パスワードを忘れた? アカウント作成
11798923 story
テレビ

ブラウン管テレビの生産が世界中で終了へ、量産開始から約70年 77

ストーリー by hylom
シャープも作ってたの? 部門より

2009年、パナソニックがブラウン管事業から撤退することがニュースになったが、現在もブラウン管を製造し続けているシャープや、インドの2社が来年中にその製造を終了するという(読売新聞)。

シャープは1953年にブラウン管の量産を始めていたとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 最後のブラウン管 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2014年12月08日 12時53分 (#2724083)

    YouTubeの名前を刷新しないと

  • 真っ先にテレビの液晶パネル移行宣言をしたシャープが、ブラウン管製造を最後まで手がけていたというのも面白いなあ。ビジネス的に、残存者利益的なものはあったのでしょうか。

    • by Anonymous Coward on 2014年12月08日 16時15分 (#2724239)

      ええとですね、話題になってるのはブラウン管テレビ事業なんですよ

      シャープは一度もブラウン管の製造はしたことがなかったはず

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ブラウン管テレビ事業は前振り。
        >現在もブラウン管を製造し続けているシャープや、インドの2社が来年中にその製造を終了するという
        が主題。

        • by Anonymous Coward on 2014年12月08日 18時40分 (#2724354)

          「昭和」の象徴…ブラウン管TVの生産終了へ
          2014年12月08日 10時17分
           【バンコク=辻本貴啓】世界のブラウン管テレビの生産が来年にも終了する見通しになった。

           高画質の液晶テレビの普及によって、現在製造しているシャープとインドの2社が撤退するためだ。日本では「昭和」を象徴する存在ともいえるブラウン管テレビが市場から消えることになる。

           テレビの画面には、液晶とブラウン管のほか、画質の良い有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビなどがあるが、大型化して量産するのが難しい有機ELは一部の業務用などにとどまっている。

           シャープはフィリピンでブラウン管テレビを製造・販売しているが、来春までに生産を終える方針を明らかにした。インドの地場の2社も来年中に終える方向だ。

           ブラウン管テレビは1940年代後半、米企業が世界で初めて量産した。日本ではシャープが53年に量産を始め、他の国内メーカーも相次いで参入した。

          親コメント
  • by PEEK (27419) on 2014年12月08日 13時20分 (#2724107) 日記

    テレビバエの頭も平べったく。

    --
    らじゃったのだ
  • 大昔に触ったきりですが、オシロスコープは最近どうなっているのでしょう?
    (自分で検索すればいいのはそうだけど、雑談なんだからいいじゃない?)

    あれって仕組み上、ブラウン管で作ると都合良さそうだけど…

    生産終了するのは家庭用テレビのブラウン管だけとかリンク先に書いてあるのか、きっと。
    まぁ特定用途用には普通に作るよね。
  • http://www.freescale.co.jp/pressrelease/article.php?id=779 [freescale.co.jp]
    だが、この最後の真空管も近日中に消えるだろう。軽量、高効率なソリッドステート電子レンジによって。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月08日 12時40分 (#2724076)

    テレビを示すアイコンってブラウン管じゃないとしっくりこない(というかパネルだと何だかわかりづらい)んですが、どうなるでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      長方形の中にTVという文字を入れたアイコンでいいんじゃない?

    • by Anonymous Coward

      テレビを示すアイコンは、やっぱり観音開きの扉がついた街頭テレビでしょ!

      • by Anonymous Coward

        チャンネルはダイヤル式ですよ

        • by Anonymous Coward

          画面の四隅は丸まってないとね。

          • by Anonymous Coward

            足も付いてないと。

            • by Anonymous Coward

              テレビの上の室内アンテナも。

    • by Anonymous Coward

      それはそれでいいんでないですか?
      CDやHigh-Resolution Audioの時代になっても
      ラッパ式蓄音機のアイコンは要所で活用されていますし

      • by Anonymous Coward on 2014年12月08日 14時25分 (#2724171)

        /.Jでも何度も話題になってるような、「保存」を意味するアイコンは3.5インチフロッピーとか。

        技術が進んで、形状に関する制約が少なくなっていくと、これといえばあの形、という合意が形成されづらくなりますね。
        USBメモリなんて、どんな形にでも作れるわけで。

