eggy 曰く、離着陸時の携帯電子機器の使用を1年前に認めたアメリカ連邦航空局(FAA)に対して、米国最大の客室乗務員組合(Association of Flight Attendants-CWA)が昨年12月に訴訟を起こしていたとのこと。この訴訟は先週初めて公表された(Slashdot、PC Mag)。同組合によれば、この変更により乗客が非常時の機内アナウンスを聞かなくなってしまっており、しかも離着陸時は携帯電子機器をしまっておくとする連邦規制に違反しているとのこと。また、激しい揺れの際に電子機器が飛んでくる危険や、非常時の乗客の誘導に遅れが出てしまうことが懸念されているという。
現場の声 (スコア:2)
離陸時にデジカメ (スコア:1)
が使えるようになったので窓外撮影を楽しんでいたのですが、
迷惑だったのか。
デジカメに限らずメカニカルなカメラでも、
カメラに限らず硬いものはダメってことですか。
Re:離陸時にデジカメ (スコア:1)
どじでのろまなカメ・・・ラばかり弄くらないでください
Re:離陸時にデジカメ (スコア:1)
日本の航空会社を見ると、離着陸時もOKとなったそうです。
http://flyteam.jp/news/article/39884 [flyteam.jp]
なった、ということは、あー
Re: (スコア:0)
とはいえ、まだ運用開始直後で何らかの事故(エアポケットで宙を舞って怪我とか)で被害が出たら別の規制、例えば席にケンジントンロックで固定を実施が必要等の見直しは常時有り得るかと。
爆発する危険性も (スコア:0)
携帯の電池が爆発する危険性もある
https://www.youtube.com/watch?v=mn_9Wg5ZJo8 [youtube.com]
# 何でも爆発する中国だからかもしれないがw
Re: (スコア:0)
中国とか関係ない。
飛行機の手荷物で持ち込むリチウム電池には個数などに制限があるし、航空便でリチウム電池を含む品を送る時はその旨表記が必要。
Amazonとかで電子機器買うと、でっかく「Li」のシール貼られてたりするよ。
別々の問題 (スコア:0)
リンク先を読むと、「電源は入れたままでもいいから、機器をしまってほしい」と言っているようなので、
新たなルールとして導入するのを要求するのが筋のような。
本家でも指摘されていますが、
・「アナウンスを聞かない」というのは本来の禁止理由と違う
・本を読んでいても「本をしまってください」と言われたことはない
(なのになぜKindleをしまわなくてはいけないのか?)
Re:別々の問題 (スコア:1)
そいいうのを屁理屈と云うんですよ
Re: (スコア:0)
・本を読んでいても「本をしまってください」と言われたことはない
(なのになぜKindleをしまわなくてはいけないのか?)
普通の文庫本程度なら、紙ですし他人に当たってもそこまでじゃないですけど、電子機器は通常、鉄・プラスチック・ガラス等で構成されており、当たった場合相当に危険です。
iPadがバンパーに刺さった [gizmodo.jp]事例とか考えたら仕舞っておく事を要求されるのは当然かと。
離着陸事故で回りが助かったのに一人だけ電子機器が頭に当たって死ぬとか嫌でしょ?
Re: (スコア:0)
離着陸で電子機器などの物体がぶっ飛ぶような状況の時は、
おそらく既に地面に叩き付けられて墜落していますよ。
Re: (スコア:0)
その事故時に差が出るという話。
機体諸共潰れたとか、炎にまかれてとか、機外に放り出されたとかなら諦めがつくけど。
Re: (スコア:0)
だからこそ,人の頭に当たって怪我をさせかねないようなものは一律仕舞っておくと言う風にルールを変更すべきだという事でしょ.
今までは,電子機器は禁止という枠組みで滅多に問題が起きなかったから特に議論の俎上に上がることはなかったというだけで.
文庫・新書ぐらいまでならいいけど,ハードカバーの本は仕舞って欲しいとかそういう.
