![IT IT](https://srad.jp/static/topics/it_64.png)
中1少女が他人のHP改ざん。でも、パスワードも安易だった。
タレコミ by kfsh
kfsh 曰く、
毎日新聞の記事より。
9月23日中学一年生の少女が不正アクセス禁止法違反容疑で補導された。記事によると、「全国的に未成年者による不正アクセス事件は増えているが、ページ改ざん目的で中学生が摘発されるのは異例」とのことである。
発端は、当該のアクセサリー販売サイトでの売買をきっかけとしたトラブル。その後女性がサイト内の「取り引きをしたくない人」一覧に少女のネット上の呼称を載せたことで腹を立た少女がサイトに侵入し一覧の改竄等を行った。
以前も女子中学生が不正アクセスをして補導されたが、今回はphishingサイト等手を込んだ方法を使った訳ではなくIDからパスワードを推測する方法が使われた。つまり、アレゲな女子中学の仕業と言うより、商品売買業が安易なパスワードを使ったことが引き起こした事態ともいえる。
このままでは、インターネット販売が一般的に成っていくにつれ不正アクセス犯の低年齢化とセキュティの甘いサイトがサイトが増えていきこのような事件が増加していきそうで暗い気持ちになる。
このような状態を避けるにはどうしていくのが良いのだろうか?