パスワードを忘れた? アカウント作成
160486 comment

kanouのコメント: Re:罫線好き (スコア 3, 参考になる) 257

写本を作るにはまず白紙を束ねて製本してから字を書くのですが、写本のサイズに合わせて紙を切り抜いた上に糸を張った罫線枠なんて物がありました。

写経は奈良時代から界線の引かれた紙に1行17文字詰めで書きますし、日本最古の石碑である宇治橋断碑も界線がありますから、日本の罫線の歴史は文字の伝来と同時に始まるものでしょう。

では中国での罫線の興りはいつからかというと、罫線の痕跡は青銅器にも見られますが、基本的には鋳造後削り取っていました。罫線を見せるフォーマットは漢代頃から始まったようです(例えば三体石経は1マスに3文字)。

136985 comment

kanouのコメント: Re:ブンコビュワーはないのかなぁ (スコア 1) 150

by kanou (#1630912) ネタ元: シャープ、A6サイズのMID「NetWalker」を発表
これいいですよ。ハードフェアの作りが若干チャチですが、
青空文庫専用機と割り切って、自分で簡単なテキストリーダーを書いて
使ってます。

8000冊が常時ワイシャツの胸ポケットに入っていて、画面タッチ 3 回で
好きに読める状態だと、今まで手に取る気にならなかった作家の本でも
眺めてみる気になれます。
98434 comment

kanouのコメント: 平易性では「礙>碍」? (スコア 1) 2

by kanou (#1571154) ネタ元: 「碍」の「常用平易」性

むしろ正字の「礙」のほうが平易ということですか?
「疑」は教育漢字で、「擬」「凝」の常用漢字の旁としても使われますから。
画数は多いけど、「鑑」より5画も少ない19画しかないので、それをもって
「平易ではない」とは言えないでしょうから…。

言わずもがなのことですが野暮を承知でここで一言申し上げておきますと、
「行政の現場では人名用漢字を準常用漢字として使っている」というのは錯覚
(2004年の大量追加が凸版印刷の頻度数調査に依拠しているため、「常用漢字に
準じて多く使われている文字が軒並み人名で使えるようになった」だけ)だと
思いますので、皆様方におかれましては、くれぐれも愛児の一生をだいなしに
しかねない奇妙な名づけをされませんようにお願いいたします。

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...