Sun、Javaライセンスでオープンソース陣営に譲歩 8
ストーリー by kazekiri
McNealyもたまにはやる 部門より
McNealyもたまにはやる 部門より
JavaライセンスをめぐってSunとApache Software Foundationが
交戦していたことは既にここでも報じているが、
ZDNetの記事によると、現在開催中のJavaOneにてSunとASFが和解し、
それによってJava標準のオープンソース実装が認められることに
なったらしい。これまではオープンソース陣営と協調しつつ、
オープンソースを認めないという素晴しいスタンスだったわけだが、
とりあえずは進歩したということだろう。
なお、同じ
ZDNetのWSJからの記事によれば、Sunの提案はHP, IBM, BEA
の承認をまだ受けていない。
宗教戦争? (スコア:1)
「ヘロインは最初はタダで提供される」だの「人類は,あなた方の助けを必要としている。外へ出て,このプラットフォームの福音を説いてほしい」だの。
マジで宗教戦争の様相を帯びてきたな...
Re:宗教戦争? (スコア:1)
>外へ出て,このプラットフォームの福音を説いてほしい」だの。
>マジで宗教戦争の様相を帯びてきたな...
「MSは人類の敵」 [srad.jp]の時も思ったが、マクニーリは「私はJava教(Sun教?)の教祖として、
人類の敵MSとの戦いの先頭に立つぞ!!」という妄想を抱くようになったのかもしれん。
Java支持者のほとんどは「Java教」の信者ではないと思うのだが・・
Re:宗教戦争? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:宗教戦争? (スコア:1)
これはそーいうレベルのはなしじゃないみたいですね。
とりあえず、宗教を目指すならGNU真理教 [tcp-ip.or.jp]をお忘れ無く。過激派ですけどね ;-)
見方による…?皮肉か…(笑 (スコア:1)
・完全互換ではない
・クライアントにはソコソコ名が通ってる
・インストール面倒
・アップデート面倒
ってな理由で、他のドコよりも人類の敵に近い気がするぞ(笑。
で、もと記事の
Microsoftの.NETデベロッパープラットフォーム担当グループプロダクトマネジャー,John Montgomery言
…ってのは、結局、
Java Community Process Apache代表Jason Hunter言
にモロぶつかってて
オープンなプロダクトを営利団体がコントロールしてる現実って
オープンなのか?ってコトだよね?(…違うって…笑。
Re:見方による…?皮肉か…(笑 (スコア:3, すばらしい洞察)
Javaが人類の敵かどうかはともかくとして、マクネリは間違いなくJavaの敵なような気がする。
# MSじゃないが、「よけーなことホザいてる暇があったらあれやこれや山積みの問題をとっとと解決しておくれ
Re:見方による…?皮肉か…(笑 (スコア:0)
結局どっちだよ(w
# あーわりぃ。無自覚な阿呆見るとほっとけなくて。我ながら嫌な性分。
Re:見方による…?皮肉か…(笑 (スコア:2, おもしろおかしい)
マクネリは「間違いなくJavaの敵」なような気がする
こーいう微妙なニュアンスはアホには伝わらんわけね。反省はんせい。
# って相手のレベルに合わせて応答しちゃうのは悪い癖だね(笑)