fusianasanのコメント: Re:全隔壁を閉鎖 (スコア 1) 463
よくある防火扉は、部屋全体を天井から床まで仕切ってあり、
人が通行する部分だけ開けてあるので、
たとえ人が通行する部分が開けっ放しでも、かなり効果は大きいと思うよ
こちらは、fusianasanさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
よくある防火扉は、部屋全体を天井から床まで仕切ってあり、
人が通行する部分だけ開けてあるので、
たとえ人が通行する部分が開けっ放しでも、かなり効果は大きいと思うよ
むしろいまは、庶民が高額の社会保険料で苦しむ時代だから、
年収300万円以下は社会保険料無料とか、社会保険料に基礎控除と扶養家族控除を設定とか、
そんなのが必要だよ
日本なら、MS明朝や、HG行書体で書いた古書が出てくる、って感じでしょうか
> Ark intelで価格も公表し続けてるし
いわゆるメーカー希望小売価格(北米市場)ってやつでしょ?
仕切り価格や実売価格とは関係ないし、
弾不足だと高く転売する業者から仕入れる場合もあるのでは?
でも北米市場じゃ大手の販売店では多くの店がMSRPで売ってるな
サードパーティーCookieが広く使われてる現状だと、気にする人だけサードパーティーCookieを無効にしたり、定期的にCookieクリアするだけで対策できます
ところが、ブラウザが標準でサードパーティーCookie無効にしたりすると、広告業者も対抗策を考えて、気にする人も防ぐことができないような仕組みができてより悪化する気がしますね
別に破壊しなくても、軌道を少し変えればいいだけなんじゃないですかね?
早期(10年以上前)に発見して、
地球到達の3年以上前くらいに核爆弾積んだ探査機送り込んで、軌道をすこし変えるとかできないのかな?
うるう年でよく問題が起こるのは、C言語の標準ライブラリに日付関係の関数が充実しておらず、標準の関数だけでは不足なので、日時を扱うアプリを作るたびに、日時の処理を再発明している状況だから
仮にC言語の標準ライブラリに日時関数が充実して、再発明しなくてもよくなれば、アプリごとに日付処理を再作成しなくてもよくなってバグ混入もなくなる
新プロセスの立ち上げは、プロセスが進むごとに投資額が跳ね上がって、小規模メーカーのままじゃ新プロセス立ち上げ不可でじり貧になるのはわかってなのに、なんでもっと早く行動しなかったんでしょうね?
追い込まれてどうにもならなくなってからやっと統合するとか遅すぎですね
むかしからFPDも半導体も経産省あたりが統合を促してたのにメーカーは統合せず、どこも規模が小さいまま新規投資ができなくてじり貧になっちゃいました
D-T反応の核融合炉なら、放射性物質のトリチウムが必要なので許可がいるかもしれませんが、
D-D反応の核融合炉なら、放射性物質が不要なので、許可なしでできるんじゃないでしょうか?
アメリカには「John Doe提訴」みたいな制度があるからな
身元がわからないがその人物を特定できる情報がある場合、
裁判中に裁判所命令で関連企業に特定できる情報を提出させることができる
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー