Merge: reo (10/06 23:26 GMT)
タレコミ by reo
reo 曰く、
イタリア版Wikipedia、閉鎖の可能性
danceman 曰く、イタリア版ウィキペディアが閉鎖の危機に晒されているという。現在は閲覧できない状態にあるものの非表示となっているだけとのことだが、イタリアで審議中の「通信傍受法案」が可決されればサイト自体を削除しなくてはならない事態に追い込まれる可能性があるとのこと(本家/.記事より)。
同法案は、全ウェブサイトに対して、掲載コンテンツが個人のイメージを害するとの訴えがあった場合、48時間以内にコメント無しで内容を修正することを義務づけるものである。修正に関する判断基準として中立的な第三者を挟むことは検討されていないことから、「情報の真実性の如何に関わらず」誹謗中傷されたと訴えられれば情報を修正しなくてはいけないことになる。
ウィキペディアは「中立性」を基本的な概念に掲げているが、この法案が可決されることになればウィキペディア本来の中立性を守ることは出来なくなるだろう。Wikipedia閉鎖か
iwakuralain 曰く、イタリアでは現在DDL intercettazioni、通称「通信傍受法」というのが議論中でありるとのこと。詳細はこちら
この法案の中には
当事者が自らの名誉を傷つけると判断したコンテンツについて、 どんなウェブサイトも48時間以内に訂正を公表しなければならない
という内容が含まれているそうで、それを踏まえてWikipediaも当事者の申請に応じて48時間以内に対応の必要が出てくることから閉鎖という話が出ているそうです。
また法案では、当事者の主張を第三者が検証することは残念ながら求められておらず、 名誉が傷つけられるという意見さえあれば、訂正が強要されることになっているそうなのでそれらも考慮した結果、閉鎖の可能性があるとのこと。
ネットがここまで巨大になった中で情報の妥当性を検証・確認するのは非常に難しいとは思うがみなさんはどう思われるだろうか。イタリア語版Wikipedia、通信傍受法案に抗議して全世界からのアクセスをブロック
shinshimashima 曰く、現在イタリア語版wikipediaの各ページにアクセスするとすべてこの声明にリダイレクトされる(英語版声明、日本語への非公式翻訳。) これはDDL intercettazioni(通信傍受法?)と呼ばれる法案29章への抗議だということである。 同法案は名誉棄損であると当事者が判断したウェブ上の記載について、申し立てから48時間以内に訂正することを義務付けるものであり、これには第三者の判断を必要としないとされる。wikipediaイタリア語版としては、これにより中立性が保てなくなるとして今回の抗議を決めたという。
Merge: reo (10/06 23:26 GMT) More ログイン