LADY_ON_THE_LOOFのコメント: Re:そもそも (スコア 1) 203
>女性人権派は自分たちの権利擁護にはうるさいのに男の人権は考えてないとか、
>そういうのって勝手な思い込みじゃないでしょうか。
そう思われるようになったのは、むしろT先生の罪ではないかと…。
こちらは、LADY_ON_THE_LOOFさんのユーザページですよ。 過去1週間(やそれより前)のストーリは、ストーリアーカイブで確認できますよ。
>女性人権派は自分たちの権利擁護にはうるさいのに男の人権は考えてないとか、
>そういうのって勝手な思い込みじゃないでしょうか。
そう思われるようになったのは、むしろT先生の罪ではないかと…。
「芸術の価値」がなくなるって言ってるんでしょう。
あなたが言ってるのは「金銭価値」です。
タテマエ上は別のものらしいですよ。
あと、価値基準が金銭価値しかないのは、洋の東西を問わず下品とされるようなので
たとえそれがあなたの本心だったとしても、隠しておいた方が無難です。
方向音痴の人で、なぜか確信を持って歩く人っているじゃないですか。
自信満々の態度で迷走するの。
で、自信満々だから、みんな思わず付いて行っちゃったりするのね。
Jobsって結局、そういう人なんじゃないだろうか。
#迷う余裕がある方が、人生は豊かです。
レオンハルト・オイラーが晩年にそんな手術受けてませんでしたっけ。
18世紀ですね。
クジラを守ると金になるけど、牛を守ると金がかかるんですよ
愛情なんて最初っから関係ないです
お前は席に座りに会社に来てるのか、それとも仕事をこなしに会社に来てるのか?
…って言ってみたいなぁ…言えんけど。
こういうのに引っかかる人は、理科がどうって所まで行ってないんじゃないかな。
まず、「期待と現実は一致するとは限らない」ということを教えるべきだと思う。
二十四史を読めとは言わないが、中国の歴史について何か言うなら
十八史略ぐらいは読んでおいてもいいんじゃないか。
文系の人が科学や技術について無知を見せるのは、見慣れてしまって
いまさら何も感じなかったりするんだけど。
理系の人が同じような無知を晒すと、なんだか記憶に残りやすい。
中華思想は3000年でもかなり遅く見積もった話なんだけどな。
そういえば論語の存在すら知らない先輩もいたな。
三国志ぐらいまでかなあ。
日本の歴史が2000年、なんてヨタとは違うんだけど。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者