coffeeの日記: 対 電子納品 置換マクロ
日記 by
coffee
最近、国交省の建設局関係の仕事では電子納品が必ずついて回るようになった。とはいえ、今のところ紙ベースが主ではある。
電子納品では、使える文字がかなり制限されている。詳しくは把握していないが、たとえば、全角()、全角数字なんかは使えない。どうやら、同じ文字の全角半角は片方に制限されているらしい。
電子納品用のソフトがあって、それは、使用禁止文字の検出はしてくれる。でも、置換はしてくれない。
で、なんか置換ツールがあるのかと思ったけど、どうやら、ないらしい、皆さん、ごくろうにも、一文字一文字手で置換コマンドををしているらしい。たとえば数字を全部置換するには10回の置換をする模様。
はたして、これは人間のやることだろうか。と思ってしまう。
なので、ためしに、ms-wordの数値を半角にするマクロを作ってみた。検索文字と、置換文字の2つの配列を用意して、ループで置換する。
数値以外の文字列も作ればもっと使えるようになるんだけど、とりあえず目の前に電子納品がないので、ここで、終了、
自分で作らなくても、こういうのは誰かが作っていそうな気がするなあ。
電子納品では、使える文字がかなり制限されている。詳しくは把握していないが、たとえば、全角()、全角数字なんかは使えない。どうやら、同じ文字の全角半角は片方に制限されているらしい。
電子納品用のソフトがあって、それは、使用禁止文字の検出はしてくれる。でも、置換はしてくれない。
で、なんか置換ツールがあるのかと思ったけど、どうやら、ないらしい、皆さん、ごくろうにも、一文字一文字手で置換コマンドををしているらしい。たとえば数字を全部置換するには10回の置換をする模様。
はたして、これは人間のやることだろうか。と思ってしまう。
なので、ためしに、ms-wordの数値を半角にするマクロを作ってみた。検索文字と、置換文字の2つの配列を用意して、ループで置換する。
数値以外の文字列も作ればもっと使えるようになるんだけど、とりあえず目の前に電子納品がないので、ここで、終了、
自分で作らなくても、こういうのは誰かが作っていそうな気がするなあ。