scholarの日記: thinking of what security is 2
日記 by
scholar
英次郎で"security"でひいてみると…
【名-1】 セキュリティ、安心、安全(性){あんぜん(せい)}、安全保障、安全確保、保障{ほしょう}、防衛手段{ぼうえい しゅだん}、警備{けいび}、防護、防衛、保全、保安、無事
元来、上記の言葉たちで表される領域は公共性が高いことに気づく。
提供主体を考えると、民間が公共サービスを補う形もあればその逆の形もある。
警察/ガードマンの対比もあるし、保険制度もそうだ。(ほんとは制度的にはややっこしいが)
#ここでは公共性とセキュリティの関係で議論をやりたい…が!
#勉強不足なので今日はここまで^^;
Re: thinking of what security is (スコア:0)
Re: thinking of what security is (スコア:0)
securitiesは
ここ [alc.co.jp]の複数形でのみ使う単語というカテゴリだと思います
まじめに白黒をつけるとなるとロングマンとか英英の辞書みないといかんでしょうが…^^;