M2と言えば
投票結果を表示しています。
二代目Apple Silicon M2
|
71 票 / 14% |
レトロゲー移植でおなじみM2 有限会社エムツー
|
45 票 / 9% |
SSDなどのハードウェア拡張規格M.2
|
131 票 / 26% |
合計 492 票
投票所 |
他の国民投票
- 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
- なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
- この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。
処理中...
選択肢にはないけど (スコア:2)
マツダの関連会社。
1028欲しかったけど買えなかった。
Re:選択肢にはないけど (スコア:2)
BMWって書きにこようとしたけど、そっちにしよう。
俺はM2 1015が欲しかったです。
Re:選択肢にはないけど (スコア:2)
Re:選択肢にはないけど (スコア:1)
修士課程2年生がないのはなんでだ
Re: (スコア:0)
修士課程とか博士までの通り道でどうでもいいからでは。
Re: (スコア:0)
普通の人は修士までで社会に出る。
日本で博士まで行くのは社会不適合者だったり、価値観が常人とはずれてたり。
# 博士取ったけど、たぶん修士で就職していた方が幸せな人生を送れていたと思う。そんな人生に興味ないけど。
Re: (スコア:0)
こちらに1票。
Re: (スコア:0)
M2ビルですね。
変な形の建物の前を通ったので調べてみると、マツダの拠点だったと。
今は葬儀屋になっている。
隈研吾氏が設計し、その醜悪な外観は各方面から厳しい批判を浴びたそうだ。
レッツノート CF-M2 (スコア:1)
CPU:Mobile PentiumIII-650MHz, メモリ:オンボード64MB,Max192MB, HDD:20GB(IDE)
CD-RW 内蔵(着脱式、2ndバッテリと交換可能)、プライベートキー装備
トラックボールを止めて普通の四角いフラットパッドになった、割と目立たなかったシリーズ。
その中で CF-M2 は丸いパッドの銀色レッツノート R, T, W シリーズが出る直前のモデル。
# 普通の筐体、普通の重さ(11.3inchで2kg弱)、普通のバッテリ駆動時間:1.7Hr なので
# これ買った人、次のモデル見て愕然としたろうなあ... なにしろ後継のCF-W2が...
# 100kgOKのボンネット構造、軽量(12.1inchで1290g)、バッテリ駆動時間:7.5Hr
M2ブラッドレー (スコア:1)
スーパー大戦略やってたので思い出した
衝撃の事件として (スコア:1)
メンテ失敗でデータ復旧できずサービス終了と告知した M2 神甲綺譚 [note.com]
ただのメンテのはずがサービス終了ってなんだそれってスラドでも話題になりましたね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
メンテでデータすっ飛んで終了のニュースは話題になったけど、
実はそうではなく運営会社が裏切ってたとは、ハンゲもふんだりけったりだな
Re: (スコア:0)
これ読んで最初からハンゲーム擁護なのが意味わからん
弱い方が頑張って運営を続けようとしてたのに
ハンゲームは離反許さんで潰しにかかってるようにしか見えないし
Re: (スコア:0)
どこをどう読んだらそうなるのか謎
身の丈に合わない事業展開して傾いたからって、
契約無視して無断で運営権を売り払おうとした上にマトモに連絡もつかない会社なんて
わざわざ契約維持しつづけるメリットがないだろう
すぐに切らず対応するように要請して待ったのはユーザー保護の観点からだろうし
Maze of the Riddling Minotaur (スコア:0)
Vengeance of Alphaksでも可。
明治二年 (スコア:0)
降る雪や
明治は遠く
なりにけり
Re: (スコア:0)
その句は昭和に作られたものなのですが。
Re: (スコア:0)
「明治は遠くなりにけり」と明治時代に言ってると思う奴がいるとでも?
こんなところに来てないで (スコア:0)
早く論文を書きなさい
M2=NGC7089=Mel235 (スコア:0)
この球状星団には、固有名称は無い模様。
篭って2年目 (スコア:0)
M2は大学院に篭って2年目
ネタに困ってる? (スコア:0)
M1 [srad.jp] から2ヶ月経ってない...
Re: (スコア:0)
リスペクトといいなさい
Re: (スコア:0)
リスペクトでもいいけど、最後はやっぱり「オチ」投票項目が欲しい
Re: (スコア:0)
ほら、既に「M1といえば?」を見てない輩が同じネタコメントしとるわ。
目論見通りじゃねーの?
