LSIの無料サンプルを配布 49
ストーリー by mhatta
私には豚に真珠 部門より
私には豚に真珠 部門より
あるAnonymous Coward曰く、"LSI設計ベンチャーであるアプローズテクノロジーズが、自社開発の組み込み用システムLSIチップAP4010の無料サンプルを配布している。
同社の製品情報によると、AP4010の特徴は以下の通り。
サンプル品の配布はプロモーション手法としてはありふれているが、LSIを一個単位で個人、企業を問わず配布する例は少ないように思える。CPUは108MHz動作のARM926EJ-S オリジナル開発の高性能2Dグラフィックエンジンによる高速描画(アルファブレンディング、アフィン変換など) 最大SVGA(800×600)まで対応可能なLCDコントローラ 豊富な周辺機能:NTSC/PALビデオエンコーダ、タッチパネルコントローラ、オーディオ用AD/DAコンバータ、USBなど
もっとも、タレコミ子のように半田ごてに縁のないソフト屋には、置物かキーホルダー以外の用途を思いつかないのだが…。
"
「LSI」「無料」「配布」から連想 (スコア:5, おもしろおかしい)
まだ配っていらっしゃるんですね。
http://www.lsi-j.co.jp/freesoft/index.html [lsi-j.co.jp]
何もかもみな懐かしい……。
Re:「LSI」「無料」「配布」から連想 (スコア:3, 興味深い)
LAMP/Winな人には思い出かもしれませんが,DOS環境で使えるCコンパイラは,ペリフェラルの挙動を説明する上では今も便利です.
# 記事執筆者なID
from もなか
Re:「LSI C-86 試食版」 (スコア:1)
Don't ask me why!
先着限定30個って…… (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:先着限定30個って…… (スコア:2, 参考になる)
最新情報の所にも
Feb 13, 2006 AP4010無料サンプルキャンペーン実施
って載ってましたので、もう時既に遅しでしょうね。
---にょろ~ん
Re:先着限定30個って…… (スコア:2, 興味深い)
普通の人は同じページに紹介されているCPU評価ボード(最低でも5万円
くらいはしそう)を買わないと何もできないのでは?
mick
mick
Re:先着限定30個って…… (スコア:2, 興味深い)
確かに。
でも、RTCもあるみたいなので、せめてこれにSDRAM/FLASH/LCD/USBコネクタがついていて、
個人で、nanoやiRiverのU10 [iriver.co.jp]みたいのが作れたら、
人柱続出、、、んなわけないか。
Re:先着限定30個って…… (スコア:2, 興味深い)
CEO [applause-tech.com]は元日立の方みたいですね。
どおりでARM9を除けばSHっぽいブロック図だなと思った。
でもベンチャー頑張ってほしい。
mick
mick
Re:先着限定30個って…… (スコア:1)
どのあたりがSHっぽいと感じられますか?
Re:先着限定30個って…… (スコア:1)
すいません。つい勢いで書いてしまいました。
気の利いたジョークで切り返そうかとも思いましたが、
それも思い付かなかったので前言撤回します。
mick
mick
Re:先着限定30個って…… (スコア:2, 興味深い)
「普通の人」がどの辺までを指すのかはわかりませんが、
0.5mmピッチQFPは変換基板 [sunhayato.co.jp]を使えば
半田付け自体はそんなに難しくないと思います。
あとはドキュメントが揃っていれば何かは料理できる気が。
これくらいの腕 [elm-chan.org]があればユニバーサル基板でも。
というかリンク先の ChaN さんに料理してレポートしてもらいたかったり・・もう遅いでしょうけど。
Re:先着限定30個って…… (スコア:0)
Re:先着限定30個って…… (スコア:2, 参考になる)
PLDでした。基板を作ってくれるサービスもあるので
海外なら5000円以下で基板を作ってくれるサービスがあります。
フリーの基板エディタでガーバーデータ作って送れば物が出来上がります。
初めてで回路設計までできるか不明ですけどね。
デジタル回路だけどアナログ的な要素も必要
不可能じゃない事だけは伝えておくけど
素人なら神的な確率と能力が必要。
下の方で変換基板にって書きこみありますけど、そもそも
半田付けが不可能だと思われるので素人には製作不可能です。
作るには環境が必要というか、無洗浄RMAタイプ基板フラックスと
いいハンダと、細い小手先の半田ごて、セロファンテープを使います。
テープ以外は100均一で購入しないように
手順
ICをテープで止めて、フラックスを塗ります。
角(かど)と対角になる部分をはじめにハンダ付けして
1ピンの部分では多めに付けます。
後はフラックスの濡れと表面張力を利用して
ハンダを引っ張ります。
すると0.5mmピッチでも可能です。
#0.5mmってのピッチなのでリードとしては0.25mm以下です
#シャープペンの芯が0.5mmなので刺し込むとショートするレベルです。
#注意しましょう
カメレオンUSB:
最強のキットです。ものが届くと中身は部品しかありません!!
