Kei_Watanabeのコメント: Re:ファイルに書き込もうとするとなるのかな? (スコア 1) 7
これはより詳細なレポートですね、まさしく前車の轍。
もうすこし知恵がつきました。
アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
これはより詳細なレポートですね、まさしく前車の轍。
もうすこし知恵がつきました。
う、ここは記憶の揮発かもしれません^^;
恥を忍んで申し上げますと、弊社製品はいまだにC:\Windowsの直下にフォルダと設定ファイルを配置しています。
Windows95時代の化石のような構成を引きずっており、またユーザー数が極めて限られていて、皆様がサーバー(またはVM)を丸一台弊社製品のためだけに使うという条件を呑んでくださっているためです。
しかし、そんなやり方がいつまでも通用するわけがありません。
ある日、私は怪奇現象を目撃しました。Windows 7での出来事です。
C:\Windows\(myProduct)\以下にテキストファイルを配置して、ここに設定を書くのですが
1. メモ帳を「管理者として実行」して設定ファイルを修正
2. 弊社アプリを実行すると、修正前のパラメータで動作している
3. もう一度メモ帳で開くと、修正後の値になっている
4. コマンドプロンプトでtypeさせると、修正前の値になっている
5. 再起動させてみたが、3,4 の状態は変わらず、アプリは2の動作になる
初代Natural Keyboardを愛用していました。
映画「Matrix」のネオ様が冒頭でよだれをたらしていたキーボードです。
最近、博物館の展示品みたいに真っ黄色になってしまってさすがに廃棄しましたが、あれは手前が立ち上がるようになっていて、パームレストに手首を載せるととても快適でした。
↑に出ている現在のモデルは、日本語版であるためか、小指のレイアウトが窮屈になっていてどうしてもなじむことができず売却しました。
いまはLenovoが出しているノート風のトラックポイント付きキーボードで、手前に消しゴムをはさんでパームレストを高くしています。
ありがとうございます。
ツールによるMBR移植も試してみたかったのですが、ちょうどいい機会だからおニューの環境にファイルを移植して終わりになりました。
久々に、MS-DOSの時代に戻ったような懐かしい感覚とスリルを覚えました。
久々に書いてみます。
今日、会社のアシスタント君の使っている仮想マシンが壊れました。
ディスクのパーティション操作ツールがコケて、Cドライブが未フォーマットという状態になってしまったのです。
この仮想マシンのブート順をいじってXPのインストールディスクから起動させてみると、ハードディスクが認識できません。
起動中にF2で何かドライバを入れる必要があるのでしょうか。でもそちらの探索は避けて、TestDiskというツールをダウンロードしてみました。
http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk_Download
このツールはフリーで、NTFSのHDDをスキャンして、壊れたパーティションテーブルをバックアップから復元してくれます。
ブート可能状態にはできなかったものの、ディスクとして読み書きできる状態にはなったので万々歳です。
この番組、同居人が面白そうだというので一緒に見ていましたが、「これって勝負になってるの?」と頭に?をいっぱい浮かべていました。私もそれに解説を加えることができませんでした。
Winnyで情報漏洩したときには、似たような偽物ファイルを大量放流するっていう対策があったけれど、それにしても変な番組だよねと私も不思議でした。
自分もテレビの取材を受けたことがあるけれど、ディレクターとか監修の理解の限度を超えた内容は放送されません。なので、何でも100円ハンバーガー並に咀嚼されて放送されます。
番組よりこの記事が100倍面白かったです。
皆様、テレビの取材が来たら追い払って塩を撒きましょう。
デマが悪いとかメディアが悪いとか以前に、不吉なニュースを求めてwktkしているネチズンたちの根強い需要というのが問題ではないかと。
地震でどこぞのタンクが爆発したとかいうニュースを嬉々としてRTしてるんだもの。
まぢれすすると、フラッシュを焚かなければ、被写体が壁や背景に埋もれてしまうのです。
本来人間は風景の一部ですから、わずかにでもスポットライトを当てて明るさを変えることで、この人が主役ということを表さないといけないのです。
