5か月に一度の散髪で、いい店を探すのが手間だけど)。そりあとも全然ちがう。そして、馴染みになるとカットの間ずーっと昼寝していてもOKになる(私も会話苦手なんで)。最後に肩もみマッサージしてもらって目を覚ましてもらうとすっきり。
そんな私ですが行きつけの床屋が廃業して、いまは流浪の民です。とほほ。
Re: (スコア:0)
QBってのは行ったことがないが、
安い店で嫌な思いをしたのは一度や二度じゃないので
速くても安い店はいまさら試す気がしない。
#2770990が店員の態度に寛容な人なだけかもしれないし。
まともな店を見つけて一年(10回弱?)くらいいくと
余計なことはせずになるべく手早く、って希望を覚えてもらえて
無駄時間を最低限に抑えられる。
行きつけがなくなるといろんな店を試して、
またそこに希望を覚えてもらって...ってなるまでが面倒ですよね。
同情しますわ。
Re: (スコア:0)
嫌な思い、って、具体的にどんな感じですか?
Re: (スコア:0)
床屋に限らず、安いのを売りにする店は
客に対する口のきき方がなってないのが
多いと思います。
こちらの注文を覚えてくれないのも嫌ですね。
最初に整髪料つけないでくれって言ってるのに
頭洗ったころにはもう忘れてるから、油断してると
臭うやつをべとっとやられる。
で、そういうときに申し訳なさそうにしてればいいのに
普通じゃないことを注文してくる客が悪いみたいな
そぶりを見せるからまた腹が立つ。
あげていけばきりがないけど、つまるところは
店員の態度が悪いってことですかね。
Re:そんな時間はもったいない (スコア:1)
QBハウスをご存じない方がどの辺にお住まいなのかは知りませんが
QBハウスでは洗髪したりしない。整髪料をつけたりしない。
だからQBハウスを利用することがQuick Answerになりうる。
金の草鞋履いてを探し求めてみるのがいいかもしれない感じですね。
Re: (スコア:0)
そもそもQB Houseは整髪料なんてつけてくれないし。
ほか、ふつうの理髪店でも、整髪料をつけるその直前に「つけますか」って聞いてくるのが普通だと思います。
黙ってつけられた経験はありません。黙ってつけるのはかなり悪質ですね。
態度が悪いってのがどれくらい悪いことを言ってるのか想像がつかないのだけど、
そもそもほとんど言葉を交わさないので態度が良いも悪いもほとんどないです。
気付いたことがあるとすれば、聞き取れないようなしゃべりかたをする人がいることがありますね。
ルーチンワークなので、適当になってしまうのでしょう。それは良い態度とは言えないし改善すべき
Re: (スコア:0)
若者の修行の場も必要だし、修行した若者が独立していくキャリアパスも必要。
なので、客も、両方必要。人によって意見や好みが分かれる方が好ましい。
Re: (スコア:0)
私も散髪に一時間かけて4,000円〜5,000円払うのが馬鹿らしくなって、ここ7年ほどQB Houseだけど、
態度の悪い店員には今のところ遭遇したことがない。
QB Houseは腕のバラツキが大きいが、まあ今さら街中でガールハントするわけでもないし、
清潔感のある髪型にしてくれればどうでもいい。
3,4ヶ月に一回 (スコア:0)
親戚が美容院やってて、付き合いでそこに行ってる
フラッと行けないのがめんどくせぇ
Re: (スコア:0)
親戚じゃなくても床屋ごときのために予約なんかして
自分の予定を決めちゃうとか、あほらしいこと
この上ありませんよね。
しょっちゅう通るところにあって、髪の長さが気になり始めて
かつ暇なときに通りかかったら、ちょろっと覗いて空いてたら
切ってもらう、って使い方ができる店でないとむずかしい。
自分で切ってます。 (スコア:0)
2ヶ月に1度くらいのペースで伸びた分のしっぽをぶった切る。
1円もかからないのです。
ぱっつん (スコア:0)
ぱっつんなのでそれなりの頻度で自分で整えてます
美容院に行くのは半年に一度くらい
だが男だ
2ヶ月間置くと (スコア:0)
美容師に「ずいぶん伸びましたね」って言われるのでそれよりは短いスパンで行ってる。
どちらかというと、切るタイミングよりも染めるタイミングがけっこう悩む。
若い頃は (スコア:0)
Re: (スコア:0)
少なくない?
毎週日曜日の朝、自分で刈る。 (スコア:0)
ヘアトリマー買って以来坊主にしてるので、毎週日曜日朝に自分で刈ります。
坊主 (スコア:0)
寝癖つかないし風呂上がりに乾燥不要で楽なので、坊主にしてます。
1ヶ月もするとそれなりに伸びて、寝癖がつくようになるのが難点。
カットモード (スコア:0)
カットモード(スキカル)のスキ刈りとカットを動作スイッチで切り替える方式、便利なのになくなちゃった。
スキ刈りアタッチメントを付けたり外したりするのは面倒。