組みたてはwebを参照するようになっているが
私の時は基板が新しくなり保護抵抗込みバージョンだった
オシレータのパターンも多少違っていたのでハンダ付け
以外にも素人には不可能だと思ったっ部類である。
http://optimize.ath.cx/cusb/index.html [optimize.ath.cx]
ここに「★製作」って項目があるのはマニュアルが存在
しないためです。
>ここではキットの組み立てを解説します。
(V2.0以前のキットの組み立て方はこちらを参照してください)
実際のハンダ付けはこのページを見てください
http://optimize.ath.cx/cusb/handa.html [optimize.ath.cx]
#ルーペー4倍率ってのは不必要です。
#失敗する時は位置決めでしくじりますから
ChaNさんリードの表面をコーティングした線の配線方法ですが
ポリミドのテープって普通のあまり売ってですね。
PCの場合液晶のインバータとかに使ってる薄い黄色のセロハンテープがポリミドのテープで
絶縁度が高いテープで感電、漏電防止になってます。
Re:先着限定30個って…… (スコア:0)
付録ねた (スコア:3, おもしろおかしい)
社長も、各種雑誌への寄稿が趣味と書いてあるし、気前良く紹介記事を書いてくれそうな気がします。
その昔マイコンは宝石に思えた。 (スコア:2, 興味深い)
秋葉原で68030とか求めると十数万円ださないと分けてもらえなかったようなきがする。
ジャンクの中古でも平気で1~2万円していたような。
さらに足が妙に短かくていかにも怪しげなジャンクでも5~6千円ぐらい平気でしていたようなきがする。
マイコンで遊べば若松通商のスタンプカードを埋め尽くすのは余裕だった。
そういえば一杯に埋め尽くされたスタンプカードを見て若松の社長が感激していたけな。今思えばだいぶ(今となっては)ガラクタにつぎ込んだものですわね。
(当時スタンプカードは半導体売り場でやっていたサービスで全部押すと10万円買い物したことになる。)
まさにマイコンは私の思考を魅了させる宝石に思えていた。
いまでは、高々数千円で書架に並ぶ雑誌の付録(CQ出版:デザインウェーブ誌)にARMプロセッサ(コア)の基板がついてきたりと・・・
ずいぶんとマイコンも安くなったもので、いい時代ですわね。
大槻昌弥(♀) http://www.ne.jp/asahi/pursuits/ootsuki/
普通サンプルって (スコア:2, 興味深い)
もちろん取引実績が無ければダメだけど
Re:普通サンプルって (スコア:3, 参考になる)
ライセンスが必要な部類は蹴られるけど
それ以外なら1個単位で買えたりする。
昔トラ技の後ろに書いてあったICを買ったことがある。
普通半導体は代理店を通す必要があります。
それとある程度の数でないと売ってくれない場合があるので
個人では買えないのが結構あったりします。
#迷惑だったろけどありがとう。
#コナミの石を買ったことがあるのでAC
個人への無償配布は (スコア:2, 参考になる)
通常は採用してくれそうな企業に、サンプルとデータシートとか、
キットを配るのは結構多いようです。
うちの会社でも、販促グッズのようにして、営業さんが配っているようです。
一応買うと1~2万円くらいはします(評価キットの場合)ので
やみくもに配ることは出来ませんが。
Re:個人への無償配布は (スコア:1, 興味深い)
Maximの日本法人なんかも気前よくサンプルくれます.(もっともサンプルは即日発送するのに,量産オーダーかけると在庫無しでドツボにはまることが......)
