パスワードを忘れた? アカウント作成

kmpさんのトモダチの日記。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

4650712 journal
日記

greenteaの日記: デスクトップPCよりノートPCの方が壊れにくいことがMicrosoftの100万台調査で明らかに 3

日記 by greentea

Gigazine記事
MSがリリースしたPDF

Gigazineの方をざっと読んだがなかなか興味深い。タレコミ文として文章整える時間ないので、誰か代わりにタレこんでください(他力本願)

--- 追記 ---
誰もタレこんでくれなかったっぽいのでタレこんだ
# 「文章整えるって、この程度かよ!」というツッコミはなしの方向でお願いします。

3661962 journal
日記

greenteaの日記: Windows 日本語版と英語版? 17

日記 by greentea

うちの会社で話が出たのだが。
外国のクライアントにPCを納品しなきゃならないとき、日本でPCを調達すると大抵は日本語版のWindowsが入っているので、それはマズいらしく。
英語版を調達できるところから買ってくるか、外国で調達するか、さもなくば日本語版がプリインストールされているPCに、別に買ってきた英語版をインストールするかじゃないといけないらしい。

プリインストール版についてる薄っぺらいドキュメントの言語や、ディスクに印刷されている文字の言語がどうこうではなく、ソフトそのものが別物らしい。

そうなの? Windowsってそもそも日本語版と英語版って、別ソフトとして存在してるの?
インストール時の設定が違うだけで他は全部同じだと思ってたのだが。
(FedoraとかUbuntuだと、そうだよね?)

---
追記:
まさか、自分の仕事の進め方を/.Jで聞いているという風に思われてるのか。まいったまいった。
別に、俺がPCの納品担当になったわけでも、会社自体がこういうの初めてで戸惑っているわけでもなく、
俺が勝手に「えー、そんなの聞いたことないよ? ほんとなの?」って疑問を持ったから書いてるだけですよん。

……つか、思ったよりコメントついたな。どうもみなさんありがとうございます。
結論としては、確かに日本語版と英語版は別物だっていうことなんですかね。

2959709 journal
日記

greenteaの日記: 「工作員」とやらは実在するのか? 28

日記 by greentea

ドコモと日本通信のあれ。
http://srad.jp/story/12/05/02/0113216/

「荒らし」と「不当マイナスモデ」のつけ合いになってる。なんなのこれ?
俺には、荒らしのようには見えないが。1人が暴走してるだけなのか?

1人が8ポイントも、1ストーリーで使えるってどうなんだろ。
80コメントなら10%、40コメントなら20%が、1人のモデレーターによってモデレートされうるって、相当アレだぞ・・・・
トータルのポイントは8にしても、1ストーリーで1人が使えるポイントを3くらいに制限した方がいいんじゃないかな・・・・

2115343 journal
日記

greenteaの日記: AndroidのパターンロックはFBIでも解読できない? 64

日記 by greentea

Wiredの記事より。

FBIは連邦裁判所に提出した書類(PDF)で、科学捜査の専門家が韓国Samsung社製のAndoridフォンのコンテンツにアクセスしようと「複数の試み」を実施したが、ロックを解除できなかったと述べている。

もちろん、分解して中のデータを吸い出すことはできるであろうが、そういったことをせずにロックを解除することは難しいよう。

ただしとある2ちゃんねらーから「嫁に指紋跡で解読された」との報告もあるため、画面を綺麗に保つことも安全管理上、重要かもしれない。

2083498 journal
日記

greenteaの日記: 新型iPad用液晶、シャープがAppleの品質基準を満たせなかったため、サムスン単独供給に 8

日記 by greentea

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M0USAG6S972B01.html

つい先日、「日本メーカーは韓国メーカーに技術力で負けた?」という記事が出たばかりだが
http://srad.jp/story/12/03/01/075227/
日本メーカーの技術力は、もはやサムスンに勝てないのだろうか。

# 2ch見てると「値段だろうな」との話が出てたが。単純に、人件費だけの問題であってくれたら嬉しいけれど、希望的観測にすぎないだろうな。

1810453 journal
日記

greenteaの日記: こんなセキュリティで大丈夫か? 9

日記 by greentea

Facebookに「アカウントの保護 アカウントのセキュリティ: 低 [セキュリティを強化する]」みたいなのが表示されてたので、試しに強化するを押してみると。

セキュリティ情報を更新
アカウントに問題が発生した場合、以下の情報を使ってFacebookにログインすることができます。

ってことらしい。携帯電話番号と、秘密の質問を設定しろって話らしいのだが。
その秘密の質問ってのが、

  • 小学校1年生の時の担任の先生の苗字は?
  • お母さんが生まれた町の名前は?
  • 8才の時に住んでいた町の名前は?
  • 小学校3年のときの担任の先生の名前は?
  • おじいさんの職業は?
  • おばあさんの職業は?

これってFacebookの性質上、かなり危険なんじゃないの?

