hoge_mixのコメント: どこかが取っておかないと (スコア 1) 171
https://www.afpbb.com/articles/-/3210033
こういうのって(表面的)デジタル化でも再現できるもんですか?
アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
https://www.afpbb.com/articles/-/3210033
こういうのって(表面的)デジタル化でも再現できるもんですか?
あ、ごめんなさい読み間違えた💦
https://jp.reuters.com/article/india-imports-electronics-idJPKBN2ZI03Q
Apple等が即時輸入停止して市場がパニックになった所為と聞きましたが、ソース不明。
店長が「煙草に火を付けるときになんとなくガス臭かった」と証言しているらしく、こいつはバカか、と思いきや、その店はオール電化でガスの契約をしていなかったらしく、ガス漏れは想定外だったらしいです。
# 「らしい」ばかりなのはマスコミ情報だからです。
世田谷とか鵠沼とか走るには1700mm未満でないと辛いのに、もう5ナンバーフルサイズのセダンが壊滅してしまいました。
ナンバーは3でもいいですから、5ナンバーフルサイズのセダンよこせー。
初代アコードインスパイアは(劣悪な燃費を別にすれば)いい車でした、、、。
セレスタミン、、、かな?
その前にコンセントの電圧と形状を統一しませんか?
# 無理だろうけど。
そこまで落ちて、なおかつrms100Vが維持できてたら、それはそれで凄いと思います。
AQUOS R compactを今でも使ってて、R2に乗り換えるタイミングを逸してから、ずっと後継機を待っています。
甘みのある瓜だから、甘味料を選べばメロン味になってもおかしくないと思いますよ。
工事中はACケーブルの室内機側をショートさせておいて、勝手に挿したらショートするようにしておけば、「挿してコンセントが壊れたら客の責任」「感電の心配はほとんど無い」んかないかと。
駄目かな、、、。
「イタリア?それは、、、」みたいなアネクドートは大抵許されるのに、なんで民族差別になるのかずっと不思議です。
無償ライセンスで慣れた人が大規模システムを組む、という流れを断ち切ったらどうなるかは、SolarisやJavaでOracleが立証したと思っていましたが、、、。
わたしゃ今の車の「60km/h定地走行の燃費」データを欲しいです。
いや、車によって「120km/hが最高効率」とかならそれでいいし、要するに「この車のチャンピオンデータ」を知りたいな、と。
こないだ普通に神奈川⇔東京往復で、(まあ時間帯も良かったんですが、それでも夜中ではない)JC08が16.4の普通の1.8lガソリンエンジンの自家用車が帰宅直前に20.1を記録したんで、いまの車ってすげーな、と思いまして。
# 初代アコードインスパイアは高速でも5km/lという惨状でさえなければ今でも乗っていたかった。
実家のサポートに重宝しているので使えないと困ります。
「ExcelでXXXが出来ない」とかの場合、クイックアシストしながら電話して「こうやればいいんだよ」がウチではデフォです。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い