パスワードを忘れた? アカウント作成
18310 submission
ニュース

データをすべてファイル名扱いにして高速検索を実現? 1

タレコミ by backslashdot
backslashdot 曰く、
ITproに、既存のDB技術と一線を画し、 高速検索を実現するというデータ検索技術が紹介されている。 HOWSという企業が開発したISSEIというVisualBasicで開発されたシステムらしいのだが、 高速検索性を最優先とするために、OSの基本機能であるファイル名検索に目を付け、 そこで検索対象となるファイルに含まれるデータそのものを全て「ファイル名」として管理することにしたということだ。 ファイルに含まれるデータそのものを、62進数の文字列に変換し、それらをファイル名の集合体として別途管理するらしい。 確かにこの方法であれば、HDDのファイル本体にアクセスすることがないわけだが、 記事の最後にあるように「次はOSメーカーと共同開発し、ISSEIをOSの標準機能として盛り込みたい。最終的にはISSEI専用チップをメーカーと開発するのが目標だ」 という方向が望まれるような画期的技術であるのだろうか。

情報元へのリンク
この議論は、 ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年01月18日 23時32分 (#1283079)
    この技術、どこかで見たことあるぞと思ったら
    Unix Magazine 
    1999年11月号 「シグナチャを用いた超お手軽検索システム」
    で似たことを増井 俊之さんがやっていらっしゃいますね。
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...