isrのコメント: 2割? (スコア 1) 93
1年で2.61%シェアが低下していますが、2割ではないように思います。
こちらは、isrさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
一時期、コンビニ店頭でも販売され流行の兆しがあった電子タバコだが、製品本体の粗悪さや吸引成分の管理が不徹底な製造者も混ざり、「ニコチンゼロ」を謳う製品でのニコチン含有の問題などが指摘されたこともあり、次第に下火となって通信販売を行っていた業者も減少、現在は「タバコの代替品」というよりも、一部の人が海外の「高級品」を買ってカスタムやメンテナンスをやりながら趣味的に楽しむツールとなっている。
電子タバコはその特性上、バッテリーに充電された電気を用いて使用するが、現在の多くの電子タバコでは小型電子機器の充電におけるデファクトスタンダードともいえる「USBコネクタの電力供給を利用した充電」に対応している。
ところが昨今では、その利便を悪用したマルウェア配布システムが注目されるようになっており、もともとデータのやり取りをする目的のUSBメモリ類はもとより、スマートフォンの充電時にパソコンのUSBコネクタを使うとマルウェアに侵入される懸念が出てきている。そのため、機器の充電のみを行う場合は充電専用ケーブルの使用や、データ線短絡アダプタなどを用いて防御しているユーザーもいるだろう。
今回の「電子タバコでマルウェア」で特に問題なのは、もともと電子タバコに「マルウェアが仕込める」というイメージが少なく、ユーザーは「情報機器に外部電子機器を接続している」と、ほとんど意識しないだろうこと、またパソコン等に興味がある層との重なりはあまり大きくなく「USB経由でパソコンにマルウェア感染の可能性」といった知識に接する機会が少ないだろうこと、だろう。
このような問題を(製造者へのアクションなどで)根本的に防ぐのは難しい。とすれば、防衛策として、ユーザー向けの「教育」は、どのようにしていったら良いのだろうか?
私も同じような目にあっていましたが、最近ドライバが提供されました。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000298256.html
デバイスマネージャーからエラーが消えてすっきりできると思います。
豪メルボルン大学および米ニューヨーク大学の研究者らが、「シンプルで発音しやすい名前のほうが仕事をしやすく、出世しやすいという研究結果を発表したそうだ(LiveScience、National Geographic)。
シンプルな名前の例としては「Michael」や「Tom」、「Jane」、「Mary」などがあげられているが、名前の長さや読み方、珍しさだけでなく、「どれだけ発音しやすいか」というのが影響しているらしい。結果、たとえば弁護士などの法律家においては発音しやすい名前ほどより早く出世するという傾向があったという。シンプルな名前は判断や意志決定にそれによる影響を与えにくい、というのが理由だそうだ。
古くから続く「旗のように波打つ4色の窓」というWindowsのアイコンが、Windows 8では異なるデザインに代わるらしい(INQUIRER)。
新しいアイコンは「田」の字のように4分割された窓というのは同じだが、波打つのではなく斜めから見たようなデザイン。色もモノクロになるという。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