ModerationCowardの日記: 新規アカウントの大半が spam 用という現実 11
これだけ spam 日記が投稿されるということは、どこかの不心得な SEO 業者がスラッシュドットジャパンへの spam 日記投稿を SEO 手法として喧伝しているのではないかとも思う。
spam 投稿を目的としたアカウント登録自体を制限できるよう何らかの対策を考えるべき時期に来ているのではなかろうか。
アカウント登録を承認制にし、承認の条件として spam 投稿が目的でないことが判断できる何らかの方法を用意するというのはどうだろう。
条件は例えば、登録時には直近のいずれかのストーリーへのコメントを添えることとし、コメントの内容が適切な場合のみ登録を許可するとか。
(この方法では、適切かどうかの判断基準が問題になるが。)
承認制となると編集者の方々の負担増も懸念されるが、現状でも削除の負担は掛かっていると思われる。効果的で、かつあまり負担をかけない spam 対策があれば良いのだが。
(追記)
別方向からの対策として、 spam 日記が検索エンジンのページランクに効果を及ぼさない、場合によっては逆にマイナスの効果となるような対策をするという方法も考えられる。
例えばアカウント取得からの経過時間やカルマが一定の条件満たさないユーザーの日記はクローラ拒否とすることで、上記の効果を得ることは出来ないだろうか。