![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
parsleyの日記: わかっていたこと
フォルダ形式だと長くなりすぎるから、ラベル(タグ)にしたら良いかと思ったが、結局覚え切れなくて同じ道を辿る。
Wasiさんのトモダチの日記。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
フォルダ形式だと長くなりすぎるから、ラベル(タグ)にしたら良いかと思ったが、結局覚え切れなくて同じ道を辿る。
表記事に海外旅行の時の保険の話があった。それから思い出だした。
社員旅行でL.A.へ行った時のことだった。成田で同僚は「お前ばかか?」と罵られ渋々入っていた。
何日目か忘れた、総務部長が夜中に私の部屋を激しくノックした。Aさんが激しい腹痛で苦しんでいるという。Hotel Dr.もわからないという。勿論、呼ばれたのは私ではなく、内科医たる妻の方である。結局、聞いてみると「Susp. of App. 」(虫垂炎の疑い)と書いたメモを「救急車が来たら渡してね」と言い残して戻って来たようだ。
実際に、アメリカの救急車は来るのが遅い。30分なら早い方で2時間位当たり前である、その上、有料ときている。
結局、彼は旅行から離れて奥さんと別便で帰って来た。
帰国後、妻たけでなく、保険を勧めてくれた同僚達にも感謝していた事は言うまでもない。
まずケータイページそれもY!ニュースで「502 Bad Gateway」が数日前から出始めた。
そのうちPCからでも、Y!に限らずいくつかのサイトで目立ち始めた。
そのうち「504 Gateway Time-out」もちらほら見かけるようになった。
うち側がなにかウイルスに感染したのか。それともサーバ側が襲撃をくらっているのだろうか。それとも、経路が不調なのだろうか?(例:台風で電線切れちゃった~とか)
プロ棋士は雇っていないので、原因不明だ。
記事を読んだ時には、そんなバカなと思ったが、我が家でも発生してしまった。
再起動→青画面の繰り返し。再起動操作もできない。
HTL21だから電池を抜くこともできない(修理依頼)。こりゃ修理依頼かな?と思ってたが充電ケーブルを抜いて放置してみた。電池が切れて静かになった。改めて充電してみると無事起動した。よかったよかった。
ヒトの皮膚から軟骨細胞 京大、iPS細胞経由せず
iPS細胞を経由しないで、速く作れるようになったんですね。iPS細胞の研究所って脳が柔軟なんですね。
骨細胞、脂肪代謝に関与=免疫細胞育成にも-神戸大など
ややこしいことに似たような研究が。すばらしい。
クロ現「氾濫する“土下座”」
----------
水戸黄門が終わっちゃったからだよ。
----------
「控えおろう、ここにいらっしゃる方をどなたと心得る。恐れ多くも、前の副将軍、水戸光圀公にあらせられるぞ」
「はは~っ」
......................
「ぐぬぬ。か、構わぬ切ってしまえ」
「なにをっ、倍返しだっ」
......................立ち回り終了
一部放送にお見苦しい点がありましたことをお詫びいたします。
第3回電王戦の人間側のメンバーが発表された。
屋敷九段
森下九段
豊島七段
佐藤六段
菅井五段
の5人だ。 満遍なく散らしてきたなという感じ。
コンピュータ側は、電王トーナメントの結果、決まる予定。
ubuntu入れてあったNote PCのHDDが寿命を迎えそうだ。SMARTのアラートが上がっている。
VAIO君のK70Bだからかなり古いな。10年選手だったか。
井村屋がイカスミまんを復刻、1994年発売時の見た目をそのままに。
具が豪華なので食べてみたい。
ゴディバからハロウィン限定黒猫キティが発売決定
姪っこがキティ好き(まだ1歳だけど)なのでプレゼントしたい。
山陽・九州新幹線に、「くまモン」「くろちゃん」ラッピング新幹線が登場!
くまモンもすっかり全国区。くろちゃんって…のらくろ?
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie