asanagiのコメント: Googles様の人力 (スコア 5, 興味深い) 85
GoogleのreCAPTCHAで不鮮明な文字スキャン画像みたいな奴は
GoogleBooks用のOCRでうまく認識できなかった部分を人にやらせてるそうですね。
一昔前にエロサイトでよく見た気がするが、最近あまり見ないので役割を終えたのだろうか?
GoogleのreCAPTCHAで不鮮明な文字スキャン画像みたいな奴は
GoogleBooks用のOCRでうまく認識できなかった部分を人にやらせてるそうですね。
一昔前にエロサイトでよく見た気がするが、最近あまり見ないので役割を終えたのだろうか?
ChromeならTampermonkey+Flow Youtube Chatでニコニコ動画の再現ができます。
たまに切り抜き動画でも横に流れるコメントを載せてるのがありますが、若い人たちは
「何これ?画面見難くない?」とか思われてるんでしょうかね。
パーソンオブインタレストが好きです。
加害者か被害者かが分からないのがミソです。
もう表で出てたんですね、気づいてなかった
確定したばかりの6.0かと思ったけど5.0か
周辺情報ありがとうございます
PCI-Expressとは比較にならないくらい求められそうですがどれくらいになるんですかね
PCI-Expressは長さを許容するしスロット差し込みの中での速度に対して
チップレットはしっかり固定されるからそれだけではるかに条件がいいけど
一番太さが欲しいのはCPU-SRAMかGPU-SRAMですかね
なるほど
私が間違っていたそうです、すみません。
不織布マスクは、ゴムの接続部分が露出してる側が見えるように付けるのが正しいそうです。
その方がサイド部がよりフィットするからだそうです。
服飾的な感覚では逆に思えますね。
移植はするだろうけど、ほぼすべてでクロスプレイ可能なBedrock版って作られたかなぁ
読み込むまで同じ流れですが、私の場合は
NFCをONにした後、アプリにNFCの権限を許可する、と言う過程が必要でした
許可すると気づくまで「ポペン」と残念そうな音が鳴るだけで、NFCを検知はしてるっぽいが
画面上なにもリアクションがない状態でした。
IoTがメインでないのん?
今ラズパイZEROで作ったネット温度計を知り合いに提供してるが
SIMだと300円/月はかかるのでこう言うのがあると助かる
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い