![アメリカ合衆国 アメリカ合衆国](https://srad.jp/static/topics/usa_64.png)
米軍、B-2爆撃機のリバースエンジニア募集 26
ストーリー by nagazou
中露の方からエンジニアが来そう 部門より
中露の方からエンジニアが来そう 部門より
米軍がB-2ステルス爆撃機の部品について、リバースエンジニアリングを行うための業者を募集していることが話題になっている(beta.SAM.gov、The Drive、GIGAZINE)。
この募集は政府の調達情報公告システム「beta.SAM.gov」に3月26日に掲載されたもので、B-2爆撃機に搭載されているB-2負荷熱交換器のコアユニットをリバースエンジニアリングし、新しい熱交換器コアを製造するための技術を開発するのに必要なスタッキング、真空ろう付け、および溶接プロセスを開発しすることが求められている。このB-2負荷熱交換器(NSN 1660-01-350-8209FW)は、空気とエチレングリコール水(EGW)液体を使用し、冷却システム用の冷気を生成するものだとしている。
B-2爆撃機は機密性の高いステルス爆撃機として開発されている。このため、開発当時の熱交換器の設計図や開発技術が秘密主義・特定の職人への依存などの理由から失われた可能性があるため募集が行われたとする指摘があるようだ。
この募集は政府の調達情報公告システム「beta.SAM.gov」に3月26日に掲載されたもので、B-2爆撃機に搭載されているB-2負荷熱交換器のコアユニットをリバースエンジニアリングし、新しい熱交換器コアを製造するための技術を開発するのに必要なスタッキング、真空ろう付け、および溶接プロセスを開発しすることが求められている。このB-2負荷熱交換器(NSN 1660-01-350-8209FW)は、空気とエチレングリコール水(EGW)液体を使用し、冷却システム用の冷気を生成するものだとしている。
B-2爆撃機は機密性の高いステルス爆撃機として開発されている。このため、開発当時の熱交換器の設計図や開発技術が秘密主義・特定の職人への依存などの理由から失われた可能性があるため募集が行われたとする指摘があるようだ。
ロストテクノロジーの顛末 (スコア:1)
をリアルで見ていることになるのかな。
Re:ロストテクノロジーの顛末 (スコア:2)
NASAもサターンV型ロケットの二段目のJ2エンジンをアレスで再利用するときに
当時のエンジニアを再招集して設計の細部まで検証しなおしてた気がする
エンジニアが生きてればまだいいけど軍事機密だと「誰が開発したのかわからない」みたいなこともあるのかな
Re:ロストテクノロジーの顛末 (スコア:2)
図面と治具が一致してなくてかつ治具の現物の方が実質的にマスタだったりして、原案でしかない紙が残ってても作れないことがあるとかなんとか。
Re: (スコア:0)
B-2みたいに数作ってない高額品だと、下手すりゃ作る度に仕様変更手直ししてたりして、
どれが最終的な仕様か判らないなんて可能性も。
最終的な仕様をちゃんと設計図のマスターに反映できていれば良いが、予定途上で打ち切りされているとなるとどうなっているのか。
Re: (スコア:0)
なんでかは知らんけど、アメリカの場合、軍用機が生産中止になったら、それを作るための治具は使えない状態にしてから廃棄しないといけないらしいのよね。
もったいないと思うけど、税金で作った治具を他に流用したら駄目という理屈なのかも。
だからB-2を作る治具は残ってないと思うよ。
Re:ロストテクノロジーの顛末 (スコア:2)
自由の国だから、管理をやめて放出するとわーいパーツキットだとか喜んで持って行って組み立てるやつがいるんですよね。
Re: (スコア:0)
一方ロシア(ソ連)は、Tu-160の1992年生産打ち切り後、残された部品を組み立てて数機組み立て、現在第二次量産中。
Re: (スコア:0)
俺なんかリアルでやってるぞ。
あれ、このコードはどうして動くんだろうか・・・
Re: (スコア:0)
昔、高速増殖炉もんじゅが部品が折れてNa洩らした時(だと思う)の特集だったかで、その部品作った工場の職人さんが設計図通り作ったけど用途は知らされておらずテレビで折れた部品みてあれが何か知ったと言ってたけど。さらに、先にいってくれれば折れそうな設計ミスがあるとアドバイスできたのにって言ってた。
もしも、万が一再稼働時には部品作り直すだけの腕に覚えがある職人さん残ってるのかな?
高度なテスト (スコア:0)
敵国に鹵獲された場合に、リバースエンジニアリングや再現がどの程度できるのかを検証するためのテストだったりして。
Re: (スコア:0)
当該実機を鹵獲したものと見立てて調査し、解析過程を報告し、実際に増産せよ。なるほど面白いかも。
ノースロップ・グラマン (スコア:0)
作ったところにやらせりゃいいのにと思ってしまうが匙投げられたんだろうか。
Re: (スコア:0)
予定通りの機数を調達していればともかく
6分の1でキャンセルしておいて面倒見てくれは虫が良すぎるんじゃないか?
Re: (スコア:0)
その結果として会社が傾いて合併してコスト削減の為に合理化ってのが原因とするとなあ・・・
あの資料どこやったかなぁ、、、 (スコア:0)
え?捨てた?作った人誰だっけ?え、退職した?どうすんだよおい!え?俺が捨てて良いって行った?知らねぇよ!
そんなやり取りは日常の風景。軍事の世界まで元は思わなかったけど。
Re:あの資料どこやったかなぁ、、、 (スコア:1)
作った人誰だっけ?え、俺?知らねぇよ、そんな昔のこと!
Re: (スコア:0)
まあ一度たりとも関わったことが無いトコで自分のコード見た時は、どこの誰だ?と思ったことはある。
コピペするほど難しいモンでもないだろうに。。
想像 (スコア:0)
中国に機密情報を漏らした罪で服役中の元ノースロップ・グラマンのインド人技術者が設計したんじゃね?
Re: (スコア:0)
それならそれで恩赦をチラつかせて開発させればいい話で、本人としても特に断る理由はないと思うが
Re: (スコア:0)
それで早く出てきたら、政治的に問題になりそう。
リバースエンジニアを募集? (スコア:0)
他動詞を……募集?
https://www.dictionary.com/browse/reverse-engineer [dictionary.com]
verb (used with object)
# かくいう私も〜ingしかないと思ってたのはナイショ
Re: (スコア:0)
機長、やめてください!
そうか (スコア:0)
やっぱり、B-2には宇宙人のテクノロジーが使われていたんんだ!!
Re: (スコア:0)
そうできるのなら、とっくにそうしているんじゃなくて?
Re: (スコア:0)
熱交換器に要求される条件がそもそもわからなかったりして。
ステルス機だからどこにどの程度排熱するかも考慮しないといけないだろうし。