760179
submission
soramine 曰く、
選択肢の例(適当に改変とか添削とかどうぞ)
・何はともあれ dir
・データを切り取る cut
・パケット運送屋さん ping
・ネットワークを読む tcpdump
・ミスタイプ矯正用 sl
・できるだけ一緒に rsync
・掘り下げていく dig
・圧縮してても大丈夫 zcat
・彩っていく make
・上がり過ぎは怖い uptime
・何でも探し出します grep
・いろいろと調整です nice
・今居る人の確認 w
・華麗な殺し屋さん kill
・肩書きは何ですか id
・口調変換器 soramine
762744
submission
soramine 曰く、
3年ほど前に成立し公布された いわゆる迷惑メール防止法(当時のスラッシュドットの記事はこちら)の定期的な見直し時期が迫ったことから、特定電子メールの送信の適正化等に関する法律の一部を改正する法律案 が総務省より国会に提出され、衆議院ならびに参議院にて全会一致で可決、成立となりました。
迷惑メールへの対応については総務省の迷惑メール対策サイトにいくつかまとめがありますが、今回の改正案の概要としては、1:特定電子メールの範囲の拡大/2:架空アドレスあてのメール送信を禁止する範囲の拡大及び罰則の見直し/3:送信者情報を偽った電子メール送信の禁止及び直罰規定の整備/4:電気通信事業者による役務提供拒否事由の拡大/5:指定法人による指導・助言等の業務の登録機関による実施への移行、と挙げられています(法律案概要のpdfファイルより抜粋)。
今後も技術の進歩などにあわせ改廃が必要なのだとは思いますが、少しでも迷惑メールが減るようになることを期待しています。
768597
submission
soramine 曰く、
japan.internet.comの記事 によると、モバイル広告の業界団体 Mobile Marketing Association が spamメール の氾濫を未然に防止する目的で、広告キャンペーンに対する行動規範を発表 したとのこと。日本では 総務省が迷惑メール対策 を行ったり、業界でもガイドラインを策定 したりと対策は進んでいるようですが、携帯電話各社も迷惑メールに対しては自衛(DoCoMo/au/vodafone)しなければならないなど、せっかくの規範やルールも大きな成果をあげるまでには到っていません。迷惑メールとなる広告を送信する側の無知やモラルの欠如がその一因で、日本でもより一層の啓発や対策が必要と思うのですが、いかがでしょうか。
772976
submission
soramine 曰く、
1953(昭和28)年2月1日午後2時に、日本でテレビ放送が開始となってから50周年。それを記念してNHKでは特別番組を放送するようですが、それと同時に埼玉県 川口市では日本最大規模の映像・情報産業拠点施設「SKIPシティ」が街びらきをします。
この複合施設の目玉のひとつとして一般公開されるのが「 NHKアーカイブス 」。NHKで放送した番組を保管(Archives)、さらに権利関係など処理した番組を公開ライブラリーにて無料で視聴可能となっており、まずオープンの時点でNHKスペシャルや大河ドラマ、プロジェクトXなどが視聴できるようです。
地味な施設かもしれませんけれど、せっかく無料公開なんだし、しっかり活用されていけばいいなと思っています。
778181
submission
soramine 曰く、
Mainichi INTERACTIVE ネットワークの記事によると、厚生労働省の外郭団体の21世紀職業財団が、在宅ワーカーの知識や技能をネット上で自己診断できる在宅ワーカースキルアップシステムをテスト運用し始めたとのこと。
不況感が拭えない中、在宅で仕事を希望する人が増加していることもあって、それぞれの能力を把握してもらい、より高い能力を身につけるためのステップアップという目的もある模様。
SOHOで仕事をされている方もいらっしゃるかとは思いますが、さて実際、在宅で仕事をされる方の現状や、今後どのような能力が必要であるか、気になるところです。
779126
submission
soramine 曰く、
asahi.comの記事によると、履修する単位ごとに授業料を徴収する制度を導入する大学が出始めているとのこと。
まだ珍しい制度ではあるが、経済的負担を考えて講義を履修でき、学習に対する意識向上も狙いたいという狙いもあるようだ。
限度額を設けて、その部分から定額制にして無制限に講義を履修でき、教養を深めることができるシステムもどうかなと思うが、さてどんなメリット・デメリットがあるだろうか?
779198
submission
soramine 曰く、
asahi.comの記事によると、秋田や山形などで、医師にしか認められていない「気管内挿管」という救急医療行為を、救急救命士が違法を承知で行っていたことが発覚。
秋田県では問題発覚後、高規格救急車から装置を外すなどの措置を取ったが「秋田だけの問題ではなく、議論が必要」と、事なかれで終わらせず情報を公開し問題提起。
個人的には、救急救命士の権限を拡大する方向に進むのが良いのではないかと考えますが、賛否両論あり、よりよい解決を期待したいところです。
779247
submission
soramine 曰く、
教育を受けるために必要な資金を確保するために多くの生徒および家庭がお世話になっている日本育英会ですが、そこから貸与される「奨学金」の制度に問題が発生しているようです。
毎日新聞の記事によると、日本育英会が高校入学前の中学生に奨学金の無利息貸与を約束する「予約奨学生制度」で、所得制限基準を満たすのに貸与してもらえない申請者が今年度になって初めて出ているとのこと。
育英会に限らず、奨学金制度にお世話になった(ている)方はそこそこいると思われますが、不況、教育をめぐる状況などによって、教育制度そのものにもかかわる問題だけに、すくなくとも本気で学を志す生徒・学生の方をなんとか救済できないか、と思いますが……。
779885
submission
soramine 曰く、
asahi.comの報道によると、東京都は、財政難や利用者の減少などを理由に、都立図書館のあり方を見直す方針。
都は、日比谷、中央、多摩の都立図書館の機能を特定の分野に強いものとすることで、重複する図書購入の費用削減、また、資料の充実をはかりたい模様。しかし、サービスの低下も懸念され、利用者や出版社側からは図書館の充実を求めて要望書を知事に提出する予定のようだ。
さて今後、図書館には、どのような姿が望まれるのだろうか?
779907
submission
soramine 曰く、
asahi.comによると、大阪府警が「タレコみ歓迎」だそう。容疑者の動向に詳しい人、あらゆる指名手配犯や犯罪の動向に詳しい人、その他、の方などは、どんどんタレコみをしてみて下さい。そのうち表彰されるかも?