逆立ちして歩くウサギの遺伝的要因が解明される 24
こんなウサギがいるのね 部門より
sauteur d’Alfortをジャンプできる別種のメスのウサギと交配させ、ジャンプのできる個体とできない個体を生み出し、それぞれを遺伝子解析して比較した。その結果、ジャンプのできない個体には「RORB」という遺伝子の変異が見られ、欠陥を起こしていることが特定されたとしている。
アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
回答があったみたいですね。
無事親御さんの元に旅立つ事が決まった様です。
> コメントありがとうございます。
> 長きにわたり、弊社の安全・安定運行にご尽力いただき、大変感謝しております。
> 是非、生まれた故郷で、親御さん達と楽しく過ごし、
> 第二の人生を謳歌してほしいと思います。
1password 使い始めて半年程です。
まぁいいんじゃないかなーって感じ。
高いか安いかは、その人の価値観だけど、、、
まさに今までテキストファイル+暗号化してPWリスト管理してたのが、半自動化されてかなり楽になりました。個人的には、使用料払う価値ありと思ってます。
リンク先の記事しか読んでないから、判断できないけど。
「距離による課税」とは書いてあるけど、
「距離に応じて高くなる」とは書いてないので
走行距離が短いほど高くなるのかもしれません(笑)
(使ってない⇒必需品ではない/贅沢な使い方とみなす)
まぁ絶対ないなぁ…
というか、「来年度から」ってどういうことだよw
まだ半年以上この運用続けますって事!?(年度切替4月だと想定)
今すぐやめろと・・・
米国・アイオワ州知事のTerry Branstad氏はスマートフォンを持っておらず、電子メールも使用していないと何年も前から主張していたが、本人の勘違いだったらしい(The Des Moins Registerの記事、 The Washington Postの記事、 本家/.)。
知事は同性愛者の職員に対する差別的な扱いに関して訴えられていたが、最近公開された宣誓供述書から地元紙The Des Moins Registerが知事と質問者の奇妙なやりとりを発見したという。知事は電子メールの処理やソーシャルメディアへの対応をスタッフ任せにしているとし、現在は個人の電子メールアドレスも持っていないと説明していた。しかし、スタッフが毎日作成するニュース記事のまとめをどのように閲覧しているのかという話題になると、知事は自分のBlackberryで受け取っていると言い出して質問者を混乱させる。
以下、該当部分(282~283ページ)の抜粋。「Q」が質問者、「A」が知事の発言だ。Q. 知事、あなたはスマートフォンをお持ちでないとおっしゃいましたが、お持ちのようですよ。
A. 私はBlackberryを持っているんだ。スマートフォンでは...
Q. それがスマートフォンです。
A. これが?
Q. だと思いますよ。
A. よくわからないな。これは昔からあるBlackberryだよ。
(中略)
Q. そのBlackberryで電子メールを受信できますか。
A. いや、私は電子メールアドレスを持っていないからね。続いて質問者は証拠番号79を提示し、どのように受け取ったのかを尋ねる。
Q. 実際のところ、これは電子メールですよ。どうやってあなたのBlackberryに来たのでしょう。
A. ああ、これは私の携帯に届くんだ。
Q. どのようにして届くのですか。
A. よくわからないが、そのためのアプリがあるんだよ。
(中略)
Q. わかりました。でもあなたは電子メールアドレスを持っていないんですよね。
A. 持っていない。
Q. そして携帯では電子メールを受信していないということですか。
A. 電子メールは受信していない。この件について知事はKCCIのインタビューに対し、「The Des Moins Registerの非難は誤りだ。事実、私は電子メールアドレスを持っていない。電子メールを送受信することもない」と語っている。
The Washington Postの記事によれば、皮肉なことに知事はテクノロジーに詳しいというイメージを強調してきたという。2010年の選挙の宣伝では、iPadを使用している知事の映像に「明るい未来を希望しますか。私たちはそのためのアプリを持っています」というナレーションがかぶせられていたとのことだ。
三菱電機の液晶テレビREALシリーズのうち平成22年以降に製造した162万台で、画面表示が数分おきに消えるというトラブルが発生した。
インターネット上に寄せられた情報によると、28日夜から発生し始めたこの問題は、画面表示が数分おきに消え、その間はリモコンなどのボタン操作も受け付けなかった模様。
アンテナ線を抜いた状態で主電源を入れ、Gガイド設定を「なし」に設定してからアンテナ線を再度接続するというワークアラウンドが発見されたため、Gガイドのデータ異常やそれの伴う誤動作の可能性が指摘されている。
テレビが故障したと判断したユーザーからの電話で、同社のお客さま相談センターは極めて繋がりづらくなった。
また、家電量販店への問い合わせも多かったようで、家電量販店への連絡で同社製テレビにのみに問題が起きている事を知ったユーザーも多数いた。
29日正午頃から自然回復したが、同社は放送波によるソフトウェアの更新が関係していると見て詳しい原因を調べている。
スウエーデン王立科学研究所のPyrrhula教授は、
このほど、南米ギアナ高地のノモセニ川西岸の密林に住む少数民族Ekoj族の
人体を構成するアミノ酸がDアミノ酸で構成されたホモキラリティであると発表した。
地球の生物のたんぱく質はアミノ酸で構成され、
アミノ酸には立体構造から、L型とその立方異性体であるD型があることが知られており、
人類を含む哺乳類は全てL型アミノ酸で構成されている。
Ekoj族は6万4千色以上の色を識別できる能力があることや、匂いで血族関係を識別できること、
5km以上離れた太鼓の音を聞き分けることが出来ること、20分以上潜水が可能なことなど
現在の人類が有しない特異な能力を有することで知られており、その原因の究明が待たれていた。
Pyrrhula教授の研究は、この解答を示すものになるかもしれない。
東京大学遣伝子人類研究所の依田聡特任教授「ホモ・サピエンスを構成する20種類のアミノ酸は
全てL型で構成されている。Dアミノ酸で人体を形成する部族が発見されたということは、
この部族が地球外に起源を持っていることを示しており、異性人の存在を強く示唆している」と語っている。
私も大学時代に友人にこのゲームを教えてもらって PS 買いました!
