intikiのコメント: ちょっと待って (スコア 1) 65
記事内容はまぁアレなんだけど
タブ214個て。
つーかそんなに開けっ放しにしとくもんなの?
そんなのまともに動いたりするの?重くならない?
こちらは、intikiさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
記事内容はまぁアレなんだけど
タブ214個て。
つーかそんなに開けっ放しにしとくもんなの?
そんなのまともに動いたりするの?重くならない?
つーかもともとソフトバンク傘下にあったはずのSBIホールディングスが
住信と組んで銀行持ってるのにいつの間にグループから切り離してるんだよって…。
#そりゃぁ時間軸的にはSBIが銀行持ったのは切り離し後だけどさぁ
サービスイン当初は郵便局で使えないみたいだしなぁ。
最初から自社店舗での展開見込みが微妙なサービスを
選択肢にする価値ってあるのかと言ったら…ねぇ。
郵便局でのキャッシュレス決済自体2020年5月にようやく4割の局で
展開完了が5年後見込みとか機器更改のついでに載せる方向みたいだし、
そこまで生きてりゃワンチャンス……無いだろうなぁ普通に。
#つーかICカード導入したときにEdy付きカードをラインナップに入れて
#結局見殺しにした前科があるのに同じことやってるってどうよ
多分理解を示されたのは「旅行者にカートを貸し出して公道走行」ってサービスの根っこだけで
「任天堂キャラクターのコスチュームを貸し出す点については許諾等の方法を模索するのでひとまず中止いただきたい」みたいな話があったのを
勝手に俺翻訳で「全部OK、余裕」にしちまったんだろうなぁ。
脇が甘いって言うか、印象的には「俺ルール最強」が任天堂にも通用すると思ってて残念って感じが。
一太郎・ロータス123・LHAが三種の神器でしたなぁ。
とは言え、PCが2世代くらい変わった数年前でも
しれっと一太郎ビューワーが入っていたのは若干アレでしたが。
#古いファイルを見るかもしれないってのは分かるんですが、当時は既に外部記録の類は接続禁止だったし。
スピードが落ちたというより
ある程度成熟したってことなんでしょうなぁ。
エンジンだとか空力という点で細々な改良は続いても根本を覆すような革新的なものは多くない。
超音速での大量輸送なんてのが実現すればかなり変わるんでしょうけど、
今のところそのニーズも大きくは無いんでしょうし。
昔の光栄ロゴとか。
コーエーになってからもサウンドロゴは続けてたけど、、
やっぱり昔の、ロゴが立ち上がりつつ「でででーん でーん でーん でーん」ってのが格好良すぎて。
eudoraの受信音。ネスケのメーラーとかも使ってたけど結局あの音が恋しくなる。
#受信時に出てきた鳥の絵がカラスじゃなくニワトリだとつい最近気付いたのは秘密。
「あなたの住居付近が犯罪危険エリアに指定されました。
このままでは逮捕されますので解除が必要です。解除料の振り込みはこちらまで」
まで読めた。
広告の出稿量に合わせて
目的地が数百キロ先のスポンサード施設とかショッピングモールになるんですね、分かります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い