Be買収間近に、、、 6
ストーリー by koyhoge
ここが踏ん張りどころ? 部門より
ここが踏ん張りどころ? 部門より
nidak 曰く,"本家より。Registerの記事がBe Incが買い手を見つけたことを報じている。最近のBeの動向を知らない人々の為にいうと、彼等は従業員の1/3をレイオフしている(プレスリリース)。解雇されたほとんどはセールス、マーケティング部門だが、開発スタッフも中には含まれているようだ。Registerの記事によると、この解雇は買収による契約の一部だとしている。このニュースについてのBeからのオフィシャルな発表はされていないが、「謎の買い手」はSonyかPalmだろうと推測されている。Beの株価はこのニュース発表ののち40%上昇した。
(もし買収が本当なら)誰が買うにせよデスクトップ開発は継続してほしいと思う。この技術を亡くしてしまうなんて恥だよ。"
Be,Inc.が買収先を探しているという報道はずいぶん前にあったが、 その後進展が聞こえてこないのでどうなっているのだろうと思っていたところ。 そろそろNASDAQの上場継続が危うくなってくる時期でもあるし、 ここいらで一発きっちり決めて、新規巻き直しを計ってほしいものだ。
Re:Palm? (スコア:2)
Palm? (スコア:1)
Re:Palm? (スコア:1)
たがために金は成る? (スコア:1)
「誰の」恥か?ってのが問題ですね。
誰もが「俺の恥じゃないもんねー」としらばっくれてくれちゃったらアレだし(^^;;;;
そっすね。音楽ソフトの未来のためにぜひ残って欲しい方向性。
デスクトップ向けで、かつリアルタイムに強いOSってのが無いと
音楽ソフトを(気楽に/マヂに)作るときに余計な努力が必要になっちゃうんで。
Re:たがために金は成る? (スコア:1)
恥うんぬんというのは日本的な考え方に思えて、それは
ちと違うんじゃないのと思えなくもないですが。
単純にmicrokernel+app_serverのBeOSの基本メカニズムが
この世から失われてしまうのは勿体無いと思いますね-。
BeOSは今現在でも最強のmulti-threadシステムだと信じているもんで。(^^;
ガッセの性格だと (スコア:0)
ガッセの性格だから、ここまで来るのに時間がかかった、というのが問題と思うなぁ。
前、某提案がガッセに行ったが、それが起死回生の手立てになるはずだったのに、なにもできなかったし。。。
Beの問題はそのままガッセという人間の性格の問題のようにも思う。あの人はAppleという組織の中での、良い意味での「はぐれモノ」としての存在に意義があったし、あの当時はまわりもそれを認めていた。
たとえ上場しているとはいっても、資金繰りだのなんだの、中小企業の悲哀や苦労といったものは大変だったと思うよ。でも、そんなことで萎縮するような人ではないと思うが、この数年は本当に苦労したと思う。世の中のITバブルを横目に見ていたんだから、なおさらだ。
今度の買収が成功し、ガッセが萎縮しなければ、彼の将来はより明るい方向に向くと思うな。彼の扱ったBeというビジネスの素材は、決して悪いものじゃなかったと思うから。