NightWalkerのコメント: GTデザイン (スコア 1) 38
ダッシュボードはGRAN TURISMOチームにデザインさせればいいのに
あなたのタレコミがスラドを支えます。さぁ、タレこめ!
ダッシュボードはGRAN TURISMOチームにデザインさせればいいのに
また駄文をたらたらと。
今住んでいるのは熊本。例の益城町に隣接する熊本市東区だ。
1回め。木曜日の夜は会社にいた。
いつも大きな地震に遭遇したら家族に電話するようにしているが
焦っていたようで、自分に電話していた。そりゃつながらないわけだ。
訓練じゃない避難訓練があって、開放されたのは23時くらいか。
その間に家族とも連絡が取れた。近くの公園に避難しているという。
飛行機で大揺れを経験している俺としては「大げさだなぁ」と思ったものの
家族は軽いパニック症状だったと思う。
正
VとAでアナログ信号(サインカーブ)を
IとOでデジタルの1と0を表すことで、アナログとデジタルの融合を意味する、VAIO。
505デビューの衝撃ったら無かった。
でも今やそんな思想も無い、ごく普通のPCだもんね。
自分としては、前の会社でゴリ押しして仕事用に買ってもらったり
個人でも数台買ったから(いろんな事はあったけど)お気に入りだった。
同一スレッド内では排他しない。
ロック中に再突入するなよ?
なお、CSemphoreは再突入でデッドロックする
スラド久しぶり。モデレートも超久しぶり。
最近は艦これとGT6な日々。
昨晩、艦これにログイン出来なくて目の前真っ白になったわ。
お気に入りは不知火と熊野、そして夕立改二。
アニメも面白かっただけにアルペジオコラボイベントは楽しめました。
イオナのおかげで5-3突破できたし。
初代60G-PS3のファンが唸るぜ、GT6。
毎日ログインボーナスとか地味に忘れるんだけど
じっくりというより、少しずつクリアしていくように作ったみたいね。
個人的にはニュルブルクリンクがGT4のイメージに近くなって好き。
GT4ニュルは何周走ったかわからん。500周くらい?GTカーで走ると楽しすぎ
実はGT5のディスクを無くしてしまい、GT6でスパ初体験だったんだけど奥が深いわ
残念なのはバスストップシケインが無くなったコースって所か(オールドコースあり?。
良いことは重なるもんだな。
oliverかな。。。
# え、違う?
帰れねぇ。。。早く、旨い蕎麦食いたい。
いや、中国国内で食べたいんじゃなくてですね、帰りたいってことですよ。
インフル・・・鳥料理以外を選ぶの難しい・・・昼はいつもチャーハン(さすがに飽きた
PM2.5・・・太陽を見ることが珍しい・・・まあ、梅雨なんだけどさ
上海から南に2時間くらい飛んだところに出張中。
台湾にはかなり行っていたのだが、やっぱり大陸はちょっと違う。
なんというか、人が多くて街が広いという感じ。新鮮だな
ホテルのネットからは、youtubeとtwitterとfacebookが見れない。
blogの画像が見れないことも多くて、画像のない2chまとめサイトなんて意味が無い事がわかった。
まあ、トンネリングとか技術的にはいろいろ解決策もあるんだろうけども
そこまでやる必要は無いかな、2chそのものとニコニコ動画は見れるし。
ご指摘サンクス
修正しておきますね
俺の周りでは通信費(維持費)が高いのを嫌ってスマフォにしない人もいるので
使い勝手の問題だけではないと思う
そこら辺もキャリア側の都合と消費者の意識の違いだよね
適当な駄文をたらたらと。
携帯ショップに行って、通常の電話(フィーチャーフォン)の種類が少ないのを指摘する声は多い。
スマートフォンの有利さをそれなりに実感する俺でさえ、電話としての完成度はフィーチャーフォンに数段劣ると思う。
電話だけ、ショートメールだけの用途ならフィーチャーフォンで十分だし、それを望む消費者が少なくないにもかかわらず
企業の売りたい物はほぼスマートフォン一色に染まっている。
どちらがパイが大きいか、マーケティング的に最先端の商品が必要、優先度の高い商品の開発に注力、
といった企業の論理は十分わかった上で言うのだが、消費者の欲しがる物と企業の売りたい物の乖離が大きくなっている。
CLAPACKをC++/CLIで使うためのメモ書き。
CLAPACK-3.1.1-VisualStudio を利用する
CLAPACK-3.1.1-VisualStudio は /MT でビルドされているらしく,/clr でビルドしている Lisys ではリンカエラーが発生します.
- 中略 -
よって,CLAPACK-3.1.1-VisualStudio を /MD でリビルドする必要があります.
自分の過去日記、boost非侵入型XMLシリアライズの続き
問題なく組み込めて、クラスごとのバージョンを指定することで
後方互換性を持たせることもできるようになったのだが・・・
シリアライズ要素(変数)の追加はできるが削除はできない。
途中で例外をスローして中断してしまう。
XMLなんだから、自分の理解できないものは読み飛ばしてくれないかなぁ
それとも、読み飛ばしてくれる呪文があるのやら。
readとwriteをわけて、読みはするけど書き出しはしないバージョンを挟めば削除できる気はするが
直前後方互換性って、アプリ仕様的にダメだろ。
まだ手元から離れないうちに、綺麗に整理してしまおう。
夏から秋にかけて忙しくなり、12月にいたっては昨日まで出張先でもがいていた
あわだたしい一年でしたが、皆様はいかがだったでしょうか?
今年は、通院はしているものの、体調を崩したことがない画期的な年でした。
アニメはあまり見なくなったなぁ。今年の一番は、綺麗に終わったSAOです。
それでは、来年も良いビルドを。
※たまにはリビルドしないとだめデスよ?
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い