グラビアのねーちゃんとかは、フラッシュの代わりにレフ板で光を集めて明るくしています。
また被写体からすると、フラッシュ無しで無音のデジカメで撮られるときは
「すいません、撮れたのならOKって声かけて教えて下さい」
と言いたくなったりします。
ついでに、プロカメラマンがプロフェッショナルであるためには、フォールトトレランスがしっかりしているという点も大事です。
雨や槍が降った場合とか、機材トラブルに対処する心がけとか。
かつてはフィルムを現像するまで結果が分からないというリスクをコントロールできることがプロの重要な要件でしたが、これがその場で出来を確認できるようになって、プロの付加価値が大きく損なわれたのは事実として認めざるを得ません。
元ハドソンの高橋名人が、「ファミコンは秒間15フレームだったので1秒間16連射は無意味」という噂に対し自身のブログで答えている。
これによると、まず「ファミコンは秒間15フレーム」という点については間違っているという。ただし、「スターフォース」については1秒間に30回の頻度でボタンの状態を検出していたため、1秒間に15回以上のボタン連打は無意味となっていたそうだ。しかし、「スターソルジャー」についてはこの制限はなくなっているそうで、1秒間に16連射が可能になっているという(高橋名人によると、何連射できるかは分からないとのこと)。それ以外のゲームについてはスターソルジャーと同様、16連射以上が可能になっているという。
ちなみに、スターソルジャーで高橋名人が連射している姿を撮影した映画フィルムから数えたところ、10秒間で174発、つまり毎秒17.4連射を行っていたことが判明したそうだ。
南アフリカの神経科学者Henry Markram氏は、スーパーコンピュータ上に完全なるヒト脳モデルを作製しシミュレートすることを目指している。Markram氏によれば、科学者が脳を完全に理解するのを唯一邪魔するものは意欲の欠如であり、人間の脳のニューロン860億個及び、ニューロン同士を結合するシナプス100兆個をシミュレートするHuman Brainプロジェクトは実現できるとしている(本家/.、WIRED記事より)。
このHuman Brainプロジェクトが成功すれば、脳モデルを切り開いて脳の病気の原因を調べることが可能になるのだという。またロボットに繋げることで、全く新しい知能技術を開発することができ、仮想メガネをかければ、自分の以外の脳を体験することができるようになるのだそうだ。
Human Brainプロジェクトに対する見方は賛否両論であり、イスラエルBar-IIan大学のMoshe Abeles氏が主張するには、「脳は個々に異なり、またそれぞれの脳はその日その日で変化している。一つの脳をとっても、我々が全てを把握するというのは実際的に不可能である」とのこと。一方で、Tronto大学のRandy McIntosh氏はHuman Brainプロジェクトは技術的には可能であると話している。遺伝子と病気との関わりを研究するために、まずはゲノム配列の解析を行ったヒトゲノム計画と同様に考えることができるとのこと。
反対運動、すごくやってますよ。
いろんな手で分断され、切り崩されて、親族が憎みあうようなコミュニティの崩壊をもたらしている…と、原発を新設しようとしてた土地のドキュメンタリーを見ました。多分事故の前。
電力企業の権力と資金力の前での人の無力さを思いました。もう建設計画は吹っ飛んだのかな。
そっちをどうにかすれば今年の電力供給が綱渡りを終えられるということなら検討の価値はあるかと思いますが、どうなのでしょう?
老朽施設とかフル回転するのが、何年間持ちこたえられるのかが問題。機材だけでなく、それに携わる人員の疲弊も。
「いまの運用体制が健全とは言えない」という認識は共有しましょうよ。現状でいいじゃん、という考えはやめましょう。別のコメントで出ている、ブラック企業の人員計画のたとえの通りです。
まあ原発が嫌なら、LNGとかの洗練された効率の良い発電機を配備すればいいわけですが…家庭や町内に置いた発電機が巨大プラントと同じ効率を発揮するとか、太陽光で間に合うようになるとかいう理想世界はまだ未来の話です。
大体、毎年猛暑だの大雪だのが新記録を達成するのが当たり前になってきているし、でかい地震に備えた体質強化も忘れちゃいけないんだし。
連中を乗せると殺人事件が起こるからやめたほうがいい
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」