パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、STnetさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

791586 submission
iOS

スマートフォンの製造を批判するアプリ、公開後数時間でApp Storeから削除

タレコミ by headless
headless 曰く、
スマートフォンの製造から廃棄にいたる過程に隠された社会的コストを明らかにしていく、というテーマのゲームアプリ「Phone Story」がAppleのApp Storeで公開後、数時間で削除されたそうだ。一方、Androidマーケットでは現在も販売が続けられている(Phone Story公式サイトCNN.co.jpの記事Kotaku JAPANの記事本家/.)。

このアプリはミニゲームを通じて、コンゴのコルタン採掘現場や中国のスマートフォン製造工場の劣悪な労働環境、先進国でのガジェット消費、パキスタンにおける電子廃棄物問題などについて学んでいくというもの。 公式サイトによると、暴力や児童虐待などの表現、過度に不愉快または露骨な内容、寄付機能を搭載したアプリは無料でなければいけない、などの点が削除理由として指摘されたという。ただし、Phone Storyでは売り上げを寄付するとしているものの、アプリ自体に寄付機能は搭載されていない。これについて、Appleの広報担当者は開発者ガイドライン違反により削除したとコメントし、具体的な内容については言及しなかったとのこと。
767589 submission
ニュース

交通博物館が移転のため一時閉鎖に

タレコミ by STnet
STnet 曰く、
JR東日本が、東京神田にある交通博物館を老朽化に伴ってさいたま市大成地区に移転することを発表した。
1921年の開館以来(当時は鉄道博物館)、鉄道を中心として、自動車、船舶、航空機など、交通全般にわたって数多くの貴重な資料を保存し、それだけでなくジオラマやトレインシミュレーターなど少年の心を惹きつけ、心躍らせる展示を行ってきた交通博物館。2005年度末に一旦閉館し、2007年度中に「鉄道博物館」と当初の名称に戻っての開館とのこと。
コンセプトは下記の通り。
  • 日本及び世界の鉄道に関わる遺産・資料に加え、国鉄改革やJR東日本に関する資料を体系的に保存し、調査研究を行う「鉄道博物館」とする。
  • 鉄道システムの変遷を、車両等の実物展示を柱に、それぞれの時代背景等を交えながら、産業史として物語る「歴史博物館」として位置づける。
  • 鉄道の原理・仕組みと最新(将来構想を含む)の鉄道技術について、子どもたちが、模型やシミュレーション、遊戯器具等を活用しながら、体験的に学習する「教育博物館」としての性格も持ち合わせる。

  • 閉館前に、久しぶりに行ってみようと思います。
    typodupeerror

    普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

    読み込み中...