
Mahiru.Minaminoの日記: やはりキャベツは鬼門 9
実写なら大丈夫と思った?
https://twitter.com/KaorugaDaisuki/status/1087266800599949313/photo/1
Mahiru.Minaminoさんのトモダチの日記、みんなの日記も見てね。 Idle.srad.jpは、あなたの人生において完全な時間の浪費です。見るなよ、見るなよ。
実写なら大丈夫と思った?
https://twitter.com/KaorugaDaisuki/status/1087266800599949313/photo/1
LogitecとかLogicoolとかの話かと思ったが新電力の日本ロジテック協同組合なる会社らしい…(電力自由化とかまったく気にしたことがないので知らなかった)。
紛らわしいヘッドラインで記事を書かないでいただきたい(といいつつ同じ轍を踏む)。
http://www.gruri.jp/article/2015/10070815/
お、おう…。
# どっちかというとMが似合いそうな見た目だけどな
http://it.srad.jp/story/15/10/06/0413258/ を開こうとしたらFirefoxで以下のような警告が。
偽装サイトとして報告されています!
この Web ページ (it.srad.jp) は偽装サイト(フィッシング詐欺サイト)であると報告されており、セキュリティ設定に従いブロックされました。
偽装サイトではあなたが信頼しているサイトに見せかけた偽のページを作り、利用者の個人情報やクレジットカード番号などを盗み取ろうとします。
このページで個人情報を入力してしまうと、なりすましや詐欺などの被害に遭う恐れがあります。
個人情報などは書き込まないようにしよう。
今日発売のヤンジャンを読んで知ったクチだが、来週からヤンジャンで銀英伝が始まるらしい。作画は『封神演義』の藤崎竜!
月曜あたりにはニュースになってたのを全然知らなかった情弱ちゃんです。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1509/29/news075.html
この人の本気で描いた絵は好きだし形而上学的な語りをぶっこんでくる作風は銀英伝とハマりそうな気もするが…。お笑いのセンスは壊滅的なので全編どシリアスで押し切って欲しい。SHADOW DISEASEの頃の絵で!
http://www.ipa.go.jp/security/keihatsu/munekyun-pw/
keihastsu/munekyun というURLに胸キュン刑事。
※タイトルは釣りです
発端は下記のツイートなんだけど
https://twitter.com/hmix_net/status/529903225441226752
フリー素材配布サイトで、外部サーバのURLをHTTP Refererに持つリクエスト(≒外部からの直接リンクからのリクエスト)が大量に発生して迷惑している、というつぶやき。
その外部サーバというのがスクエニが運営する戦国IXAというブラウザゲーのサーバだったので、素材配布サイトの運営者がスクエニに苦情をいれ某掲示板でもスクエニがまたやらかしたのかと一時盛り上がりかけていた…という事件。
実際には、
・そもそもこのゲームには一切音が無い
・ゲームのUIが完全にJavascriptオンリーのブラウザ任せのUIであり、不便な点が多いので一部ユーザーがブラウザの挙動を改良するスクリプトを配布して使用
・この外部スクリプトで、特定のイベント発生時にアラームを鳴らす機能を実装
・アラーム音はデフォルトではスクリプト内にData URI Schemeとして埋め込まれているデータを使うが、外部のURLを指定することで任意の音に差し替える機能があった
・外部URLを指定した場合、ブラウザでキャッシュされていなければ毎回データをダウンロードしにいく
ということで、外部ツールを使うユーザーのさらに一部が素材サイトの音を直接ツールから参照し、その際リファラに戦国IXAのサーバ上のURLがセットされていた…というのが原因と推測されている。
素材配布サイトの運営者はスクエニに対処を求めているけど、専用クライアントを用いないブラウザゲームで、ユーザーがブラウザに組み込む外部ツールをどう制御すればいいんだろう?
頻繁なUIの変更で外部ツールの挙動を弾く、というのは一般ユーザーが迷惑するだけなのでやめて欲しい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E9%A2%A8#.E3.82.A2.E3.82.B8.E3.82.A2.E5.90.8D.E4.B8.80.E8.A6.A7
コップやコンパスは日本語でいいのか? 釈然としない…。
https://twitter.com/efuwara/status/482133819470794752/photo/1
ひどい話だと思ったらいい話だった。
研究者としてはこう言ってもらえてうれしいだろうなあ。
http://www.zensyukyo.or.jp/info/index140502.html
「キリソ」とか「アサビ」とか…ドッキリマンシールのロッチ思い出した。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond