Romeoのコメント: Re:義務教育で教えるべきでした (スコア 1) 422
>原子力の専門家として何か足りないのでしょうか。
科学に対する誠実さ。
この一言に尽きる。
#ここ読んで。
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20110415#p1
そのブクマ
http://b.hatena.ne.jp/entry?mode=more&url=http%3A%2F%2Fd.hatena.ne.jp%2FNATROM%2F20110415%23p1
こちらは、Romeoさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
>原子力の専門家として何か足りないのでしょうか。
科学に対する誠実さ。
この一言に尽きる。
#ここ読んで。
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20110415#p1
そのブクマ
http://b.hatena.ne.jp/entry?mode=more&url=http%3A%2F%2Fd.hatena.ne.jp%2FNATROM%2F20110415%23p1
>タレコミャー
名古屋弁かと思った。
>周囲に車が一切なくても赤信号で止まるのは世界基準だと多数派でないらしいし、
日本からは地球の裏側にあたる、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスでは、クルマは見事に赤信号で止まります。
信号が赤から青に変わるときも「赤→黄→青」と黄信号が入るため、F1のスタートよろしく一斉に発車します。
少しでも発進が遅れようものなら、クラクションの嵐です。ですから黄・赤で交差点に進入するクルマは皆無といってよいほど。
一方、歩行者は渡れそうだったら信号無視し放題。交差点に警官がいても平気で渡りますし、警官も注意しません。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-18469920101203
>英教会で鉛の屋根の盗難多発、グーグルアースの悪用も
>[ロンドン 2日 ロイター]英国国教会財務委員のトニー・ボールドリー氏は、
>同国の教会で多発している鉛を使用した屋根の盗難について、
>米グーグルの衛星地図サービス「グーグルアース」が悪用されていると述べた。
>同氏は、「毎晩、教会の屋根から鉛が盗まれている。窃盗犯はグーグルアースを利用して、
>教会などのターゲットを探している」と話した。
>'80年代初頭、聖飢魔Ⅱの全盛期の頃、
聖飢魔Ⅱの地球(メジャー)デビューは85年、紅白出場が89年なので、
全盛期は80年代末~90年代初頭ですよ。
>公開停止
ウイルスバスター2009 から ウイルスバスター2010 へバージョンアップを実行した一部の環境において、ウイルスバスター2010 をインストール中に途中で停止してしまい、コンピュータが操作を受け付けなくなる現象が発生しているからだと思います。。
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2075772.aspx?ConSupWebclickID=supnews_vb2010_t_faq_Sep09
自分も2台目PCのバージョンアップ中にハマりました…。
>在庫置場
関東自動車工業http://www.kanto-aw.co.jp/がFSWに近いですね。
原告は3名だから、15,000×3=45,000で合ってます。
2年前の今頃ですが、
1. 職場の同僚から100インチ・スクリーンをタダでもらう。
2. 中古のプロジェクターをヤフオクでゲット(¥80,000)
3. プロジェクター台を購入(¥3,990)
3. 突っ張りポール式のスクリーン取付キットを購入(¥33,100)
4. 天井の一方が低く設置できず、1本短いサイズのポールを特注する(¥11,550)
5. 余ったポール1本は返品できないので、もう1本購入してBOSE101(既に所有)をリアに吊すことにする(¥10,900+金具¥11,900)
6. 5.1ch化するためにフロント&センタースピーカーとサブウーファーを購入(¥82,486)#既存のアンプは5.1ch対応
7. スクリーンを下ろしても邪魔にならない(後ろに隠れる)液晶テレビを購入(¥110,000)
8. HDDレコーダーを購入(¥45,000)
9. TV台兼オーディオラックを買い換え(¥20,980)
に約2ヶ月掛けました(今初めて総額を計算した……)。
>BSデジタルとCSデジタルは結構バラエティ豊かですよ。
CSは契約してないから知らないけど、
BSデジタルってTVショッピングばかりで
バラエティ豊かとは感じられないですけど。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy