パスワードを忘れた? アカウント作成
85788 comment

securecatのコメント: Re:マークアップエンジニア (スコア 2, 興味深い) 122

by securecat (#1551830) ネタ元: 「HTMLやってる」人を何と呼ぶ?

「マークアップエンジニア」という言葉を作った人です。

一時期というか、どうも今じゃむしろ一般的な(もちろん世間一般じゃなくて、界隈一般)職種になっているようで、なんとなく感慨深くもあります。求人でもわりと使われている用語として定着しつつあるようですし。しかし、ちょっとなんというか、その肩書きを名乗るポジションの扱い的には、僕が本来イメージしていたものよりは下回っているかなという感触も、事実としてあります(それがイイ悪いの話ではなく)。

今マークアップエンジニア(ME)には大きく2種類があって、しいていうなら Big ME と Little ME に分けられるのでしょう。僕は自身がそうであるという自負も踏まえて、ME という言葉自体に対して抱くイメージは Big ME ですが、これは Little ME を否定するものではありません。

そもそも Big ME が Little ME よりも上だということではないからです。Big ME はクリエイティブやデザイン領域から表現と実装を俯瞰するデザインエンジニアであり、Little ME は ME の担う職域のなかでもよりオペレーション領域に特化したスペシャリストであるといえます。

そして、それぞれの中にその熟練度や業務責任などに応じて、アソシエイト(アシスタント)とかマネージャーとかディレクターとかっていう職位が付随することで、各自のタイトルとなるでしょう。こういった職位という観点での上下関係は、もちろんあると思います。

インフォメーションアーキテクト(IA)界隈(特に欧米の本家IA的な界隈)でも、Big IA と Little IA という議論がありまして(というか上述のはMEをこの概念で構成した話なので)、あるいは IA ではなくインタラクションデザイナー(IxD)だというような議論も一方ではあり、しかしそういった議論の根底から考え直させようという「そもそも IA や IxD などいなくて我々は皆ユーザーエクスペリエンスデザイナー(UXD)だ」っていうような、そういう議論が最近ホットなトピックとなっています。

ただその勢いで UXD だっていってしまうと、ハイレベル(抽象的)な領域に踏み込んでいったものはいつしかすべてそうなってしまうと思いますし(ME も Big ME を突き詰めると UXD になってしまう)、そうなると「There're no ME, no SE/PG, ...」と続けて言えてしまいそうです。それはそれで良いのかもしれませんが、自分の一番根っこになっているのは何だというのが希薄になってしまいかねないという懸念もあります。僕は個人的には、具体的にどんな物質的成果物を提供できるのかが属人的すぎる UXD などの肩書きなんかよりも、ME なり IA なりといった肩書きのほうが好きですね。自分にとっての原点を傍らに置いておける安心感みたいなものもありますし。

職域や職能について考えたり共有をはかったりすること自体は、ふだんの仕事においても各人のキャリアパスを考えるにおいても有益なことだと思います。いろいろ議論すれば良いと思いますが、議論が言葉遊びになってしまったり、論点が何が上で何が下だというようなところになってしまったりすることも多々あるように見受けるので、そうでない議論が求められると思います。

571846 journal

securecatの日記: またブログ移動します(というか、してます)

日記 by securecat

ほかでブログ書いてんだけど、さとみかんに全然捕捉されないんだけどー って言ったら、「言ってくれなきゃワカンネーヨ!」と返ってきた。まあ、そりゃそうだけど、ゆごっぷアンテナで捕捉済みだものって思ったけど、見てないか。

で、別にスラド日記をやめたわけじゃなくて、って言ったら「ふたつもみっつもウザイから死ねよもう!」というようなご返事。

まあ、それもそうだね。
スラド日記は、もし画像を置きたくても置けないという不満もあるので、とりあえずはsecurecat's exblogでしばらくは行こうかと思います。

578660 journal

securecatの日記: Re: それでも最後のテーブルを投げ捨てられないニュースサイトたち 7

日記 by securecat

それでも最後のテーブルを投げ捨てられないニュースサイトたちより

普段から 2 列の表ぐらいなら dl/dt/dd でサクッと作ってしまうので、滅多にテーブルを使う機会がなく、すっかり組み方も忘れてしまいました。

tableはすべて投げ捨てろということですか。勘違いも甚だしいですね。'それ'が本当に表ならばtableで意味づけすべきです。

今捨てなかったら、いつ捨てるのでしょうか。せっかくのチャンスを逃すなんて、本当に「もったいない」ことをしましたね。

つーか、別にこれからいくらでもチャンスは来るでしょうよ。

578686 journal

securecatの日記: amaztype

日記 by securecat

tha社の新作amaztype

カコイイ。AWS使うとすぐにみんな(誰)ふつうの(謎)アフィリエイトサイトばかしになるけど、やっぱweb service使って得られるエクスペリエンスてのはこうじゃないとナ!

いや別にこうじゃなくてもいいけど(謎)。

579408 journal

securecatの日記: Web Designing 2005/3 のメモ

日記 by securecat

Web Designing 2005年3月号を読んでて気になったことのメモ。

29ページに、tha社の作品「HAPPY / NEW / YEAR」が紹介されているのだが、その制作者名のところ、ケイタの名前が間違ってる。

(左上)「HAPPY/NEW/YEAR」
中村勇吾+北村慧太
NAKAMURA Yugo / KITAMURA Eita

「Eita」って一体…。人の名前なんだから、気をつけて欲しいものだね。

150ページからの「8341(やさしい)Webコンテンツの作りかた」の「01 文字サイズはユーザーが変更できるようにする」のところ。

580019 journal

securecatの日記: Re: Advice325 Neo’s World

日記 by securecat

Advice325 Neo’s Worldより

ブラウザのデフォルトスタイルを殺す(定石)
* /* 全指定 */
{margin:0; padding:0; font-size:100%; font-weight:normal; font-style:normal; text-decoration:none; color:#適当; background:transparent;}

これって、すげーハンパというか、どうせなら(どうせ定石としていつも書くんだったら)全プロパティをCSS2の(じきにCSS2.1の?)仕様上のデフォルト値にするように、全部書けばいいのに、って思いました。

580155 journal

securecatの日記: おしげもなくハミ出るテーブル 2

日記 by securecat

Macromedia - アクセシビリティ

思いっきりコンテンツエリアからテーブルがはみ出しているんですけど。
まったく、Mozillaでも表示確認しろよな!

580325 journal

securecatの日記: SimpleWeb 3

日記 by securecat

ソシオメディアのASPサービス「SimpleWeb」であるが、これってどの程度までの変換精度を持っているのだろう? ちょっと検証してみたいなあ。お試しさせてくれないかなあ(謎)。

それにしても『容易にテキスト版ウェブを提供』ってのは何なんだ。テキスト版って。text/plainのページ作るわけじゃないでしょうに。このサービスの変換で得られるリソースは明らかにHTMLだと思う。

素直にというか「読み上げブラウザ対応版ウェブ」とかいえばいいんじゃないんでしょうか。そのほうが、その文言が実際にサイトのヘッダエリア等に追加された場合に、そのサイトがそういうことにも対応してますよーってなPR効果も見込めるっていうこともあるんじゃないの。

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...