adew_wのコメント: Re:s/Google/Web/ (スコア 1) 42
少なくともWeb検索に関してはデータ量はあまり重要視はしてなさそうですね.
どちらかと言うと,有り余るラストワンマイル回線の帯域をいかに効率よく使って高速に表示させるかがキーとのなるのでしょう.
ただ,YouTubeではトラフィックの減がコストの減に直接結びつくのでVP8/9を導入してデータ量を削減してますけどね.
時代の変化とともにこの辺の価値観が変わってくるのでしょうね.
こちらは、adew_wさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
少なくともWeb検索に関してはデータ量はあまり重要視はしてなさそうですね.
どちらかと言うと,有り余るラストワンマイル回線の帯域をいかに効率よく使って高速に表示させるかがキーとのなるのでしょう.
ただ,YouTubeではトラフィックの減がコストの減に直接結びつくのでVP8/9を導入してデータ量を削減してますけどね.
時代の変化とともにこの辺の価値観が変わってくるのでしょうね.
売りにしてるも何も,最初から制限すると言ってるわけでもあるですけどね?
WiMAX2+とギガ放題のプレスが出た時点でimpressやその他のメディアでも取り上げられて
ましたから.
それを知らないのはさすがにどうよ?って思わなくもない.
Lenovoになってから微妙だけどSystem Xはなかなか良かったと思うけどなー.
IMM周りのファームは微妙だけど,ハードウェアの故障率の低さはhp/Dellとは比べ物にならない
ぐらいだし.
ただ,ほんとLenovoになってからパーツの調達やCEの質がイマイチな感じになったけど…….
脆弱性対策情報の製品別登録状況を見るとマイクロソフトは,IE以外はランク外なのですね.
結構意外な結果だった.
ブラウザが上位を占めるのはやはりターゲットになりやすいからだろうか.
サーバで使う分にはセキュリティの面だと大差ないというか,若干Linux勢が劣勢になってる気がする.
どちらも,定期的なアップデートと設定の見直しが必要であることには変わりませんが…….
他の方もあげてますけど,そういうパッケージ管理が出来るのは普通ですけど,更新タイミングを任意にずらしたり配布する対象を制限したりとかはできないでしょう?
そういう意味での管理は貧弱過ぎると思うのですよ.
クライアントOSとして単体を管理出来たところで企業や公官庁では役に立たないと思います.
あ、それはそうなのですが大量にあるマシンの更新具合をどうやって管理してるのかなと。
Windowsだと、WSUSみたいな形で管理できますがLinux系だとよくわからないので……。
毎回思うけれど,Linux系OSを採用したところってOSのセキュリティアップデートとかどうしてるんでしょうね.
5年後10年後結局その辺が放置されてセキュリティホールが……みたいなことになってそう.
それにしても,強制終了もしてないくせにファイルが破損したりする,LibreOfficeとか採用するところってチャレンジャーだなぁと思います.さすがに最近のバージョンでは直ってるのかもしれませんが.
GUIもいつまでたっても方向性が確定しないどころか派生版が出てきて収束する気配すらないような…….
いつまでたってもLinuxがクライアントOSの地位に立てないのはそのへんも影響してるのでは?
Unix系OSをクライアントで使うならLinux使うよりハードがロックインされますがMacOS使うほうが圧倒的に使いやすいんですから.
FASTERと名前が付いてるのはあくまで日米間だけだからではないでしょうか?
日本から香港等のアジア圏へはSJC経由みたいですし。
しかし、Unityの開通から6年ほどで新たなケーブルを引くとは相当需要が伸びてるんですね……。
攻撃ということであれば,海外でも大きめのサイトへのDDoS攻撃が流行ってる
みたいですね.
Facebookや,CloudFlare自身,CloudFlareで配信されてるサイトとか.
少し前だと,EvernoteやFeedlyでしょうか.
PSO2も復旧が難航してるみたいですし,業務上人ごとではないのでかなり怖い
です.
Freebit系のプロバイダでも同様だったようですね.
DTIも既に同じインフラなのかな?
Vectant系がどうだったのかは良くは知りませんが…….
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー