![アメリカ合衆国 アメリカ合衆国](https://srad.jp/static/topics/usa_64.png)
米Amazon.com、9月1日からマーケットプレイス出品者にプロフィール表示を義務化 20
ストーリー by nagazou
今までやってなかったのか 部門より
今までやってなかったのか 部門より
米Amazonは米国時間7月8日、米国のAmazon.comにおいて、出品者プロフィールページに出品者の企業の場合は会社名と住所、個人の場合は名前と住所の記載を義務づけると通知した。2020年9月1日からが表示されるという。同様の措置はすでにヨーロッパ、日本、およびメキシコのAmazonでは実施されている。日本の場合は特定商取引法で義務化されている(Amazon、TechCrunch)。
日本から米Amazon.comのマーケットプレイスなどに出品している小売業者は、9月1日までにこの変更に対応する準備が必要となる。米国Amazonでは偽物や詐欺商品が横行しているにも関わらず、販売者の情報を記載せずとも販売が可能で、商品購入者が訴訟などを起こすことが面倒だった。なお、この変更がされても、偽の住所や名義の使用が予想されるため、Amazonではビデオ通話で出店業者の身元確認をテストするための仕組みなども試験中となっている(TechCrunchその2)。
日本から米Amazon.comのマーケットプレイスなどに出品している小売業者は、9月1日までにこの変更に対応する準備が必要となる。米国Amazonでは偽物や詐欺商品が横行しているにも関わらず、販売者の情報を記載せずとも販売が可能で、商品購入者が訴訟などを起こすことが面倒だった。なお、この変更がされても、偽の住所や名義の使用が予想されるため、Amazonではビデオ通話で出店業者の身元確認をテストするための仕組みなども試験中となっている(TechCrunchその2)。
【注意喚起】ユーザの氏名・住所・電話番号が勝手に使われる (スコア:2, 参考になる)
日本のAmazonで私の氏名・住所・電話番号が勝手に出品者の情報として使われる被害に遭いました。
ググったりTwitterで検索したところ同じような被害者は大勢居るようです。
マーケットプレイスで中華業者の商品を購入すると、相手に氏名・住所・電話番号が伝わりますが、その情報を出品者のプロフィールに指定して偽ブランドの出品等の違法行為が行われるようです。
警察はそこまで馬鹿ではないようなので冤罪で家宅捜索されたり逮捕されたりするようなことはありませんでしたが、苦情の電話がかかってきたり、ネットで自分の個人情報をググると詐欺師だという情報が引っかかるといった風評被害に遭っています。
Amazonマーケットプレイスは商品が届かない・偽物が届いた等のトラブルでは消費者側の主張がほぼ確実に受け入れられてAmazonが返金してくれるので、直接的な金銭上のリスクは少ないです。
しかし、個人情報が悪用されるケースがあるため、確実に信頼できる業者(イーサプライやサンワサプライなどの有名企業の出品など)以外では、電話番号は使い捨てできる050のIP電話、受け取りはコンビニ受け取りにした方が良いです。
Re: (スコア:0)
マケプレは正規業者のAmazon支店みたいな扱いのヤツ(AnkerDirectとかサンワサプライ直営とかそういうの)以外使っちゃダメだよ
Re: (スコア:0)
Amazonに限らないけどね
Re: (スコア:0)
Amazonはひどい方だな
分かっててやっているからたちがわるい (スコア:0)
ショバ代が取れればいいんだもんね
>今までやってなかったのか
以前から呆れるくらいの無法地帯でしたので
恐る恐る利用していましたが
まあ、無法ならそれはまた分かっていれば利用の仕方もあるのですが、
泣いている人な件も多々聞きました。
まさに「嘘を嘘と見抜けない人には使えないシステム」
はてさて「マケプレって怖いところ」を払拭できるか
おいおい、いままで正体不明でも許されてたのかよ (スコア:0)
