Yukieのコメント: Re:どうもしっくり来ないです (スコア 1) 80
今、確認した範囲では、配布を停止している、とはどこにも書いていないようなのですが……。
KINGSOFTがページを修正したのでしょうか。
上に書いた件も含めて、責任転嫁の感が強い気がしてしまいます。
アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
今、確認した範囲では、配布を停止している、とはどこにも書いていないようなのですが……。
KINGSOFTがページを修正したのでしょうか。
上に書いた件も含めて、責任転嫁の感が強い気がしてしまいます。
窓の杜の記事には、
また、同不具合は“KINGSOFT Internet Security”シリーズ自体に起因するものではなく、“セキュリティ更新プログラム (KB2839229)”との干渉による問題であるとのこと。
と、書かれていますが、これは本当なのでしょうか……。
KINGSOFT Internet Securityが入っているからこそ発生するエラーなので、「シリーズ自体に起因するものではない」と言ってしまうのは責任回避にしか見えなくもない気がします。
もちろんセキュリティ更新プログラムを作っているマイクロソフトが全く悪くないかどうかについて私は判断がつかないのですが。
米運輸保安庁(TSA)は、米国内のすべての空港から後方散乱X線を使用する全身スキャナーの撤去を完了し、ミリ波を使用する全身スキャナーに置き換えたとのこと(CNBCの記事、 Fox Newsの記事、 本家/.)。
2008年に導入された後方散乱X線を使用する全身スキャナーは、裸体に近い映像が映し出されることによるプライバシー侵害への反発が強く、検査を行う職員の健康被害も懸念されていた。昨年2月に成立した2012年FAA近代化改革法では2012年6月までの撤去を義務付けていたが、期限は2013年5月まで延長されていたとのこと。ミリ波を使用する全身スキャナーでは、ソフトウェア処理により検査対象者が抽象的な人型の輪郭で表示される(/.J記事)。
・Windows95/98/2000/Meと同じスタートメニュー
・WindowsXPと同じスタートメニュー
これらを実装するだけでも、買い換える人はそれなりに出そうな気がするのですが、どうでしょうか。
またauがトラブってるみたいですね……。
そういう私もauのiPhoneを使っているのですが、仕事のオフィスも自宅も元々、あまり電波が良くなくて3Gしか繋がらないなんてざらなので、あまり違いは感じてません。(一応、東京23区内ですけど)
回線品質も最近色々と問題になっているようですが、auはどうも、迷惑メールフィルター系が弱いな、と感じることがあります。
もちろんメールアドレスの性質(長いか短いか、辞書攻撃に遭いやすい単語か)によっても異なるとは思いますが、auの場合、同一の迷惑メール発信者からのメールが延々と続くことが多いんです。
単独ドメインから送ってくるスパムメールであれば拒否ドメインに入れることで対応できますが、複数のドメインを取得して送ってくるタイプだと、なかなかそうもいかず。
この点、予備で使ってるdocomoの携帯は同じ所からのスパムメールが何日も連続で届き続けることは殆どないですし、Softbankを使っている知り合いもそんなに酷いことにはならないと言います。
本気でマルウェアとかまで容認させよう、という考えではないと思います。「できたらいいな」とは思ってるかもしれませんが。
どちらかといえば、ものすごく自分達に有利な方向で提案しておけば、ある程度は削られてもそこそこ有利な範囲で話が進むのでは、という作戦なのではないかな、と。
もちろん「こんなのは話にならない、出直してこい」って蹴飛ばされるリスクは承知の上でやってるんじゃないでしょうかね。
#私的な団体が「犯罪行為に対して人質的な方法(データなので人質とは言わないかもですが)で対処する」のが許されるなら、公権力もそうなるんでしょうか。
#警察官に「素直に自白しないとお前のパソコンの中にある恥ずかしいファイルを全部公開するぞ」と脅されるようになったりして……。
売れ残り専用車両、になりそうな気がしますが。
そして、なまじ理想が高いだけに、他の「出会い専用車両」に居るような相手には目もくれないという。
#婚活中だけどID
教科書代わりに使用するとして、タブレットが壊れた子供は教科書を使えなくなるんですよね。
