パスワードを忘れた? アカウント作成
13478114 story
OS

Minixを使用していると言われているIntel ME、BSDライセンス違反の疑い 35

ストーリー by hylom
正式に使用料を払っているものだと思っていたが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

11月、Googleの研究者がIntel Management Engine(ME)の潜在的な脆弱性の問題を指摘、Intelが再度MEのセキュリティ評価をしたところ脆弱性が明らかとなり、現在、メーカーなどが独自に対策を打ち出しているという。このIntel MEに、新たな問題が持ち上がっている。

今年の4月、Intel MEバージョン11以降で、Minix 3 OSがインストールされていることを示す文字列があることが発見された。しかし、Minix 3は派生物の再配布の際にライセンス表示などを行う必要のあるBSDライセンスを採用しているにも関わらず、Intelはそのライセンス表示を行っていない。このため著作権侵害に当たるとしている(IPWatchdogSlashdot)。

また、Intelは管理エンジンの内部を秘密にしたいため、バイナリを難読化したとの指摘もある。解析にはMinix開発者であるAndrew Tanenbaum氏も協力しており、これまでの解析からIntel MEにMinix 3が使われている可能性は高いとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年12月12日 13時27分 (#3328251)

    そこまでやるくらいなら、奇妙奇天烈なアーキテクチャと命令セットの独自プロセッサのエミュレータを動かして、その上でコード開発するとか.......

    • by Anonymous Coward

      > 奇妙奇天烈なアーキテクチャと命令セットの独自プロセッサのエミュレータを動かして
       
      8086モードで動かせばいいだけですね。

    • by Anonymous Coward

      つ IBN5100

    • by Anonymous Coward

      > 奇妙奇天烈なアーキテクチャと命令セット
      iAPX432 か

      • by Anonymous Coward

        奇妙奇天烈なアーキテクチャだったのか?
        理想と現実の剥離が激しかっただけではないのか?

        • by Anonymous Coward

          iAPX432やRekursiv [wikipedia.org]はCISCの極致ではあるが、よく知られていた概念に基づいているので奇妙奇天烈というわけではないと思う
          だから俺も
          > 理想と現実の剥離が激しかっただけではないのか?
          を支持する

          独自のアイデアに基づき、似たようなものがないという点ではIA-64のほうがよほど

          • by Anonymous Coward

            iAPX432などはデータやメモリなどを抽象化して提供するものですが、IA-64はプレディケートや投機的ロードなど計算モデル自体が異様なので理解しづらい

    • by Anonymous Coward

      どうしてもという事であれば私のsayuriをintelに有償でライセンス致します。

      ご連絡先

    • by Anonymous Coward

      仕事でIA-64の逆アセンブル読んでたことがあったけど奇妙奇天烈だった。ARMはほんと素直で良い子でした。

      • by Anonymous Coward

        VLIWだし、人間が直接書くなんて考え無しで設計されてそうですもんねえ。

  • by Anonymous Coward on 2017年12月12日 14時47分 (#3328304)

    (修正じゃないけど)BSDライセンスほどゆるいライセンス
    Intelほどの大企業
    それでも平然とおこなわれるライセンス違反

    ある意味GLP的共有世界が理想なのはわかるけど
    現実的にはソースは出したくないよね(利益が絡む場合)

    そして商売する場合は
    ・面倒でも全部自分で作り(他者が作った)既存の資産は活かせない
    ・面倒なライセンスチェックや必要な処置で疲弊する
    ・ライセンス無視して盗人
    になる

  • by Anonymous Coward on 2017年12月12日 14時49分 (#3328306)

    Intelさんが、使っているよという表示すら拒んだ理由は何なんでしょうな。

    • by Anonymous Coward

      実は表示はしてるのだが一瞬で人間には読めないとか

      ミレニアム2あたりだったかでやたらVGA-BIOSの表示時間が短いのがありましたね

  • by Anonymous Coward on 2017年12月12日 15時17分 (#3328320)

    チップのパターンでライセンス表記がちゃんとあったりして。誰が読めるのか知らんが。

    • by Anonymous Coward

      バイナリのHEXダンプをラインプリンタで印刷すると出てきます

    • by Anonymous Coward

      チップのパターンでライセンス表記がちゃんとあったりして。誰が読めるのか知らんが。

      そいつはめっさMinix

  • by Anonymous Coward on 2017年12月12日 15時43分 (#3328345)

    タネンバウム先生が個別にライセンス出したとかいう事はないの?