Re:個人への無償配布は (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:個人への無償配布は (スコア:1)
Re:個人への無償配布は (スコア:0)
Re:個人への無償配布は (スコア:0)
とは思えないが。
普通、サンプルは営業やサポート部隊が持っているんであって、
オーダを掛けたときは倉に在庫があるかどうかが問題。
Re:個人への無償配布は (スコア:0)
用途が読めない… (スコア:2, 興味深い)
独立電源供給可能なRTCを積んでいたり、LCDCやADCからUSB2.0や2D画像処理エンジンまで積むなど,周辺I/Oの内容からして小型のデジカメとかデジタルビデオ、電子メモのコアに使えそうかな。とも思ったんだけど、消費電力が200mwTYP.という事なのでハンディな機械にはちょっときついかも(;´Д`)
カタログにもあるけど、電源の確保できる据置き型の機械に組み込むことを狙っているようですが…少し周辺機能を抑えてでも同じ消費電力で200MHzかそれ以上のARMコアが入っていればPDAに積んだりなどの汎用性が出せるんだけど、
仮に組み込みに使うにしても最近のソフトの複雑さからすると108MHz,ARM926相当のコアで単体で使うのは微妙だなぁ(;´Д`)
# SVGAまでのLCDCの代わりにXGA程度までの解像度のLCDに追随できる高機能OSD機能なんかがあると丁度良かったんだけど。
他に処理コア用意しておいて、こっちはI/Oサブシステム用に使うくらいしか用途が思い付かないですねぇ(;´Д`)
Re:用途が読めない… (スコア:1)
用途,読めてるじゃないですか.;-)
なんでもシングルコアで行こうという時代は一区切りついたってことでは?
# 寄せては返す波のごとし.
from もなか
Re:用途が読めない… (スコア:0)
昔から普通にやられていることだが。
Re:用途が読めない… (スコア:0)
クロック可変、電源電圧可変なんじゃないかな。
Re:用途が読めない… (スコア:0)
例によって、処理コアはZ80コンパチ品ですね。
Re:用途が読めない… (スコア:1)
ソフト屋って (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:ソフト屋って (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:ソフト屋って (スコア:1, すばらしい洞察)
知ってる>>>>>(越えられない壁)>>>>>>組める>>>>>(さらに壮大な壁)>>>>>造れる
Re:ソフト屋って (スコア:1, おもしろおかしい)
不等号の向きか左右の配置、普通は逆じゃありませんか?
人口の多さなら納得ですが・・・
越えられない壁表現手法 (スコア:0)
んで表現するほうは
左側、右側の定義を書けばいいだけじゃないの?
(浅い) ハードを知ってる度合い (深い)
知ってる>>>>>(越えられない壁)>>>>>>組める>>>>>(さらに壮大な壁)>>>>>造れる
# 特許申請しておきますね、のAC
Re:ソフト屋って (スコア:0)
どっかに定義書いてありましたか?
ちなみに、「>>>>>」は新しい記号ではなく、既存の記号の組み合わせなので、できればこれまでの使い方に準じた使い方をしてもらったほうがわかりやすいと思います。
Re:ソフト屋って (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:ソフト屋って (スコア:0)
大体、それって不等号一個だとインパクトにかけるから、不等号を何個も重ねてただけだろ?
まぁ、成功なんじゃない? (スコア:1, すばらしい洞察)
数百ピンのQFPを単体で個人が入手しても、使えるとこまで持っていける奴は、そう居ない。
と、激しく無意味感漂う企画だが、
こうしてスラドに取り上げられて話題になって
まずはつかみ大成功と言うところなんじゃないでしょうか?
タレコミ子が関係者なのかもしれんが。
アプローズテクノロジーズ (スコア:0)
…大和の中の人向け広告なんだろか。
Re:アプローズテクノロジーズ (スコア:1)
ASICなんかの設計の人もまだいると思うけど…
とはいえ、野洲や藤沢の拠点からは撤退したし、PC事業も中国に売ったくらいだからなぁ(;´Д`)
ASICの設計も外注中心になっていてもおかしくはないよなぁ(;´Д`)
Re:アプローズテクノロジーズ (スコア:0)
#…それは、『ヤマトの中の人』
スペック見て (スコア:0)
外部委託開発の XaviX の新型かと思た
Re:ちょっと待て、頼む前に右左 (スコア:0)
Re:ちょっと待て、頼む前に右左 (スコア:0)
そういうビジネスでしょ。 興味があるからサンプルもらうくせに
DMくらいで文句言うなんて、、。
嫌なら次からは気をつけましょう。