パスワードを忘れた? アカウント作成
過去のタレコミ一覧:
保留 0件、 却下 17件、 掲載 13件、合計:30件、 43.33%の掲載率
761362 submission
ニュース

NILFS - 日本発の耐障害型ファイルシステム

タレコミ by ramsy
ramsy 曰く、
NTT研究所のニュースリリースによると、Linux Cunferenceでも発表(PDF)された耐障害性の高いファイルシステムのNILFSを開発、GPL v2で公開された。
このファイルシステムは常に空きスペースへ差分を書き込む(意訳)事がミソのようだ。
TODOに上げられているとおり、bootloaderサポートなどまだまだ未実装なところが多いが、将来性は十分にあると思う。いつの日かLinus Treeにマージされる事を心躍らせて待つとしましょう。
なにはともあれ日本発だ。さぁhack hack hack!
761549 submission
ハードウェア

AOpen製「i915Ga-HFS」のPCI-Express 1xスロットに刺せない不具合

タレコミ by ramsy
ramsy 曰く、
Impress PCWatchの記事によると、MBのレイアウトミスにより、PCI-Express 1xスロットにカードを指すこと自体ができない様だ。
対応として同等機種の「i915GMm-HFS」への交換か、対策ロットができ次第交換となる。
ただ同等機種交換するためには先行でMBを送り、最大2週間も堪えねばならない様に見える。ちょっとこの対応は酷なのでは?
761576 submission
インターネット

pukiwiki.org ついに売り出しへ

タレコミ by ramsy
ramsy 曰く、
pukiwiki.org が更新手続き漏れにより使用不能になっていた件ですが、ペナルティ期間での再更新も失敗し、ドメイン屋による競売状態になってしまったようです。
ドメイン失効トラブルは過去他にもいろいろあったわけですが、それなりにアクティブに活動しているOSSが失効していしまう事はそんなに無かったはず。
このままだとエロサイトか何かに買われる可能性が高いかと思います。さてどうなるか?
762168 submission
ゲーム

.hackの最新作はオンラインなのにサーバレス?

タレコミ by ramsy
ramsy 曰く、
ImpressのGame Watch記事ITmediaのGames記事等によると、 .hack//フラグメントはオンライン/オフライン両用ゲームで、ベンダー自身ではエリアサーバ(ダンジョンなどのエリアを管理するサーバ)を提供しないMOPRPGとして登場するようだ。
通常、MORPG/MMORPGはベンダーが提供したサーバ以外は使用ができない。(使うと規約違反)
つまり、ベンダーお仕着せのマップでプレイすることしかできないのが普通だ。
FPS系ゲーム、たとえばダンジョンシージーの様な自由度の高いエディット機能がつくことが予想される。

ところで、PARに代表される改造ツールのたぐい、"腕輪"扱いで公認されたりは…しないよね?
762629 submission
セキュリティ

価格.com 改竄はSQL injection

タレコミ by ramsy
ramsy 曰く、
朝日新聞の報道によると価格.com の攻撃手法はSQL injectionだった可能性が高いと出ている。
これが本当であれば、OSやWeb Serverの脆弱性をつかれたわけではないということになるが、そもそものアプリケーションが杜撰だったという事になる。
尚記事にはSQL injection はデータベースの安全設定の不備が原因で起こる物だととれかねない記述がありますが、これはWeb Applicationのプログラム側の問題です。
データベースの安全設計はSQL injectionが残っていた際に被害を波及させない為の回避策にすぎませんので誤解無きよう。
762982 submission
テクノロジー

東芝が平面型立体投影ディスプレイを開発

タレコミ by ramsy
ramsy 曰く、
(部門名候補:光学迷彩 or ECS?) Impress AV watchの記事 によると、東芝が平面のディスプレイで立体的に映像を映し出す技術を開発したようだ。
現在実用化されている3D映像出力技術は左右の目用に別々の映像を準備するといった、ある意味間に合わせの力業だが、この技術は投射する光を荒いながらもベクトルも含めて記録/再生するようだ。
現在のものでは12〜16視差程度だが、視差数を増やしていくことによって非常にリアルな映像表現が可能となる。
本当に3DなGUIがこれで実現できる日も近いのかもしれない。
764874 submission
音楽

avex、一律でCCCDから制作者による選択制へ

タレコミ by ramsy
ramsy 曰く、
9/22以降リリースのものからCCCDの強制をやめ、制作担当者の裁量で CD/SACD/DVD-Audio/CCCDを選択できるようになるそうです。
iPod等携帯プレイヤーユーザには嬉しいニュースです。 個人的にも音質劣化させたものを買うというのはどうにも我慢できず、CCCDというだけで買わなかった商品もありますので非常に嬉しい。
他社もこれに続いてくれるとイイですね。
FYI:Impress AV Watchより
FYI:ITmediaより
767422 submission
メディア

ITmedia、REFERERでのアクセス制限をあっさり撤回

タレコミ by ramsy
ramsy 曰く、
 突如REFERERでのアクセス制限を導入して物議を醸したITmediaですが、あっさり撤回したようです。

 「IT Premium 本日のニュース 2004/02/27」の一番最後に書かれていたお詫びによると、自分自身の無料会員向けサービスである、記事のプリンタブル版(メニューや広告などを取り去った印刷用バージョン)に画像が表示されなくなってしまったので修正しました、とのこと。
 プリンタブル版はhttps://premium.zdnet.co.jp/ 以下になり、画像に関しては元記事のモノをそのままimgタグで貼っているため、http://www.itmedia.co.jp からのリンクではないために記事中の画像が一切表示できなかった、という事のようです。
 自社のサービスへの影響範囲を調査せずに安易に制限を導入してしまったのか、或いは間違えて設定してしまったのかは分かりませんが、どちらにせよチェック不足といえると思います。
余談ですが、プリンタブル版は未だzdnet.co.jpドメインなのですね。契約上は大丈夫なのでしょうか?
769842 submission
ニュース

サーバ証明書とは何か

タレコミ by ramsy
ramsy 曰く、
めざとい方は既に気がついていると思うが、 先日のMS.BLAST騒動前後から、https://www.microsoft.com を開くと 「セキュリティの警告」ダイアログ(IEの場合)が表示されるようになっている。
これはSSLのサーバ証明書のCommonName(以下CN)に記載されているFQDN(例:a248.e.akamai.net)と、 実際にユーザがアクセスしているFQDN(www.microsoft.com)が違うために表示されている。
www.microsoft.comは負荷分散等のためakamaiの技術を使用しているわけで、 これは特定のノードをアクセスしている人のみの現象なのかもしれないが、 httpsにおけるサーバ証明書の存在意義を大幅に失わせている。
ただしこれはMSに限った話ではない。
この場合は急遽調達したと思われるサーバに正しい証明書(CN=www.microsoft.com) が投入されていないことが問題なわけだが、 事もあろうに最初からCNが間違っていたり、自己証明書や期限切れ証明書を用いたあげくに 「ちゃんと暗号化できているので。問題ありません。Yesを押してください」と のたまうサイトすらある。
httpsは暗号化出来ていればいいと言う物ではない。
そのサーバが本物である(第三者の偽物サイトに誘導されていない)ことを証明するものである。
そのためには正しい証明経路であることと、CNが一致していることが必須だ。
何らかの事情で自動的な証明が行えない状態であるなら 一時的な回避手段として、安全な経路(たとえば社員の名刺に印刷とか…)でCNとFinger-printを示して置かねばならないが、 それすらも満足に行っていないケースがほとんどで、 そのサーバ上のpageで告知している事すらあります。
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...