atsの日記: 開発サーバー死亡 5
ここで報告するのもナニなんですが,coreblog.orgが入っている開発サーバーのHDがお亡くなりになりました。
今はJPUGしくみ分科会の勉強会に来ています。帰ったら復旧しなければ。。。
atsさんのトモダチの日記、みんなの日記も見てね。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
ここで報告するのもナニなんですが,coreblog.orgが入っている開発サーバーのHDがお亡くなりになりました。
今はJPUGしくみ分科会の勉強会に来ています。帰ったら復旧しなければ。。。
星野監督の母,敏子さんが13日に死去していたとのこと。
時期が時期だけに,伏せてあったのだろうか。
道頓堀川にダイブしてた人達は知らないんだろうな。
ご冥福をお祈りします(-人-)。
東海岸系パーマネント・フュージョンバンド,何年ぶりの来日だろう,もう15年くらい経ってるのかも。
来日初日の初っぱなに行ってきました。アルバムで聞き慣れたあの曲この曲が。おまけに生フィランテ,生ミンツァー,ふふふ,ふふふふ。フィランテさんはおもろいおっちゃんという感じ,MCはミンツァーが仕切ってた。つーか聴衆はフィランテ様のインプロのあともっと拍手しろよ!!! みんなミンツァー目当てかよ!
ライブ盤(LiveWire,Mint Jam)に収録されている曲と,新アルバムTime Squaredから数曲という構成。Geraldinが聞けたのはよかったなあ。
欲を言えば,ピーター・アースキンが参加しているころに来日してくれたらねえ。。。
第二号が9/10に発売。
なんか三人くらいで作ってて大変みたいですよ。
あと,サブマリン707の新作連載ってシブすぎ。小沢先生,相変わらずトーンつかわず手書きのアミかけだし。
というわけで,水曜の朝はコンビニにGo!
http://www.sankei.co.jp/news/030901/0901bun055.htm
マンダムのCMは大林信彦監督なんだよね。ご冥福をお祈りいたします。
コンテンツベンチャーの見本市「東京コンテンツマーケット」11月に開催(Japan.Internet.com)
「コンテンツベンチャーとビジネスパートナーとのマッチングを目的としたイベント」とのことだけど,著作権をクリアできるベンチャー(笑)由来のコンテンツって一体日本にどれくらいあるんだろう(暴言)。なんか寒そう。
こっそり覗いてみたい気もする。
よく見たら「第二回」とあるので,前回の感想などをぐぐってみた。
東京コンテンツマーケット 展示内容
オリジナルキャラクター「チョーたえこ」。。。
裏日刊工業さんには,ガイナックスとかゴンゾーとかホリプロ出資のベンチャーが出展してるとある。なんだ,街の零細漫画家さんとかが即売会するのとは違うのね。。。
といっても客先の話。DB検索用に立っているマシンがHD障害で立ち上がらなくなったという。開発用にも使われていたようで,負荷が高かったのか,そもそもマシンがダメだったのかは不明。
とにかくもろもろ再構築。
インスコ,設定は何度もやっているのでサックリと,ゆくはずだったのが,赤帽9でございましてPython 1.5.2にPyGreSQLがインスコできなかったり。。。 まー,2.2使うかね。
小一時間,鼻唄まじりでキーを動かしているととりあえず動くようになった。明日検証して,復旧作業第一弾はおしまい,というかんじ。
渋谷に出る用事があったのでいろいろ買いあさり。
New Youk City - The Peter Malick Group featureing Norah Jones
「やる気満々のリッキー・リー・ジョーンズ」ことノラ・ジョーンズの歌が全部入っている。ブルース。「事実上彼女のセカンド」みたいなポップがあった。歌ものはあんまり聞かないんだけど,おすすめ。
Wide Angles - Michael Brecker
ブレッカー(弟)。これもおすすめ。ブラスセクションの使い方がちょっと変わってるな。輸入版しかないけど,同じサックス奏者のボブ・ミンツァーとの「Twin Tenors」もイイね。兄弟でMt. FUJIに来るんですよね。わたしもハゲるならああハゲた(ry
Jazz関係でジャコパスが異様にフィーチャーされていたのでKICK THE CAN CREWの影響かと思ったのだけど,あれってジャコパスがクレジットされてないのか? リスペクトしろ!って感じ。厨にも程がある。オマケにこんなことを言っているヤツがいる。うわーーーん!
Leaning Forwaed - 山中千尋
千尋ねーさんのDVD。澤野工房,あいかわらずいい仕事してます。
ドゥームズデイ・ブック
エアロバイク中の読みものがなくなったので。同じタイムトラベルものというと,バクスターの「タイムシップ」がハードでおもしろかった。あと,早川の新刊で鶴田謙二の絵が表紙になってるのを見かけた。
dexBP
Web用の素材集。わたし,素材フェチなんです。。。
なんかちっこい書道具
桐の箱に墨,すずり,組立式の筆など全部揃っている。わたし,文具フェチなんです。。。
あと,正式な(?)内諾。以上。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward