究極の電波望遠鏡ALMA、初めて天体からの電波を受信 19
タレコミ by galaxiast
galaxiast 曰く、
情報元へのリンク
日米欧とチリの国際協力によってチリ北部に建設中の『ミリ波サブミリ波における究極の電波望遠鏡』ALMA(アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計)において、日本が担当するパラボラアンテナが初めて天体からの電波を受信した、と 国立天文台が公表した。(毎日.jpの記事、時事ドットコムの記事)
ALMAは、80台のパラボラアンテナを標高5000mの砂漠地帯に展開し、ひとつの巨大な電波望遠鏡として機能させるプロジェクトであり、2012年の本格観測開始を目指して建設が進められている。今回は日本が製造したパラボラアンテナに、同じく日本が製造した受信機を搭載して、ALMAプロジェクトとしては初めて天体(月)の電波写真が撮影された。リリース画像では、光で輝いている部分と暗く見える部分の温度差が電波強度の差として読み取れ、光と電波で異なった天体の様子が観測できることが示されている。今後もアンテナや受信機の整備が続けられ、完成した暁にはすばる望遠鏡やハッブル宇宙望遠鏡の10倍の解像度を持つ電波望遠鏡になるという。従来の電波望遠鏡では解像度が低く、星や銀河の誕生の様子を詳しく調べることが難しかったが、ALMAの圧倒的な解像力と集光力によりそのような謎が解き明かされることが期待される。
情報元へのリンク
ファーストライトおめでとうさん (スコア:3, 興味深い)
Re:ファーストライトおめでとうさん (スコア:2, 興味深い)
Re: (スコア:0)
記録動画 (スコア:1)
作業着の両肩にも百の文字が。
どういうメッセージなんでしょうか?
Re:記録動画 (スコア:1, 参考になる)
にある動画ですね?観測周波数が100GHz帯だって字幕が出ていたので、そういうことでしょう。
Re:記録動画 (スコア:1)
最初はガンダムファンなんだと思ってました。
どうもです。
GoogleSky (スコア:1)
#地球型惑星が見つかるといぃなぁ
【オフトピ】メールアドレスを掲載する義務は無いよ (スコア:0)
no signature
Re: (スコア:0)
「究極の」という表現は (スコア:0)
これは単に今までより性能が良い電波望遠鏡というだけじゃないの?
Re:「究極の」という表現は (オフトピック) (スコア:2)
だが、胡散臭いとか知ったかぶりの婉曲表現と捉えた方が現実にそぐうこともある。
最高でさえない (スコア:1)
こと解像度だけに限れば「はるか」を使ったVSOP [isas.ac.jp]がハッブルの150倍ぐらいなので, まだ一桁足りません.
キモはやはりサブミリ波という波長が原始銀河や星間分子の発するエネルギのピークになる [hitachi-hitec.com]ことと, 大型の鏡を多数そろえることによる集光力ということになると思います.
サブミリ波帯の望遠鏡については, この帯域での雑音を避けるために南極 [tohoku.ac.jp]や太陽から地球をはさんだL2点 [isas.ac.jp]に設置するなんて話もあるらしいので, 感度についてもまだまだ先がありそうです.
確認させてください (スコア:0)
>従来の電波望遠鏡では解像度が低く、星や銀河の誕生の様子を詳しく調べることが難しかったが、
すばるやハッブルって電波望遠鏡じゃなかったよね。
Re:確認させてください (スコア:3, 参考になる)
すばるやハッブル宇宙望遠鏡の解像力は、おおよそ0.1秒角(1度の3600分の1)です。
それに対してこれまでの電波望遠鏡の解像力は、せいぜい1秒角。10倍悪かったわけです。これだと、すばるやハッブルが
発見した細かいけれど興味深い構造が、電波望遠鏡では観測できない。
それがALMAの最高解像力を発揮できるモードだと、0.01秒角になると。これでいままでぼんやりとしか見えなかった
ものがはっきり見えてくるんです。今度は逆に可視光赤外線望遠鏡の解像度を上げる努力が行われるようになります。
こうして、次第に宇宙にあるいろんなものが詳しく見えてくるようになるわけですよ。
Re:確認させてください (スコア:1)
the.ACount
一瞬SETI関連の話かと思った (スコア:0)
そりゃ電波望遠鏡だから天体からの電波をキャッチするのが仕事だわな。
#SETIで有意な信号っぽいものキャッチしたとかって話、その後どうなったんでしょうね?
Re: (スコア:0)