物理的な本なら多少の破損でも読めますし、最悪、買い直すにしても数百円で、そこまでのコストはかかりませんが、タブレットの場合は数万単位での出費になると思います。果たしてそういうリスクを保護者に負わせることが正しいのでしょうか。(ちなみに教科書は初期の乱丁落丁でなければ自然に壊れることはほとんどありませんが、電子機器は普通に使ってても一定の確率で壊れますよね)
壊れた分は交換まで面倒を見ます、というなら大丈夫でしょうけど、それってどれくらい壊れるかも判らない状態で予算なんか取れるんでしょうか。「買い換えの予算が尽きたから、今年度の間は壊れた子はそのまま教科書無しで過ごしてね」という事態になりかねません。
で、壊れた子には学校に置いてあるのを貸し出す、というなら、そもそも子供に配る必要はなくて、学校の備品という形で実現するのが筋が通ると思うんです。宿題に教科書が必要な場合のみ、持ち帰りを許可する、という形で。
少なくともタブレットを壊してしまった(あるいはタブレットが偶然壊れた)子供とそうでない子供、という違いが発生しませんし。
企業が社員に「自分できちんと管理してね」とタブレットを配布するのと同じ感覚で「配布する」って言っちゃってるように見えるのですが、それって実態に全然あってないと思うのは私だけでしょうか。
少なくとも「タブレットでの電子教科書にした故に、故障その他の理由で学習する権利に支障が出る」子供が出ないことを祈るばかりですが。
先日、ZDNetに「Windows: It's over」という記事が掲載されて本家/.でも大きな議論を呼んだ。コンピューター市場におけるMicrosoftの支配は終わりに近付きつつあり、Windows 8の失敗がこれを加速したといったものだ。これに対し、本家/.のSlashBIに「Windows: It’s Not Over (Yet)」という反論記事が掲載されている(本家/.)。
Microsoftは現在もパソコンOS市場で支配的な立場にあり、次世代Windowsの開発も行っている。また、Microsoftには優れた開発者や技術者も数多く在籍しており、さまざまな実験をするための資金や時間にも余裕がある。モバイルOSでは成功しているとはいいがたいが、まだまだチャンスは残されているとのこと。/.Jerはどうお考えだろうか。
固定金額、もしくは宛先の人にお金が渡るならまだしも、Facebookに金払う必要性は感じられませんねぇ。
多少お金が払われるのはいいですけど、メッセージ受け取る側に何の利益もない、というのはちょっと変な感じがしますね。
ただでさえスパム(とまでは行くかどうか判りませんが、少なくとも広告等)なメッセージを受け取ることになるのに。
たとえば、支払金額がこの設定額の2倍で、そのうち半分がメッセージを受け取った側に支払われます、とかなら歓迎されたんじゃないでしょうか。
不思議ですよね。地デジ移行の時は「温情措置を取って欲しい」って声、全然報道されてなかったのに。
ブラック企業がはびこる根本的な理由って「ブラック企業しか選択肢がない」状態の人が居ることですよね。
知り合いにも「ブラック企業に入社→体を壊して退職→再就職先を探すも、一般企業は受け入れてくれない→結局ブラック企業に」というループに嵌まってる人が居ます。
なので、いくら「ブラックでない企業を応援する」なんてことをやっても、本質的な解決には全くならないと思います。
ブラック企業に「ブラック企業から脱却すること」を条件に資金援助を行う、等ならまだ多少の効果は見込めるかもしれませんが、一銭の得にもならない応援では、ブラック企業・非ブラック企業のどちらにとってもメリットが薄いんじゃないかなぁ、としか思えないのです。
SteveJobsという亡霊が消えちゃったAppleに、果たして価値が残っているのでしょうか……。
(誰も使わなくなるのでセキュリティの問題を気にしなくて良くなる、というならそうなのかもしれません。)
メディアの読み取り速度ってドライブによって違いますよね?(CDだと48倍速とか50倍速とか書いてあります)
あまりに遅い・速いドライブを使っていたら毎回ひっかかってしまう気がするのですが・・・。
(それでも実際の確認は別にやっているから問題ないのでしょうか?)
CDの中身をHDDにコピーした、という海賊版には効果がありそうですが、CDの中身をCDにコピーした海賊版にはまったく効果が無い気もします。正規のCDは変な信号をいれて故意に読み込みが遅くなるような細工でもするのでしょうかね・・・?
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy