パスワードを忘れた? アカウント作成
72711 submission
オープンソース

花園明朝が初音ミクに対応 8

タレコミ by emk
emk 曰く、
完全フリーな日本語漢字フォント、花園明朝がCJK統合漢字拡張Cに対応した。拡張Cは、2008年12月に発行されたISO/IEC 10646:2003 (UCS)の追補5に含まれる4,149文字の漢字集合。日本からは国字が主に追加提案され、収録された。「なんだかとっても!いいかんじ」で使われている[魚+嵐](ブリザード)も収録され、「ガンダム」以外は歌詞のUCSによる符号化が可能となった。

UCSとUnicodeは同期することになっているのでUnicodeにも次期バージョンの5.2で追加される予定であるが、現時点の最新バージョン(5.1)にはまだ含まれていない。そのためか拡張Cをサポートしたフォントはまだほとんどなく、花園明朝のページには世界初と書かれているほどである。実際には海峰五筆という中国語IMEに付属のフォントSun-ExtBのV9.5(2009年1月)のほうが早い(V9.3から収録されていたが、ドラフトに基づいた実装だったため漢字の割り当てに互換性がなかった。正式対応はV9.5から)が、原則として規格票字形に忠実なSun-ExtBと異なり、花園明朝では原則として日本風のデザインが採用されているため、日本の利用者にとっては違和感が少ないと思われる。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...