「トクホのペプシ」、サントリーからも発売 17
ストーリー by hylom
あとはコカ・コーラか 部門より
あとはコカ・コーラか 部門より
manmos 曰く、
難消化性デキストリン(食物繊維)の働きにより、食事から摂取した脂肪の吸収を抑えて排出を増加させ、食後の血中中性脂肪の上昇を穏やかにする
とのこと。また、季節限定商品ではないという。希望小売価格は490mlのペットボトルで150円(税込みだと157円)と、通常のペプシよりやや「トクホ価格」である。
トクホのコーラは先行してキリンメッツコーラが発売されている。タレコミ子のいくコンビニではそれなりの商品棚を占めていることをみると、売れていると想像できるのだか、それに追随する形でペプシスペシャルの発表である。
タレコミ子としては、「独自の道を歩むペプシ」に注目しており、「後追いはペプシの進む道ではない」と思うのだが、世の健康ブームには抗えないという現実を受け入れ、とりあえずは飲んでみるつもりである。
ちなみに (スコア:2)
エナジーペプシ [suntory.co.jp]というのも先日出ておりまして、缶にはベーダー卿が…
味は、いわゆる、エナジー系です。でも、モンスターエナジーとかの方がパンチはありそうで、私の能力ではフォースは発揮できないようですので、いつもの通りソースを書いてます。
Re:ちなみに (スコア:1)
こちらではベイダー卿のお力添えにより、本日も元気に暗黒面に落ちたソースを量産することができました。
ヽ(*゚д゚)ノ (スコア:1)
トクペ:特定保健用食品ペプシ
ドクペ:知的飲料
Re:ヽ(*゚д゚)ノ (スコア:1)
サスケ:冒険活劇飲料
Re: (スコア:0)
チェリオ:合成着色飲料
カロリー0ではない (スコア:0)
ペプシスペシャルはまだ詳しい栄養成分は不明なんですが、
メッツコーラはよく見るとカロリー0じゃないんですよな。
480mlあたり5〜15キロカロリーという微妙に幅のある値ですが。
# 食物繊維(難消化性デキストリン)の消化吸収に個人差があるからかしら。
Re: (スコア:0)
トクホのNEX(またはトクホのダイエットペプシツイスト)が良かったな
Re: (スコア:0)
カロリー表示の数字は食品中に含まれる成分の量で決まるもので、
飲む人の吸収の度合いに左右されるものではないのでは?
Re: (スコア:0)
480mlあたり最大15kcalなら、法律上は「0kcal」と表示できる値です。
(100mlあたり5kcalまで)
普通に、他の0kcal炭酸飲料と同じように甘味料を駆使した結果ではないかと思います。
他の飲料でもそういう扱いということは、
計測上の都合や、ばらつきの範囲内ということなのでは?
「も」? (スコア:0)
>「トクホのペプシ」、サントリーからも発売
サントリー以外からも「トクホのペプシ」が発売されてるのか?
Re: (スコア:0)
「サントリーからも(トクホコーラが)発売(されます)」
って読んであげればいいじゃないの
何でいちいち突っかかるかね
Re: (スコア:0)
>「サントリーからも(トクホコーラが)発売(されます)」
>って読んであげればいいじゃないの
じゃあそう書けばいいじゃないの
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ペプシと書かれてたらそら「他のとこからペプシ出てたっけ」と思うのは普通じゃね?
コーラと書かれるのは違うでしょ。
日本じゃ一般的にもコーラと言うんだし。
# ペプシ買ってきてと言われてコカコーラ買ってこられたらソレジャナイコーラでしょ
Re: (スコア:0)
>だったら先にタレ込もう。
そら問題のすり替えだ。
後追いはペプシの進む道ではない? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
USでコカコーラがチェリーコーク(現コカコーラチェリー)を発売した後に後追いでペプシワイルドチェリーを発売した過去もあるしな。