# 質問とまったく関係ない答え入れとけばいいだけの話ではあるけれど。

一応、セキュリティ対策として、秘密の質問に答えてから丸一日はログインできないらしいけれどね。

1585329 journal
日記

greenteaの日記: xxです。 5

日記 by greentea

greenteaです。

http://srad.jp/journal/546391/
dodonga氏のタレコミを見習って「greenteaです。」と冒頭に付け加えてみたけど、
冒頭に名前入れるのがウザいというコメントが入りませんでした。

いやはや、こういうツッコミは公平に入れてほしいものですね。
仕事が忙しかったとかなら仕方ないですけど。

# 毎回やってたら、入るようになるかもしれないけど。もうやらない。多分。

1575583 journal
日記

greenteaの日記: アメリカで「中古音楽ファイル」売買サービスの閉鎖仮処分の申し立てが棄却される 37

日記 by greentea

greentea です。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1202/09/news025.html より。
中古CDショップのようにいらなくなった音楽ファイルを売買できる米国のネットサービスReDigiがレコード会社に訴えられていたが、サービス閉鎖を求める仮処分が棄却されたそうだ。ただし訴訟自体は継続される。
ReDigiは昨年秋に始まったサービスで、ユーザーは聞かなくなった音楽ファイルを売却したり、中古のファイルをiTunesよりも安く購入することができる。また同社は、独自技術を使ってユーザーが売ろうとしているファイルが合法サイト(iTunes)から購入されたものであること、ユーザーのPCや端末にコピーが残っていないことを確認している。
同社は「ファーストセールドクトリン(著作権者は著作物の複製物を売却その他譲渡する排他的な権利を持つが、それを売却するとその権利を失い、買主は制約なくそれを処分できる)がデジタル音楽の転売にも適用される」として同サービスが著作権侵害に当たらないと主張している。一方で原告のCapitol Recordsは「売られるのはiTunesで買ったオリジナルのファイルではなくデジタルコピー」であり著作権侵害に当たると反論。
裁判所の判事は「これは素晴らしい問題だ。技術的、法的な問題を多数提起している」としている。

---
以上、タレコミでした。

1528267 journal
日記

greenteaの日記: 虚構新聞の中の人のツイートより。 13

日記 by greentea

https://twitter.com/#!/kyoko_np/status/166881534782078976
https://twitter.com/#!/kyoko_np/status/166881990518386690
https://twitter.com/#!/kyoko_np/status/166886239537070080
https://twitter.com/#!/kyoko_np/status/166888145248468992
https://twitter.com/#!/kyoko_np/status/166899327866904576
https://twitter.com/#!/kyoko_np/status/166900227947773952

【社主】僕の知らない間にアンドロイド用閲覧アプリが勝手に作られているみたいなのだけど、これ、アプリ内にバナー広告が掲載されてて、無許可で商用利用されてる・・・。作者の連絡先が書いてないからメールも出せない・・・。

【社主】どこの誰だか知らない人のふところを潤すために記事を書いているわけではないんだけどな。

【社主】いろいろなアドバイスありがとうございます。アンドロイドマーケットに掲載されている連絡先にメールを送ってみたのですが、つながらなくて困っています。

【社主】バナー抜きの非商用利用であれば、個人的には黙認でもいいと思ったのですが、公式のiPhoneアプリでは制作会社の担当者さんが1年間ほどずっと熱烈にオファーをくれたうえで契約を結んだので、これを認めるのは担当者さんに申し訳ないと思うのです。

【社主】何だか嘘みたいなタイミングですが、今から20分前に制作会社からアンドロイド版「虚構新聞」アプリの開発に着手したとの連絡が入りました。こっちは本紙公認の純公式アプリですので、完成までもう少しお待ちいただければと思います。

【社主】また非公認アプリへの対応も制作会社さんに一任しましたので、公式版リリースまでには何とかなるのではないかと思います。多くのご意見・アドバイスありがとうございました。今日ほど2万3千人のフォロワーさんをありがたく思ったことはありません。今後とも本紙をよろしくお願いいたします。

とのこと。

ところで。思ったのだけど。
例えばバナーやロゴを無断で使ったなら著作権法違反、商標をとってある名前を無断で利用したなら商標法違反で止めさせられるだろう。
もしそのあたりの権利関係がクリアだったら、専用の閲覧アプリを勝手に公開するのを止めさせることってできるんだろうか。

# 用途がごくごく限られたWebブラウザだと考えたら、止めさせる根拠がないような……

1375669 journal
日記

greenteaの日記: ハイゼンベルグの不確定性原理の限界越えた現象が観測される

日記 by greentea

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120116-OYT1T00076.htm?from=tw
見出し的に、不確定性原理終了のお知らせみたいになっていますが、"同原理の不成立を別の数式を使って主張してきた共同研究者の小澤正直・名古屋大教授"という一節があるので、ハイゼンベルグの不等式をより一般的にした形式である「小澤の不等式」がより正しいことが示唆されたのではないかと思われます。

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...