FreeBSD共同創業者が開発計画について講演:systend類似のインターフェース開発を希望
タレコミ by i12bhdn
i12bhdn 曰く、
情報元へのリンク
タレこみを有効にして日記を保存するつもりでしたが、操作を誤って日記のみとして
保存してしまいました。一応タレこみますが、却下も受け入れます。
Phoronixより。
FreeBSDの共同創立者で現iXsystemsCTOのジョーダン・ハバード氏は
MeetBSD California 2014カンファレンスで、次の10年間における
FreeBSD開発計画について講演した。
ハバード氏は講演の中で、FreeBSDにおける20年間の歴史を振り返り、
FreeBSDそのものやサービスおよびアプリケーションのための単一で統合された
設定データインターフェース(single/unified configuration data interface)の開発に
注力することを希望すると述べた。
このインターフェースの件に関し、従来の/etc/rc.d中心からsysstemd類似の
システムへの移行を示唆する内容であったことから、
systemd開発者レナート・ポッターリング(ペッターリング?)氏は、
自身のブログでハバード氏の講演をリンクし、称賛するコメントを表明している。
レナート氏のブログ
systemdはlinux開発者の間で評価が割れています。
ずいぶん思い切った提案をしたものだと思います。
自分ですか?自分はsystemdでも/etc/rc.dでどちらでもいいです。
正直とちらがいいのかわかりません。
daich@さん、記事かいてくれないかなぁ~
情報元へのリンク
FreeBSD共同創業者が開発計画について講演:systend類似のインターフェース開発を希望 More ログイン