パスワードを忘れた? アカウント作成
50239 journal

hide.jikyllの日記: 新しいOSSプロジェクトの約半数がCを採用 51

日記 by hide.jikyll
ソースコードライセンス管理製品を開発する米Black Duck Softwareの調査によると、新しいOSSプロジェクトの約半数が開発言語にCを採用しているそうだ(The Registerの記事)。Black Duckによると、2008年に開始された17000のプロジェクトのうち47%がCを採用しており、2位 Java 28%、3位 JavaScript 20%、4位 Perl 18%と続くそうだ。4位までの合計で100%を超えてしまうが、これは多くのプロジェクトが複数の言語を併用しているため。ちなみにPHPは11%でRubyは6%とのこと。ライトウェイト言語がもっと使われているかと思ったが意外な結果である。
50218 journal

hide.jikyllの日記: UbuntuのMark Shuttleworth氏、Windows 7を褒め称える 95

日記 by hide.jikyll
Ubuntu創始者のMark Shuttleworth氏がWindows 7を「素晴らしいOSだ」(Windows 7 a great operating system.)と褒め称えている(The Registerの記事)。The Registerのインタビューに答えたもので、Shuttleworth氏は自身でWindows 7ベータを数時間試し、MSがWindows 7のユーザー体験に相当気を配っているいることを感じ取ったとのこと。氏はWindows 7の登場によりNetbook用OSとしての戦いがWindows/Linux間で激化すると見ているそうだ。近く登場するこのライバルに対抗するためにLinuxは目標を高く設定する必要があると語り、次のUbuntu 9.04(Jaunty Jackalope)においてユーザーへの通知機能が改善されることを紹介し、それに成功すればその次の9.10ではもっと多くの改善ができるだろうとしている。
44677 journal

hide.jikyllの日記: パーキンソン病の脳ペースメーカー手術に思わぬ落とし穴 64

日記 by hide.jikyll
パーキンソン病では、脳深部に電極を埋め込んで電気的刺激を与えるという“脳ペースメーカー手術”と言うべき治療が行われることがありますが、この治療法には考えられていたよりも大きなリスクがあるという調査結果が発表されました(AP通信の記事)。脳ペースメーカーには振戦症状(不随意の筋収縮によるふるえ)の軽減やそれに伴う薬剤使用量の低減といった効果があり、それにより患者の活動範囲が大きく広がるというメリットがあります。一方で、手術を受けた患者の約40%に重大な副作用が見られ、その中にはけがを伴う転落事故が数多く含まれているそうです。ある患者は自宅の屋根の修理中に転落し、両足を骨折したとのこと。脳ペースメーカーで体が自由に動かせるようになって、自分がパーキンソン病であることを忘れてしまうのだそうです。

上の例は患者自身の不注意と言うこともできますが、脳ペースメーカーで振戦が完全に無くなるのでなければ、歩行中の転倒といった事故は多発しそうではあります。
44309 journal

hide.jikyllの日記: Apple、iPhone用手袋の特許を取得 25

日記 by hide.jikyll
Appleが手袋に関する特許「High tactility glove system」を取得した(The Registerの記事)。この手袋、iPhoneのようなマルチタッチスクリーンのデバイスを極寒の環境下でも快適に使えるようにするのが目的で、記事のイラストでは、親指と人差し指、中指の先端がデバイスを操作しやすいように加工されている。

タレコミ人はあまり必要性を感じないが、日本でも北海道の人たちには需要があるだろうか。
43718 journal
スラド

hide.jikyllの日記: コーネル大、高効率でコンパクトな超音波発生装置を開発 19

日記 by hide.jikyll
供給電力の90%以上のエネルギーを超音波に変換することができる、コンパクトな超音波発生装置が米国のコーネル大学で開発されました(プレスリリース論文の概要)。 エネルギー損失が少なく、従来よりも低い電圧で超音波を発生できることから、二次電池を使った小型の超音波治療器や非破壊検査器が実現できるとのこと。

超音波兵器も実現できるかな?
43713 journal

hide.jikyllの日記: iPod/iPhoneをアルコール検査器に変える、iBreath 2

日記 by hide.jikyll
忘年会や新年会など飲み会の多い季節ですが、iPod/iPhoneをアルコール検査器に変える、iBreathというアクセサリが登場しました(製品ページ)。Dockコネクタに装着するタイプのアクセサリで、ノズルを引き出して息を吹き込むと血中アルコール濃度(BAC)が測れるようになっています。製品ページのうたい文句は以下のとおり。
  • Compact, stylish design
  • No batteries needed
  • All Functions & results shown on iBreath LCD display
  • 0.000 - 0.100% BAC Range
  • Wireless FM Transmitter
  • Makes a Great Gift!