お前は俺かってくらいに(懐具合も含めて)状況が一致しててビックリですw
たぶん、当時のアレゲな感性を持った人にとって何か来る物があるゲームだったのかと思いますw
当初は PS の方がマニアック(チャンレンジング)なゲームが多くて SS(セガサターン) の方がメジャーなゲームが多い印象でしたが FF / DQ で一気に PS の圧勝になってしまった印象…
本筋とは関係ないですが…
米国年間3,000件に対して、日本は3年少々で100件も起きてない。
この違いは何処から来るものなんでしょうかね?
この差が出る理由と誤飲理由とでデータまとめたら、誤飲発生率を下げることが出来そうな気が…?
早速購入しました。
・しっかり止まります
紙質にもよりますが、強度は不安ないです。
力入れたら針金のヤツだってちぎれるかな~の手前位の強度にはなるかと。
・穴空きますw
…普通のコピー用紙とかで試してますが、普通に切り込みが入ってしまいます。(綴じるのに力入れすぎなんですかね???)
「穴が空かない」は少将大げさかも?
・戻せるか?
綴じた所をこすると確かに解れて来ますが…、そこまでこすると紙がかなり傷みます…
まだ針金を外すタイプの方が、2つ穴空くだけなので、キレイに戻せるカモ…
一時的に止めて、元通りに戻す用途には使えないと思った方が良いです。
メールを利用したシステムとしての観点だと、アニメに限った話では無いと思います。
今回の場合、メールが届かない可能性の考慮漏れや、応募したけど実際に参加するかの意思確認をしていないことなどで、運用に不備があったと思います。
1)当選(仮)のメールを送付
2)メール内容に書かれた、ID/PASS などで記載URLに指定期日までにアクセス&登録して、当選(確定)にする
3)上記期日までに登録しなかった者は参加意思なしとなって失効
4)余った分で2次抽選を実施⇒繰り返し(?)
くらいすれば、さほど問題にならなかったのではないかと?
8/13-15に八ヶ岳(阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳)に行ってきました。
美濃戸口から入って、初日は行者小屋にテント泊。
初日は移動時に少し雨が降った程度で済み、設営時は問題無し。
行者小屋、昔はプレハブだった気がするのだが、立派になってました。
そして、テン場が1000円、ビールが350mlで800円とこれも良い値段。
横岳展望荘の方が標高が高いのに、ビールが安かった。
ちなみにこの日はビールを諦めました。
今回は白ガスを持っていったので、火力も安定して助かる。
やはり、こちらも方がしっくり来るが、完全に少数派になっています。
前から言われていた、ルーティングテーブルの肥大化による問題がついに発生した模様。
http://japan.zdnet.com/cio/analysis/35052352/
ISPのメンテナンスは要因の1つだったかもしれないが、実際の問題は、Border Gateway Protocol(BGP)のルーティングテーブルが大きくなりすぎて、トップレベルのインターネットルータの一部がそれを処理しきれなくなったことにあった。その結果、そうしたルータでインターネットのトラフィックを正しく制御することができなくなった。
8月12日に、一部のルーティングテーブルの経路数が51万2000件に達した。古いハードウェアやソフトウェアの一部はそれに対応できずに、クラッシュするか、新たに学習した経路を無視している。そのため、これが障害を引き起こす可能性がある。
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2013/06/0625.html
速攻オンラインで購入しました!
ちなみに、2週間ほど待ちです…
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家