komatsutの日記: 母が亡くなりました
こんなときにwebがあればなんて体験バリバリでした。
komatsutさんのトモダチの日記、みんなの日記も見てね。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
千と千尋の神隠し
見てきました。もちろん、映画に興味があるわけではなくて別のところです。DLPといって要するにフィルムを使わないデジタル上映を見に行ったわけです。千と千尋は日本で初めて全編デジタル起こしのアニメーションだったということで、その期待はいやがおうにも高まります。
DLP装備館は全国に7箇所、うち4カ所で千と千尋は上映されています。そのうちの一つ日比谷スカラ座にいってきました。今月末まではとりあえずやってるようです。
いきなり、TIのロゴがでてきてその次に東宝のいつものオープニングタイトル。ひとたび映画が始まってしまえば、そこは宮崎ワールドです。セルや背景の精緻さやキャラクタや背景の動きの一つ一つにまでああも神経が行き渡ってる。写実的ともいえる背景のぼけや照り具合、さらにはものを食わせたら宮崎駿、とか階段転げ落ちや配水管渡りなどのお約束も完全装備。
DLPはそのすべてを忠実に再現していました。映写機よりも輝度が大きいため非常にはっきりと見えました。解像度は、もうちょっとあってもいいかなということと、速すぎる動きで線が二重に見えるという点以外は、色にじみやむらもなく映写に伴うぶれやノイズもない。全部つぶさに見ていって何度ストーリーを見失ったことか。もうちょっとゆっくりやれよ。(笑)
しかも、サウンドはドルビー6+1chという目の前でやっているような迫力で、もう、なんというか(笑)。でも、映像に集中しすぎて久石節のBGMは聴きそびれました。サントラ買ってくるかな。
あ、そうそうもう一つ、エンディングタイトルには当然「現像」の項目は見つけられませんでした。代わりにImagicaのロゴが。(笑)
関連リンク
千と千尋の神隠し http://sentochihiro.com/
上映館一覧 http://www.toho.co.jp/gekijyo/sentochihiro/
DLP素子 http://www.tij.co.jp/jrd/dlp/docs/index.htm
DLP装備館 http://www.tij.co.jp/jrd/dlp/docs/list-j.htm
Imagica映画本部 http://www.imagica.co.jp/company/directory/d_film.html
デジタルマスタリングルーム http://www.imagica.co.jp/newsrelease/00017.html
カラーマネジメントGalette http://www.imagica.co.jp/Galette/
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人