OpenOffice.org 1.1 英語版・日本語版を正式リリースしました
タレコミ by ikuya
ikuya 曰く、
フリーのオフィスソフトを開発するオープンソースコミュニティOpenOffice.orgは、『OpenOffice.org 1.1』の英語版と日本語版を正式リリースしました。
これは、従来のバージョン1.0.*からの初めてメジャーアップグレードになります。
今回正式リリースした日本語版は、Windows版とLinux版です。
さらに詳しい情報は、次のページに掲載しております。
http://ja.openoffice.org/marketing/news/110.html
[主な新機能と変更点]
* PDFファイル/Flashファイルの書き出しが可能になりました
* Microsoft Officeのファイル互換性が向上しました
* アクセシビリティ機能が追加されました
* マクロレコーダー(マクロ記録機能)が追加されました
* 禁則処理が正常に動作するようになりました
* シート名に日本語が使えるようになりました
* 正規表現が使えるようになりました
* Calcの日付関連のバグが修正されました
* 起動時、進捗バーが表示されるようになりました
* Basicヘルプが日本語化されました
* Calcで全角数字を文字ではなく数字として認識するようになりました
[現在の主な制限事項]
* Calcのタブでは、シート名に()(括弧)などの記号が使用出来ません
* 一部古いフォントは使用できません
* OpenOffice.org ダイアログでファイルの種類のバージョンが"OpenOffice. org 6.0"と表示されます
* 「行数と文字数」で罫線を表示させたPDFを出力した場合、枠線の太さが異 なって出力されます
* Windows版で縦書きPDFを出力した場合、フォントによって一部記号が正しく表示されません
* Linux版で、環境によっては縦書きが正しく表示されません
* Windows版以外で、Flash エクスポートに不具合があります
* メモリリークする不具合があります
* ヘルプの一部が文字化けすることがあります
なお、これらの一部は、独自ビルドおよび2003年12月ごろ登場予定の1.1.1にて解消される予定です。