![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
nozomiの日記: 今更ながら、システムが変わっているのに気づきました 7
日記 by
nozomi
T/O でもいいのですが・・・。
今更ですが、システムが大きく変わっているのに気がつきました。
本家のソースコードから最小限のローカライズで、というのは正しい方向だと思います。サーバーの管理者様、お疲れさまでした。
まだまだこの表示になれることはできませんが。
T/O でもいいのですが・・・。
今更ですが、システムが大きく変わっているのに気がつきました。
本家のソースコードから最小限のローカライズで、というのは正しい方向だと思います。サーバーの管理者様、お疲れさまでした。
まだまだこの表示になれることはできませんが。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
slashdot.orgに最小限のローカライズ (スコア:1)
システム変更後、D2に個人設定を切り替えたのもあって横サイズが以前より広がっているのがなんだかなあと思っていますが、slashdot.orgを別途見ながら比べればどっちの画面も似たような横サイズを要求しているのだなあと納得しています。あっちと違って日本語表示だと読みにくくなるフォントサイズの閾値とかはローカライズ後の事情として残るんでしょうけど。
任意ユーザの日記の過去分を辿る手数が増えたのが個人的にはもっとも悩ましい。
Re:slashdot.orgに最小限のローカライズ (スコア:1)
あれ?ログアウトした状態だと、
>by shibuya (17159) on 2011年09月18日 13時23分
って表示されるのに、このコメントを書くためにログインしてshibuyaさんのコメントを見ると、
>by shibuya (17159) on 日曜日 9月 18, @01:23午後
になるのかな。どこか設定する余地があるみたいだな。
# 新システム以降後いまだにモデレータになるチェックボックスが見つけられないのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
logoutしてloginせずに…だったらまともですと? (スコア:1)
Firefoxでのんべんだらりとログインしっぱなしだったので気がついていなかった。というか他web browserで見た目確かめるためにログインしないで読んだ時だけそこに違いが出るということに気がついていなかったなんておじさん一本とられたでござるよ。
Re:slashdot.orgに最小限のローカライズ (スコア:1)
masakun さん、 shibuya さん、コメントありがとうございます。
少しずつ試していますが、いろいろ変わっているみたいですね。
masakun さん、ログイン時の日付表示は [設定] - [時刻/日付] - [日付表示の形式] において、 [Sunday March 21, @10:00AM] の形式を選択されているのではないでしょうか。
ログイン時の日付表示 (スコア:1)
オプション→レイアウトにある「日付/時刻形式」で変更できましたね。
毎日/.Jに入り浸っているのに、ストーリーに誤ってACで投稿したり日記の編集を保存しそこなたりと、いまだに慣れないっす。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:ログイン時の日付表示 (スコア:1)
「日付/時刻形式」を先頭候補以外のニ三も試してみましたがやっぱりなんがつなん「にち」の「にち」が表示されない書式は他にもありました。ダメなものはダメだ、やっぱりなっちゃいないよといってあげましょう。そもそも先頭候補だとか、暗黙の既定値くらいしっかりさせておいてほしいものだ。
Re:「ダメなものはダメだ、やっぱりなっちゃいないよ」 (スコア:1)
とりあえず Slashdot ロゴにβor beta の表記をつけることを提案します。
関係ないけど、中国版Twitter(ミニブログ)と呼ばれる新浪微博 [weibo.com]にも「測試版」(要するにテスト版)って付いているんだよねー。(リンクは最近物議を醸した蒼井そらね)
面倒くさいから「永久試験」にしちゃえってことかな。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