D2 (スコア:0)
Panasonic M2
Re: (スコア:0)
と書く前に念のため確認したら、「Panasonic M2」ってのもあるんだね。
と思ったけど、タイトルがD2だから、やっぱり MⅡ だよね。
MII (スコア:1)
MIIでもいいのならCyrixだなぁ
Re: (スコア:0)
これのことよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/3DO_M2 [wikipedia.org]
M型ライカなら (スコア:0)
初号機のM3か、M6だろうな。
M2は普及機で、M1はM型の売りだったレンジファインダーが無い
M7以降は追ってないのでわかりましぇん
Re: (スコア:0)
M2は普及機だったけど、35mmレンズのフレームが入れられる(M4-P以降は28mmのフレームも)ので以後のモデルはM2ベースになった
M3持ってるけど、実用上はM2ので十分だから、使い勝手でM2のが残ったのは納得
不死鳥 (スコア:0)
https://srad.jp/submission/44626/ [srad.jp]
今は当時とは別会社で運営してるそうな。
ウェザーニューズ社の指標 (スコア:0)
M2だと「注意(生活に支障が出る)」レベル
Re: (スコア:0)
M1といえば? [srad.jp] → ウェザーニュースLiVEの『Mスケール』 [srad.jp](2022/05/10 ~ )
# 2ヶ月毎に M3, M4, M5,・・・ってやってくつもりかな? このネタは3までだけど。
Re: (スコア:0)
同社・同ウェブサイトは、地震も扱っている。
マグニチュードM2≒63MJ≒TNT15kg だそうな(Wikipedia日本語版マグニチュードより)。
PC-9801M2 (スコア:0)
5.25インチFDDが2ドライブはよかったのだけど2HDのみ対応で
別のPCで使っていた2DDのFDをそのまま使えない、2HDのFDは高かったし。
2HD/2DD両対応だったらと何度不便な思いをしたことか・・・
M2を1台だけ買うことにしたのはいったい誰だったのやら
Re: (スコア:0)
VMが出る1か月前に買いました....orz
買った直後はトロい2DDとは大違いな読み書き速度に満足してましたけど。
でも、CPUをV30に差し替えたり、2DDインターフェースボードを付け、内蔵の2HD/8"および2Dインテリジェントドライブインターフェースもフル活用し、3.5インチ(2D/2DD/2HD)、5.25インチ(2D/2DD/2HD/2HC)、8インチ(1/2D)が全部使えるFDメディア変換機として長らく活用しました。
Re: (スコア:0)
小学生のときマイコンショウか何かで見た9801F2が欲しくてたまらなくなった。
翌年にM2になって、新聞の全面広告を取っておいていつも眺めてた。
テープユーザーだった当時、1Mバイトなんて未知の大容量にワクワクした。
それにM2のほうがデザインがなんとなくスッキリしていて上品で高級に見えたんですよね。
中学になって欲しい機種がVM2に変わり、
次にUV2が出て、VM2と同じ性能で小さくて大幅に安いということに感動して
写真を生徒手帳に挟んで眺めていた。
そのうちVX2が出て、なんか知らんけど本格的に思えて
(V30-10MHzより80286-8MHzが速いなんて長らく分からなかった
合成技 (スコア:0)
M.2のSSDを固定するM2ネジ
RX100M2 (スコア:0)
ソニーのコンデジで10年前にRX100の初代が出て、翌年RX100M2になり、これを買って今も使っている。
このシリーズは毎年のようにその後もM3,M4,M5,M5A,M6,M7と続き、3年前のM7で止まっている。
後継はZV-1なってシリーズは終了なのかな。
10年前の初代から最新のZV-1まですべて1型2000万画素センサーを使い、AF性能や連射速度、動画機能などは
大幅アップしているものの、スチル画質は初代と最新を比べても殆ど進歩していない。
これらのモデルを基本的にディスコンにせず、すべて併売する手法も注目された。
このシリーズはよく売れたものの、M2はいちばん不人気で、
たしかM5AになったM5を除き、最初にディスコンになった。
ソニーのM2 (スコア:0)
メモリースティックマイクロ M2
Memory Stick Microから略してMM、転じてM2となる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%... [wikipedia.org]
DSC-M2
2005年発売のデジタルカメラ 500万画素、ガラケー風の女性向けデザイン
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1012/hot388.htm [impress.co.jp]
カメラその他: DXC-M2 RX10M2, RX100M2,RX1RM2, α7II(ILC-7M2), α7SII(ILC-7SM2), α9II (ILCE-9M2), PXW-FS5M2,
SL-M2
防水ポータブルSSD
https://kakaku.com/item/K0001362372/ [kakaku.com]
Sony Xperia M2
2014年のスマホ
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1402/24/news142.html [itmedia.co.jp]
M2 Live
クラウド中継システム
Re: (スコア:0)
RX100シリーズをスチルカメラとして見た場合の大きな違いはレンズ。
初代とM2はF1.8-4.9の28mm-100mm
M3-M5はF1.8-2.8の28mm-70mm
M6-M7はF2.8-4.5の28mm-200mm
明るいレンズが欲しいならM3-M5。
レンズが多少暗くてもいいから望遠が欲しいならM6-M7。
初代とM2は後継機と比べたらいかにも中途半端なんで、ディスコンになるのはわかる気がする。
ブローニングM2 (スコア:0)
自分がまだ(無論同居してない)祖母の悪意に気づかないほど純粋だった小学生の頃を思い出すのがコレなのです。
家族で基地に招待されたとき触ったやつですね。
#撃ったことはない