Re: (スコア:0)
文庫・新書ぐらいまでならいいけどハードカバーの本はしまってくださいとCAさんがお願いした事例ってあんの?
そうだ、書籍の角は痛い (スコア:0)
昔、教師が活用していたような、
痛さでkindleに負けているとは思えない。
なんかあったら自己責任にすればいい (スコア:0)
映像記録取っておいて、放置すれば?
そいつが原因でほかの客が避難できず怪我死亡したときの訴訟相手にするのを可能にする法作って。
手を直接出してないから罪はないというのがおかしい。
Re: (スコア:0)
何かあってからでは手遅れなんですが?
> 手を直接出してないから罪はないというのがおかしい。
それと同じことで、防止策を講じることができたのにやらなければ罪を問われますよね
#そもそも安全に関して考えなければならないことを責任の所在で処理しようとする思考のほうがおかしい。
あまり見てません……… (スコア:0)
だって「いつもの事!」なんだもん。新型のライフベストで空気の入れ方が今までと違う、とかないですしね。
ここは「え?そんなことをするの??」というハプニング要素とか入れないとアイキャッチにならないし、逆にそういう説明は定型説明に向かないわけでして………
※ちゃんと非常脱出口の確認位はしてますよ。
Re: (スコア:0)
ちと疑問なのだが
> だって「いつもの事!」なんだもん。新型のライフベストで空気の入れ方が今までと違う、とかないですしね。
説明を聞いてないのに何で今までと同じだってわかるのだろう?
#まぁそうそう変わるものではないとは思うけど根拠ないしなぁ
Re: (スコア:0)
注視していないだけで、説明に耳傾けるぐらいはしています。
説明後に問題に答えて、不正解は機内から追い出すとか(笑)
東京急行 (スコア:0)
そこは不正解なら降りるときにブザーを鳴らして、
そのまま来た時の飛行機で送り返すやり方で。
Re: (スコア:0)
進研ゼミみたいにショートドラマ仕立てにするとか。
Re:あまり見てません……… (スコア:1)
ライフベストを着けないと、成績が下がってガール(ボーイ)フレンドと仲違いするんですね。
Re: (スコア:0)
まあ、1回見たら十分でしょう。
それも、情報量としては「飛行機に初めて乗る前に」みたいなしおり程度で十分なものを、
そんなのを配っても読まない奴が出てくるだろうからと、あのような形でインストラクションにしてるだけでしょう。
あちこちの会社のインストラクションを見たけど、いつも乗ってるやつと違う案内が含まれていたのは、
海外で見かけた「シートベルトが届かない人にはデブ用エクストラベルトを用意してます」程度。
で、初搭乗ですら見ない強者が出てくるのはさすがに困る、と。
初めて乗った飛行機で、座った瞬間から本を読み出す輩というのは珍しかろうけど、
ゲーム機とかスマホアプリとかだと、ついつい続けちゃう奴が無視できないほど多くなりそうには思う。
「シートベルトが届かない人にはデブ用エクストラベルトを用意してます (スコア:0)
機内でのデモに使用しているあれがデモ専用ではなくエクストラベルトだったと知った時の驚きは忘れません。
※デモ終わって、脇の人に手渡していたんです。
Re: (スコア:0)
スターフライヤーに乗ったら、いつもの注意事項の説明の時間か……と思ったら
「我々はスターフライヤー忍者」という動画が流れて唖然としたことがある。
法が変わっても (スコア:0)
電波を発するスマホなどを機内モードにしないまま離着陸時に使えば立派な違法で航空機運用の妨げになる可能性があるのですが、
それすら守られていない。
その原因が「どんどん使っていいよ、うちIT大国だからね」という新法にあるという主張ですね。
いっそスマホなどを機内モードに強制的にできる装置でもあればいいのでしょうけど。
Re:法が変わっても (スコア:2)
使っていいことにしてしまったら、電波が出ているかどうか見た目ではわからないのも問題かと。