米ニューヨーク市のブロンクス動物園で飼育されているトラが新型コロナウイルスに感染したという(NHK、読売新聞、BBC)。トラ以外にも、アムールトラやアフリカライオンなど大型ネコ科の動物6頭の体調不良も確認されているという。この動物園では新型コロナウイルスに感染していたが自覚症状のなかった飼育員が確認されており、この飼育員経由での感染が疑われている。米国で人間から動物へと感染した例はこれが初めてと見られる。
ドイツの獣医は、ウイルス学者が病気の影響を受けやすいことを発見 (スコア:3)
ドイツ猫と犬のためのコロナウイルス検査を提供
https://www.dailymail.co.uk/news/article-8195763/Vets-begin-offering-c... [dailymail.co.uk]
宛部門名>動物へも感染するとか強すぎませんか (スコア:1)
武漢市場説だと、「野味」と言われる中華ジビエの野生動物料理がコロナの発端で最初は「ヒトーヒト感染はないのでは」って言われていたくらいだから、
むしろ「ヒトー動物感染」の方がありえるのでは
というか、ベルギーとかロシアとかでも報告あるがなぜネコ科ばかりなのだろう
発端もセンザンコウとかコウモリでなくてネコ科なのか?
遺伝子を異にする動物間で感染すると、ウィルスの方も遺伝子を変えて強毒化し、それがまたヒトに戻ってくる可能性、というのが怖い筋書です
#というのを「しゅーしゅくしゅ」(終宿主)というコミカルマンガで学んだがとても万人にオススメできないジャンルなのが残念(会社や家族が居るところでググんなよ)
Re:宛部門名>動物へも感染するとか強すぎませんか (スコア:2)
Re: (スコア:0)
ネコじゃないもん(これも古い
Re: (スコア:0)
ねこめ~わく(現役
Re: (スコア:0)
猫でごめん!(やっぱり古
Re: (スコア:0)
ネコがねこんだアナコンダっ!(古
Re: (スコア:0)
犬が居ぬっ!
Re: (スコア:0)
>なぜネコ科ばかりなのだろう
犬の報告もなかったか。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200305/k10012314251000.html [nhk.or.jp]
なぜ犬猫かというと、人類が飼う哺乳類のペットとしてはもっともメジャーなものだからでは。
ゴリラやチンパンジーにも感染しそうだけど、ペットにしてる人は少ない。
カメや金魚も多いけど、はたして感染するかな?仮に感染してても見た目じゃ
気づきにくいだろう。
それはともかく、もしこれでノラネコにも感染が広まってたりすると怖いねえ。
他の人に近づかなくても、ノラネコが勝手にウイルスを広めてくれるということだから。
Re: (スコア:0)
カメの風邪は気付けますよ。
問題はコロナの検査に至るかどうかかも?
というか、感染者のペットならともかくトラをどういう経緯でけんさしたのだろう。
Re: (スコア:0)
動物園だから~とか獣医の知識更新とかはわざわざ書くまでもないことと思っておりました。
「その疑い」がどういうものだろうかって言うのが気になったわけです。
Re: (スコア:0)
なぜ動物に人間が含まないのか不思議
Re: (スコア:0)
じゃあそういうとき、人間以外の動物を短く単語でなんて表現すればいい?「人でなし」?
Re:宛部門名>動物へも感染するとか強すぎませんか (スコア:1)
Re: (スコア:0)
・ケモノ
・異種
・神
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「人以外の動物」でいいんじゃないか
表現する単語がないから単語の意味のほうを変えてしまえってのはちょっと違うと思うよ
ついでに言えば「人でなし」はさらに意味が通らなくなる(意味わかっとるのか?)
へんな理屈こねる前に辞書ぐらい引こうよ
Re: (スコア:0)
ここ笑うとこ?
Re: (スコア:0)
人でなし → ヒトが人間を指す時に使う(ヒトではない人の意)
間抜け → 人間がヒトを指す時に使う(「間」の字が抜けているの意)
ヒト → ヒト科に属する動物の総称
人間 → 自分は動物ではないと自称するナニカ
Re: (スコア:0)
人間は動物ではないのか?
どうやって線引きをすればいいのだ?
Re: (スコア:0)
カトリックなんかでは人間は動物と違うって教えられますよ
この場合旧約聖書が根拠になってます
Re: (スコア:0)
ステマはやめろ
Re: (スコア:0)
ペスト [wikipedia.org]
コロちゃんなんて問題にならないほど強力だが、治療法の確立された現代に於いては大きな脅威ではない。
(おふとぴ)講談社に重版をお願いしたいコミック(Re:宛部門名>動物へも感染するとか強すぎませんか (スコア:0)
ペストとパンデミックつながりでここに.
良い機会なのでというと語弊があるかもだが,リウーを待ちながら(作・朱戸アオ) [kodansha.co.jp]に重版かけてくれないだろうか>講談社さま
# インハンドのドラマ化の時に期待したが駄目でガッカリした,2巻だけ未読のAC
Re: (スコア:0)
ぐぐらないでもわかる人は?