        実物を見たことがなくても、この記号はこういう意味、という対応だけが独立して将来も使い続けられるかも知れませんね。
        なんだか、象形文字の誕生に立ち会ってるような気がしなくもない。

        親コメント
        • by kohzoh (34869) on 2014年12月09日 0時35分 (#2724608) 日記

          我々は、新しい象形文字の誕生の時代に生きているわけだな。
          そのうち漢字くらいにシンプルになっていくのだろうか。
          そう考えると最近のアイコン類がフラットでシンプルなデザインになっているのが興味深いのであった。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          書類入れ(└┘)に↓と↑でいいんじゃないかなとか思ってたけど、ペーパーレスが進むとそれもダメになるのかな。

        • by Anonymous Coward

          新幹線のアイコンがいつまでも0系の先頭部、てのもその一例かもしれない。

      • by Anonymous Coward

        しかもラッパ式蓄音機なんて、ごく初期の蓄音機に使われていただけで、お皿の下の共鳴箱に音を導く方式の蓄音機の方が実際には多いのにね。

      • by Anonymous Coward

        HMV [wikipedia.org]でおなじみ。

        1970年代はこのロゴのレコードの輸入にいろいろ制約があったなあ。
        黒塗りとか黒シール貼り付けとか。

    • by Anonymous Coward

      ストーリーのアイコンもまさにそれですものね

  • by Anonymous Coward on 2014年12月08日 13時25分 (#2724114)

    だがしかし、まだブラウン管使ってる人がここにいるよ! 実家もまだブラウン管だし。
    しかしいよいよCATVのデジアナ変換終了が来年3月に迫ってきて、どうしようか検討中。

    • by Anonymous Coward

      今までデジアナ変換で見てたなら、
      安い地デジチューナーか、レコーダー買ってくればいいじゃない。

      • by Anonymous Coward

        あ、
        もしアンテナ線出るとこが1個しかないなら、
        アンテナ線分岐コネクタと追加のアンテナケーブル2本欲しいはず。

        • 今まで[壁のアンテナ端子] - (アンテナ線) - [アナログTV]だったのが
          [壁のアンテナ端子] - (アンテナ線) - [デジタルチューナorレコーダー] - (RCAビデオケーブルorD端子ケーブル) - [アナログTV]
          に変わるから、アンテナ線は1本のままでは。もうTVのアンテナ端子に繋いでも映らなくなるのだから。
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      買ってくれる人はまだまだいますか?
      いるならシャープも作り続けるでしょうけど、
      使ってるだけじゃなあ。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月08日 16時20分 (#2724240)

    なんで映像が映るのか不思議
    これもロズウエルの産物だったの?

    • by Anonymous Coward

      昔々の白黒テレビだと電源を切る時、画面いっぱいに広がっていた画像がみるみる小さくなって画面中央の輝点一つになってから薄れてゆきます。
      そこですかさずまた電源を入れると、全体が一様に温まるまでの間、輝点が明滅しながら動き回って画像を作ろうとしている姿が見られる場合がありました。
      なるほど、こいつが電波を聞きながら目にも止まらぬ速さで走り回って絵を描いているんだとなんとなく感じることができました。

    • by Anonymous Coward

      高柳健次郎が「イ」の文字を出したのは戦前(1926年)だぞ...
      #ロズウェルは戦後1947年

  • エル・プサイ・コングルゥ

  • by Anonymous Coward on 2014年12月08日 21時11分 (#2724467)

    最近ゲーセンに行ってないのでよく分からんのですが、液晶が一般的になったりしてるんですかね。

    • by Anonymous Coward

      新しい筐体はすべて液晶パネルです。
      重い上に場所をとるブラウン管を採用する理由はないです。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月08日 21時53分 (#2724501)

    液晶の方が遥かに軽いし綺麗で便利なのに
    紙媒体よりも電子書籍の方が便利なのに
    CDよりもDL音楽の方が色々と便利なのに

    人類はなぜか長いこと、劣った技術で満足してたんだなあと思うと
    やりきれない。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...