パスワードを忘れた? アカウント作成
12923055 story
アメリカ合衆国

Amazon.com、同社のハードウェアを販売する実店舗の展開を加速 11

ストーリー by hylom
日本にも登場するのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

米Amazon.comが、米国で直営店を来年までに数十店舗開業する方針だという(Business insider)。

Amazon.comはシアトルに直営の書店を開業しているが、今回話題になっているのはKindleやホームスピーカー「Echo」といった同社のハードウェア製品と関連アクセサリのみを扱う「POP-UP」と呼ばれる店舗。Amazon.comは今年8月までにすでに16のこのような店舗を展開している。

このような実店舗で消費者にAmazon製品を買ってもらい、そこからオンラインでの売り上げにつなげていくことが目標のようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年09月15日 11時39分 (#3081646)

    アマゾンの直営店が日本にできるとして、何を期待しますか。とか書いてみる。

    • by Anonymous Coward

      Amazonはかなり頻繁に利用してるけど、実店舗って言われても……ちょっとピンと来ないんだよね。
      Amazonブランドで思いつくもの、って言われてもぱっと浮かぶのはKindleぐらいしかないし……。
      アメリカだと、或いは日本でも私以外の人は違うんだろうか? 意外と認知度あるんだろうか?

      個人的には、正直特に期待できるものがないし、そんな無駄金使うならまた送料無料にしてくんない? って思うなぁ。

    • by Anonymous Coward

      自分がAmazonに期待するのって
      1.豊富な品揃え
      2.自宅から注文できる
      3.それなりに安い値段
      あたりなのだけど、店舗の時点で1、2のメリットがきえるからなぁ。
      やはりオンライン通販使わない人へのプレゼンス向上が目的としか思えず。

    • by Anonymous Coward

      米国では結構売れている聞いたEchoが気になります。
      こういう製品は実際試して見ないと分からないことが多いですから。

    • by Anonymous Coward

      Anker・Aukey製の商品を手にとって確認できる店

      #と、不具合品を即時交換・返品できる店

      • 尼最大のメリットは大部分無条件返品が効くんだけど、送料がかかったり
        変態ボックスの代わりに梱包箱を用意して荷造りが面倒なので、
        中身だけ持っていってカウンターで返品が可能なら便利。
        ターミナル駅にあるとさらに便利。

    • by Anonymous Coward

      なんらかのトラブル対応くらいしか行くシチュエーションが思いつかない
      でも、Amazonって返品とかのトラブル対応もスムーズだからなあ
      家の近くにできても行く機会ほとんどないだろうな

    • by Anonymous Coward

      利益より広告的なアンテナショップ風になるんじゃないのかな?
      品数大杉て何が良いのか判らないし。

      amazonは良質のカスタマーレビューを書く人に対して新商品のモニターなんかもやってるという話も聞くので、
      メーカーと組んで新発売品の市場調査やモニターとかもやるのかもしれんね。

    • by Anonymous Coward

      Kindleの一番高いやつ触ってみたい。

      10000円くらいまでだったら試しに買ってみてイマイチだったら捨てりゃいいけど
      あの値段になると試しに買ってみるってのは二の足を踏む。

    • by Anonymous Coward

      どっちみち京都からだと交通費ぶん高くつくから期待しない。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月15日 13時31分 (#3081727)

    最近、ビックカメラ等の大型小売り店から
    Kindle Paper Whiteなど、Kindle製品が
    一斉に撤退になっていて、店員さん聞いたところ、
    Amazonが自社販売に集中させる為らしいと
    言っていた。

    それが通販だけの話なら、元々ある販路を
    わざわざ狭めるだけで意味がないなぁと
    思ってたら、なんか実店舗の準備をしている
    らしいとの噂も聞いた。

    その時は半信半疑だったけど、こうしてみると
    どうも本当の話だったのかと。

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...