Re: (スコア:0)
実はヨーロッパ・アメリカに渡った後人間の感染でも強毒化していて、今それが日本に帰って(?)きているという話を聞いたのだが…
Re: (スコア:0)
日本産のウィルスは和を貴ぶから強毒化はしてないが、欧米でかぶれて強毒化した奴が帰国すると、
和を乱すので他のウィルス、細菌(BCGの結核菌等)らに陰湿なイジメを受けて残念な結果になってしまう。
#レッツ! ロックン・ロール!! ハァハァゼィゼィ
小型ネコ科(?)だって (スコア:0)
「犬猫預ける際はまず洗って 感染者らに注意文―都獣医師会 [jiji.com]」
ペットの感染報告は犬が香港で2匹、猫が香港とベルギーで1匹ずつあった
(中略)
専門家の査読を受ける前の論文を速報として掲載するインターネットのサイト「バイオアーカイブ」では、中国の華中農業大の研究チームが1月から3月に武漢市の動物病院やペット保護施設にいた猫102匹から血液を採取し、感染したことを示す免疫抗体があるか調べたところ、15匹から検出したと発表した。このうち3匹は感染した飼い主からうつったとみられ、それ以外は感染者と接触したか、ウイルスに汚染された環境にいた可能性があるという。
この論文について米獣医師会(AVMA)はホームページで、査読前であるため科学的妥当性が検証されていないと指摘。その上で、世界の感染者は100万人を超えたが、犬や猫の感染報告が少ないことから、容易に感染するとは考えられず、犬や猫から人に感染する証拠もないとしている。
補足情報 (スコア:0)
「No evidence pets can become ill with COVID-19 virus as it surges in US [avma.org]」(アメリカ獣医師会の見解、日付が「未来からのメッセージ」になってる!)
「SARS-CoV-2 neutralizing serum antibodies in cats: a serological investigation [biorxiv.org]」(華中農業大の論文)
Re: (スコア:0)
哺乳類どころか陸生動物なんてどれも魚のときに作ったOSに思いつきでパッチあててリリースしただけなんだし
Win8とWin10ほどの違いもないでしょ
Re:小型ネコ科(?)だって (スコア:1)
神が魚を創造しそこから進化したとする創造論と進化論の合わせ技ですか?
Re: (スコア:0)
遺伝子はOSじゃないぞ。そもそも遺伝子は生理活動には全く関与しない。
遺伝子を元に合成されたタンパクがOSなので、遺伝子を例えるならOSの開発言語の位置になる。
# どのOSもCで書かれてるので、現代のOSはどれも大した違いはないって話になる。
ネコの体内では増殖して人間の体内では増殖しない亜種とかできないの? (スコア:0)
そういった亜種ができれば、ネコでウイルス培養して人間に接種すれば、
人間用ワクチンが可能かも
Re: (スコア:0)
ずっとやってればいつかはできるんじゃないか。
どうすればそれができるのか分かってたら苦労しないよ。
Re: (スコア:0)
薬というものは出来てもすぐに人には使えないんだよねえ
Re: (スコア:0)
戦争中に新兵器開発した場合、
平時と同じように数年間かけてじっくり検証しないと配備不可
こんなアホなことする必要は無い
簡易的な試験で有効性確認したらすぐに実戦投入で
Re: (スコア:0)
まずは戦場証明されてる従来兵器を敵に勝てる数用意しろ。話はそれから。
Re: (スコア:0)
前線の兵士に嫌われないことをすれば戦争に負けるなら、
前線の兵士に嫌われても新兵器投入するのは当然でしょう
WW2なんて戦場が新兵器の見本市みたいな状況だったし
Re: (スコア:0)
ゼロ戦が戦前の設計で戦争中になかなか新型開発できなくて、いつまでも時代遅れのロートルを飛ばしてた、ってのはまあ知ってるだろうけど
ゼロ戦の「天敵」であるF6Fグラマンヘルキャットも試作機が飛んだのは1940年、実は戦前の設計なんだよ。
Re: (スコア:0)
ザクは戦前設計だったとして、グフからジオングまでたった1年で新兵器の見本市みたいな
Re: (スコア:0)
ジオン公国の敗因が、思い付きで作ったようなモビルアーマーを前線に配備したこと。
それも戦力の逐次投入という一番ダメな方法を採用して、案の定各個撃破された。
「戦いは数だよ、兄貴」ってせっかくドズル中将が言っていたのに。
一方地球連邦もカスタム機に近い試作機を最前線に投入したが、たまたま化け物級のパイロットが操縦したので大戦果。
Re: (スコア:0)
ワクチンの開発っていうのは、WW2でいえば核爆弾の開発に匹敵するんだよ
他の些細な条件なんて無視して逆転できる
むかしの戦争で例えれば、剣や弓や槍で戦争してる時代に、銃を開発するようなもの
Re: (スコア:0)
まあ対コロナワクチンができても今日明日すぐに新コロを撲滅できるわけでもなし
一般向けの宣伝として役に立つことはあっても、今時の戦いの帰趨には何の影響もなく、主な用途は次の戦争における主力兵器だ、というならば確かにそれは核兵器と同じではあるね。
Re: (スコア:0)
>ドイツも日本も核物理学に関してはある意味先進国でしたが
どいつはともかく日本?
湯川とか長岡とか概念モデルは提示していたが、核兵器作るような工学的核物理はそんなに先行していたか?
Re: (スコア:0)
そして、それで作られる物の殆どが経済状況を悪化させるだけのゴミだと言う事も歴史が示している。
ダメダメ。
最低限はちゃんと検証しないと。
Re: (スコア:0)
昔、天然痘の親戚を牛に感染させて人間に接種する、という方法を思いついた人がいて
「ワクチン」という言葉もこの時作られた。
Re: (スコア:0)
既に出来ているかもしれないが見つけ出していない可能性も。
そのうち変異する (スコア:0)
後のネコロナウィルスである
Re: (スコア:0)
ダジャレには笑えたが、変異があるなら、「終わり」はない。
# 常識はエビデンスに無関係。
一方ロシアは (スコア:0)
夜警にトラを使ったアメリカでは感染を広げてしまい、クマを使ったロシアが正解