行政は指導しろよ
参考にならない (スコア:0)
聞いたこともない海外の住所が表示されていたり、
そもそもメール投げても無視だったり、
あげく、注文から即出荷表示になって、ただし到着は1ヶ月後とかになって、
さらにマケプレなので返品はAmazon関わりません知りませんというオチ。
やりたい放題ですよ。悪質業者にしてみれば。
Re: (スコア:0)
さらに、到着がもの凄く遅い件をレビューに書くと「それは商品レビュージャ無いから却下。業者評価の
ページに書け」といわれて見てみると、何階層も潜ったまったく目立たないところにそれらしい評価ページが。
これはもう幇助してると言われてもしょうが無いでしょう。
Re: (スコア:0)
業者評価のレビュー位置がわかりにくいのは同意するが、商品のレビューをする場所に小売業者のレビューをする奴も大概、度し難い。
複数の小売で取り扱いがある製品なんか特に、小売業者のレビューなんてノイズにしかならん。
緊急避難です (スコア:0)
楽天やYahoo!ショッピング等は、業者のレビューが分かりやすいように表示・確認できるように、一般消費者の目につく場所にありますよね。
ところが、Amazonはそれが無く、一般ユーザのほぼ全てが業者レビューがあることすら知らずに購入しているのが現状でしょう。
偽ブランド品、粗悪品などの悪質出品の場合、「○○というマケプレ業者から買ったら偽物が届いた」等を周知しないと被害者を減らすことができません。
詐欺被害を無くすための緊急避難として許容されるべきです。
本来Amazonが商品レビューと同じぐらい分かりやすい場所に業者レビューを表示すべきであり、それをしないAmazonが悪いのです。
Re: (スコア:0)
Amazonからすると「嫌なら買うな、楽天で買え」でしょうに。
ドメスティック以外の業者も出展させるのが、Amazonの方針なのだから。
Re: (スコア:0)
うん。Amazon使う奴はバカだと思う。
# 私は使ったことがないしこれからも使わないだろう。
Re: (スコア:0)
そう、代替手段がある状況では、「緊急避難」には該当しない。
日常で軽々しく緊急避難という、重みのある法律用語を使ってはいけない。本物のバカに思われる。
Re: (スコア:0)
でも、Amazonの規約通りに小売業者に触れずに届いた商品のレビューを投稿すると、もっとノイズになるよ
> ★1 8GBしか書き込みできません
> この128GBのSANDISKのmicroSDカードは8GB以上書き込むとデータが破損します
↑みたいなのね 届いた商品を評価しているから正しいレビューの使い方ではあるけどね
これだと偽物ではなく本物を売っている小売業者が迷惑する
それよりは、「容量詐称の偽物が届きました」といった小売業者のレビューの方が役に立つ
Re: (スコア:0)
注文から即出荷表示になって、ただし到着は1ヶ月後
これは海外が出荷元なら普通では?
Re: (スコア:0)
海外発送だなんて一言も書いてない。それが普通。業者さん?
Re: (スコア:0)
「注文から即出荷」は、日本語としてそういうものでしょ。
商品を運送業者に引き渡した時点で「出荷完了」なのだから。
Re: (スコア:0)
Amazonは自社販売も、自社配送も、マーケットプレイスも
見た目が全く一緒なのでややこしい。
マーケットプレイスは完全に配色を変えるとか、
分かりやすくしたらイイのに。
【2020令和最新版】マケプレ業者のガイドライン (スコア:0)
もはや定型句になった「改の良バージョン高級に使え」といった命令形
一瞬で復活したワイヤレス機器の青い電撃コラ
あと何か質問があるだったじゃないんでしょうか?
あえて怪しい機械翻訳調を使う意味 (スコア:0)
それでも引っかかるようなバカ以外を予めフィルタリングできる。それによって、騙した相手がamazonに通報したり消費者センターや警察に相談したり等の面倒なムーブをかます可能性が格段に減らせるという絶大な効果がある、って聞いた。