  • by Anonymous Coward on 2017年12月12日 20時23分 (#3328617)

    ソースを公開したくないからGPLv2のLinuxを避けたのかと思ったのに、どうせライセンスぶっちぎるつまりだったなら避ける意味ないじゃん。

    • っだたりして、誰も触りたがらなかったのかも

      • by Anonymous Coward

        第6世代Coreプロセッサ以降のマザーボードに搭載のIntel MEでその説は無理があると思う

    • by Anonymous Coward

      ソースを公開したくないからGPLv2のLinuxを避けたのかと思ったのに、どうせライセンスぶっちぎるつまりだったなら避ける意味ないじゃん。

      万が一ライセンス違反が発覚したときにもソースを公開しなくても良いというのは、
      先見の明があったと言っても良いような気がします。
      #犯罪者として……

  • by Anonymous Coward on 2017年12月12日 21時35分 (#3328660)

    Intel Management EngineはPCの電源がオフの状態でも動作するとか書いてあるんですが
    コンセントに刺さっている状態ではUEFI(BIOS)は動いていてCPUではないチップセットか何かで何らかのプログラムが動いているということでしょうか?
    そうだとすると結構すごいでですね

    • by Anonymous Coward

      サーバーに搭載されているHPのiLOとか、DELLのiDRACとかは
      電源コードがささってるだけで起動していて、電源オフ状態からの立ち上げができたりしますよ
      オプションのライセンス買うと、画面出力も見えて、OSがフリーズしてる画面とか
      ブルースクリーン画面なども見えるらしいです

      • by Anonymous Coward

        >オプションのライセンス買うと、画面出力も見えて、OSがフリーズしてる画面とか
        >ブルースクリーン画面なども見えるらしいです

        すごいですね、最終的に画面描画するVGA信号か何かの内容を送ってるんでしょうか?
        Xwindowで画面が傍受される問題とかどうでも良くなる話ですね

        やっぱり企業向けの大規模システムは考え方が違いますね

    • by Anonymous Coward

      厳密な所は分かりませんけど、UEFIやBIOSは基本CPUのためのプログラムです。
      しかし、チップセットを含め、マウスやキーボード、HDDなど、今時のちょっと複雑なものは、それぞれ個別にプログラムを持っていて、それぞれのチップが独自に実行しています。
      それはコンピュータ関係だけの話ではなくて、家電は当然のごとく、さらにはリモコンとかにもあったりします。
      そういうプログラムをfirmwareっていうのですが、PCに話を戻すと、PCには電源が切れている時にも働く機能がいくつかあります。
      例えば指定した時間に自動起動するとか、WOLといってLAN経由で電源を入

      • by Anonymous Coward

        スラドまで来て、んなデムパ撒き散らすなや。

    • by Anonymous Coward

      WakeOnLanとかその辺関係で省電力状態のチップセット及びイーサネットデバイスが稼動状態に有る(それらのファームウェアがコイツ)って話な気はする。
      チップセットに居るから、予め連携可能に作られたデバイス間であれば色々好き勝手出来るでしょうね。

  • by Anonymous Coward on 2017年12月13日 3時51分 (#3328778)

    どうなってんだろね。GPLのも混じってない?

    • by Anonymous Coward

      バイナリ(が入ったデバイス)を提供した相手にはライセンス表記やソース提供の必要はあるけど、
      バイナリが入ったデバイスにリモートアクセスしてくるだけの相手にそんなことする必要は、
      腐れ汚染ライセンスのGPLでもありません。

      今回のは、ユーザに提供したマザーボードの中にプリインされてるバイナリがライセンス違反状態だったとかそういう話なんで。

      • by Anonymous Coward

        その人はMinix=BSD=Linux=GPL=サーバー=無料アプリと思っているとみせかけて、実はIntelのUEFIにもウェブサーバーが含まれるらしいことから考えて、可能性としてGPLのバイナリも混在していることの指摘をしたのかもしれない。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...