電源が本体から取れるという点があるにせよ、操作と情報表示がiBreath上で完結しているのならiPodアクセサリにする必要はないと思いますが、もしかしてFMトランスミッター機能はそこら辺を誤魔化すために付けられたのでしょうか。

43639 journal

hide.jikyllの日記: 世界のPC出荷台数、ノートPCがデスクトップPCを初めて上回る 64

日記 by hide.jikyll
iSuppliが行った世界のPC出荷台数調査において、2008年第3四半期はノートPCがデスクトップPCを上回った最初の四半期になったそうだ(iSuppliのプレスリリース)。ノートPCの出荷台数が前年同期比で約40%増えたのに対し、デスクトップPCは1.3%減少。結果として初の逆転となった。安価なミニノートの台頭によるところが大きいと思われるが、「パソコンといえばノート型」という時代に突入したと言えそうだ。タレコミ人は好きなキーボードと組み合わせて使えるデスクトップPCのほうが好みなのだが、これからはデスクトップPCはヘビーユーザーか大画面を必要とするプロ向けということになるのだろうか。
43277 journal

hide.jikyllの日記: ノーベル賞の選考に不正? スウェーデン検察局が調査開始 3

日記 by hide.jikyll
先日授賞式が行われたばかりのノーベル賞だが、選考に不正があったという疑惑が浮上し、スウェーデン検察局が調査に乗り出すという事態になっている(TheStar.comの記事)。疑惑がもたれているのは、ヒトパピローマウィルス(HPV)と子宮頸癌の因果関係を発見したDr. Harald zur Hausenのノーベル生理学・医学賞の受賞(関連ストーリー)で、この裏でHPVワクチンの特許を持つ製薬大手のアストラゼネカが買収工作をしたのではないかというのがその内容。具体的には、以下のような疑いがもたれている。
  • アストラゼネカは、ノーベル財団のプロモーション企業であるノーベル・メディアとノーベル・ウェブの主要スポンサーであり、これらの企業を通じて圧力をかけたのではないか
  • 選考委員のうち1人はアストラゼネカの役員であり、また1人は過去にアストラゼネカのコンサルタントを務めていた人物である。彼らを使って選考をゆがめたのではないか

アストラゼネカとノーベル財団は疑惑について完全否定しているが、真相はどうなのだろうか。

43155 journal
スラド

hide.jikyllの日記: グラフェンによる高速トランジスターが現実に 12

日記 by hide.jikyll
グラフェンを素材とする高速トランジスターの開発に、HRL LaboratoriesとIBMのT. J. Watson Research Centerが相次いで成功しました(Technology Reviewの記事)。どちらもDARPAのRF応用カーボンエレクトロニクス(CERA)プログラムの一環として開発されたもので、まず、HRL Laboratoriesが今月5日に世界初の、グラフェンによるRF FET(最高クロック14GHz)を発表(プレスリリース)。続いて12日にIBMがグラフェンRF FETで26GHzを達成したことを公表しました(論文PDF)。HRLのはゲート長2μm(2000nm)で、IBMのはゲート長150nmとのこと。

CERAプログラムの最終目標は90GHz以上の信号増幅回路を実現することと設定されていますが、マンチェスター大学教授でグラフェン発見者のAndre Geim氏によると「グラフェンにとって90GHzなんて屁でもない、その10倍はいける」とのことで、THzクラスも夢ではないそうです。
43082 journal

hide.jikyllの日記: 英海軍、原潜へのWindowsベース管制システムの配備を完了 70

日記 by hide.jikyll
英国海軍および英国の軍需企業BAE Systemsが開発していたWindowsベースの原子力潜水艦用管制システム「Submarine Command System Next Generation (SMCS NG)」の配備が完了した(The Registerの記事BAE Systemsのプレスリリース)。SMCS NGは、戦術情報および兵器管制システムで、このたびトラファルガー級攻撃型原潜7隻、ヴァンガード級戦略原潜4隻、スウィフトシュア級攻撃型原潜1隻への配備が完了したという。当初、SMCS NGのOSにはWindows 2000が使われる予定だったが、実際に配備されたシステムの多くはXPベースになっているとのこと。

管理がしっかりしていればWindowsでも大丈夫という人も多いけど、その前提が守られているかどうか不安になります。
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...