パスワードを忘れた? アカウント作成
11911463 story
ビジネス

米大手テック系小売店RadioShack、連邦倒産法第11章に基づく手続きを開始 17

ストーリー by hylom
栄枯盛衰 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米国で家電やオーディオ、コンピュータ、電子部品などを販売していた量販店チェーンRadioShackが米連邦倒産法第11章に基づく倒産手続きを開始した(TechCrunch)。

また、RadioShackの全米約4400店舗のうち、1500~2400店舗はGeneral Wirelessに売却され、さらにソフトバンク傘下の米Sprintがこれら店舗のうち約1750店舗にSprintブランドの携帯電話販売ショップを開設するという(ITmedia)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年02月09日 17時27分 (#2758283)

    アメリカも電子工作、自作派が少なくなってきたのか?
    それとも通販から負けた?
    中国は各都市に電子城があるけど、これもいつまで続くやら。
    去年広州に行ったら、電子城は人も閑散としていて、店員が暇そうにしていた。オーディオ店がひしめいていた電子城は閉鎖されていた。かわりに携帯電話の部品を扱うショップが大繁盛していた。
    電子工作の中心はインド、ブラジルに移りつつあるのかなあ?

    • やはり通販じゃないでしょうか。アメリカに住んでれば、Digikeyとか、Mouserなんかが関税とか空輸代払わずに使えるのは羨ましい。ジャンク^H^H^H^Hビンテージものは、eBay漁ればざくざく出てくるし。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年02月10日 8時13分 (#2758591)

      英語ですが、Bloombergに詳しい説明があります [bloomberg.com]。

      Radio Shackは90年代に携帯電話が普及しだした頃、代理店をやり始めました。当時、携帯電話をうまく説明出来るような技術力を持った競合店は少なかったためメチャクチャ儲かったのですが、そっちに注力しすぎて従来のコアビジネスである電子工作部品や電化製品の販売がおろそかになったのです。そのうち、ケータイは説明出来るが電子部品のことなんかまったく分からない店員ばかり増えていき、相手にしてもらえない電子工作マニアは離れていきました。やがて携帯代理店が普及しだして利益率が下がり始めたので、あわてて本業に戻ろうとしたのですが客もいなければ店員の能力もなく、万事手遅れ。

      子供の頃アメリカに住んでいて、電子部品で溢れていたRadio Shackは憧れの場所だったので、とても残念です。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年02月09日 14時10分 (#2758154)

    いまいちぴんと来なかったが、朝日の記事 [asahi.com]読んでて何となく分かった。
    日本で言うと、ヨドバシかビックが破産した、みたいなもんかね。まあ、どっちもネット通販やってるけど、いまどき店舗だけの家電量販店って無いもんねえ。
    RadioShackは、店員が知識があるところが特徴の一つみたいだったけど、まあ、こういうのは、日本だと、町の個人経営の電気屋さんみたいな感じか。
    店舗の大きさがコンビニ程度ってのは、普通のスーパーに対するまいばすけっとみたいなもんか(一部にしか分からん比喩で恐縮だが)。これはこれでいい感じだったんだろうなあ。

    • by Anonymous Coward on 2015年02月09日 15時20分 (#2758203)

      10年前にL.Aに住んでたときは、抵抗1本とか、スイッチ1個とか買える、どちらかと言えば秋庭原にあるような店が、あちこちのモールにあって、全国展開しているような感じでした。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      元々はアマチュア無線家相手の部品とか扱うショップとして始まってる。それが家電品とか自社ブランドオーディオとかもやり始めてエレクトロニクス全般に。
      エレクトロニクス好きのアマチュア無線家が出始めたマイクロコンピュータに興味もってそれに答えた品揃えになってきたのは日本でも見られた現象。
      というわけで淀橋とかビックはカメラ屋が家電品扱い始めてその後コンピュータという経緯だからだいぶイメージ違う。
      サトームセンあたりが似てるかもね。倒産してしまったあたりも…
      残ってて一番似てると思うのは秋葉原の九十九あたりだけど、全国規模ってほどのはほとんどないし家電品はやってないから、同じではないね

    • by Anonymous Coward

      20年近く以前アメリカに出張した際、RadioShack で買い物をしたことがあります、まさに個人経営の小規模な電気屋さんそのままの雰囲気でした。

      出張先で故障した基板の修理に1N4001辺りのダイオードが必要だと言うと、向こうのエンジニアはすぐに RadioShack に行けば多分あるだろうと出掛けました。
      回転棚一つか二つ分くらいのスペースに、マッチ箱くらいの小さなブリスターパックに入った、抵抗やダイオード、74シリーズのICなどがぶら下っていました。
      便利に買い物をしておいてこう言うのもなんですが、工場などがぽつぽつあるものの田舎町でどういう顧客がいるのかちょっと不思議な感じがしました。

      主要な売り上げは、もっと広いスペースを占めている無線機やらパソコン関連品などから上がっていたのでしょうが、当時でもシアーズとかウォールマートが核になったショッピングモールに行くと今のヨドバシのような家電売り場が広がっていましたから RadioShack のような店舗の立ち位置は微妙で難しいものだったのだと思います。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月09日 14時10分 (#2758155)

    ラジオシャックと聞いて、TRS-80の「タンディ ラジオシャック」を思い出したが・・・
    後に「ラジオシャック」になっていたんですねえ。

    普通の人にとっては何を連想する会社なのだろう?

    • Re:TRS-80の会社か? (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2015年02月09日 15時07分 (#2758195)

      最初はラジオシャックだったけれど倒産しかけて、タンディーに買われたのでタンディーラジオシャックになった。
      その後タンディーを外してラジオシャックに名前が先祖返り。

      親コメント
    • by shibuya (17159) on 2015年02月09日 14時20分 (#2758162) 日記

      普通 Zork でしょう。老害だったら。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年02月09日 23時00分 (#2758463)

      普通の人じゃないですが私もTRS-80と、
      あとランスアームストロングが作ったロードレースのチームを連想しましたよ。
      はい、あのドーピングで大スキャンダルを起こしたあの人です。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      TRS-80全盛時代は新宿にショールームがあったりして、カラーコンピュータとか見に行ったなぁ。 Model I はコンパクトなくせにメモリ空間が広かった。
  • by Anonymous Coward on 2015年02月09日 14時13分 (#2758156)

    レディオシャックにSprint選手が入って活躍が期待されるもドーピングがバレて…

  • by Anonymous Coward on 2015年02月09日 14時17分 (#2758159)

    サイクルロードレースチームを長く持っていたんですが
    2014年に撤退してすぐ倒産とは。

    チームのスポンサーやオーナーがコロコロ入れ替わるスポーツなので
    撤退自体もさして珍しくもなく へーそうなんだ くらいに思ってましたが
    結構限界ギリギリまでチームを続ける努力をしてくれていたのかと思うと…

  • by Anonymous Coward on 2015年02月09日 15時30分 (#2758215)

    TEX系小売店

    • by Anonymous Coward

      テフ読みのオレには通じなかった

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...