米Yahoo、ポッドキャスト検索のBeta版を公開 2
ストーリー by mhatta
案外流行ってきたねえ 部門より
案外流行ってきたねえ 部門より
Concerto 曰く、 "ITMediaによると、 米Yahoo!は10月10日、ポッドキャスト検索サービス「Yahoo! Podcasts」のβ版を公開しました (プレスリリース)。
ポッドキャスト検索では、ポッドキャストを検索してオンラインで視聴したり、自分のコンピュータにダウンロードすることができます。
キーワード検索のほか、お薦めポッドキャストや人気番組、レーティングの高い番組も紹介され、音楽、ニュース、アートなどカテゴリ別に探すことも可能です。
また、Yahoo!アカウントに登録していれば各番組のレビューとレーティングを参照したり、「サブスクライブ」ボタンで登録して自動的に新しい番組を取得することができます。
番組はMP3再生ソフトを使わなくても検索結果ページからWebベースで直接再生でき、2倍速の高速再生も可能です(再生ソフトを利用する事もできます)。"
iPodじゃなくても使えるけれど (スコア:2, すばらしい洞察)
iPodじゃなくても使えるけれども、
iPodではやったことに由来するPodcastというネーミングのため、
iPodじゃないと楽しめないようなイメージがあるね。
#「音声番組のmp3配信」といっても、eslpodみたいにID3v2を生かして
#テキストをmp3に埋め込んでいる英会話教材もあるから、そう単純な話ではないけれど。
携帯mp3プレーヤー提供各社は「Podcast対応」ということを
意識的にアピールしないと、iPodとの差をどんどん広げられそう。
Re:iPodじゃなくても使えるけれど (スコア:0)
例えばね。家電量販店において、
デジタルオーディオプレイヤーのカテゴリ名を「Pod」とラベルし、
SonyだろうがAIWAだろうがSAMSUNGだろうがCreativeだろうが、
全て「Pod売場」に並べるわけだよ。
Appleは「i」Podだけど、他社のも全部Podだよ、と。
ダメか。