宅配大手のウーバーイーツジャパンは8月25日以降、在留資格を持つ外国人を配達員として新たに登録することを停止した。在留資格が留学である場合や就労制限がある外国人が対象となっている。留学生に関しては学校への在籍確認が必要とされ、その手続きに時間と労力がかかっていることから、法令順守のために登録停止が必要と判断したとしている。8月24日以前の登録者に関しては継続して配達業務を行えるとしている(朝日新聞、東京新聞、日経新聞)。
チェックする気がない、と声高に宣言してるな (スコア:2)
在留資格とか以外にもチェックしないと行けないことはたくさんありそうだが、そういうのも全部オミットしちゃってるんだろうな。生鮮食料品を扱う業種でそれってどうなの、と前々から思っているし、だから個人的に使うことはないんだけど……。
糸井重里は正しかった [nikkan-gendai.com]、と言いますか……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
その辺ちゃんとチェックして、イケメンや美少女にちゃんとした格好させて上品に配達する。
港区とかなら配達料10倍でも需要あるかもしれない。
なんか違うコトもデリバリーしちゃいそうだけど。
しかたないかな (スコア:0)
どのくらい配達するかもわからないのに、初回配達前に各種チェックを行わなければならないし、就労時間限界チェックも行わなければならない。
法令を厳守して人ひとり働かせるために、どれだけコストがかかるのやら。
Re: (スコア:0)
コンビニ大丈夫なの?
Re:しかたないかな (スコア:1)
バイトは週28時間迄ならOKらしい
# Uber Eatsは個人事業主扱いだから留学生は駄目だそうで
Re: (スコア:0)
今まで留学生はOKだったわけで…完全にOUT
Re: (スコア:0)
大丈夫献金額多いから。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そりゃあこうやってニュースになるから文句言う価値も生まれるのよ。
あわよくば自分とこもついでに紹介してもらえるかもね。
次の展開は (スコア:0)
アカウント貸しとその取り締まりかな
Re:次の展開は (スコア:1)
Uber Eatsは別に困らんだろうからなにかで突っ込まれるまではそのまんまだろ。
在留資格「技能実習」は含まれていないからヨシ! (スコア:0)
こうですねわかりますん
Uberの革命 (スコア:0)
従来の配達バイトは、待機時間中も給料を貰えるし、バイトとはいえ従業員なので、
事故とかの責任も会社にあった
会社も事故に備えて保険に入ってた
ところが、Uberは待機時間は給料貰えず、また業務委託で従業員じゃないので、
事故とかの責任も個人にある
Uberは、待機時間の人件費と、事故責任を回避する革命に成功したといえる
Re:Uberの革命 (スコア:2, 参考になる)
傭車の事故は元請けにも責任があるって最高裁判例があるから、雇い主であると思われるウーバーイーツに損害賠償請求したら認められる可能性もある。
仲介者だって言い訳が通じるかどうかはわからない。
探してみたが、既にウーバーイーツに交通事故の損害賠償を求める民事訴訟は起きて係争中みたい
どうなることやら
Re: (スコア:0)
個人事業主に丸投げってのはルートが固定って違いはあるんだけどワタミの宅食とかでもあったじゃない
配達ではなく食品販売を個人事業主に押し付けるって酷さはワンランク上だったが
Re: (スコア:0)
ただの成果主義に何を変なモノローグみないなコメントつけてんだ?
次に来そうなニュース (スコア:0)
外国人による連続UberEats狩り事件の続報です
Re: (スコア:0)
また偽駄犬か。ニートは暇すぎで大変ですね